この春から…
ず〜〜〜っと発売されるのを心待ちしていました。
ソニータブレット端末、買います(^^)v
ず〜〜〜っと発売されるのを心待ちしていました。
ソニータブレット端末、買います(^^)v
11月が待ち遠しいなぁぁ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ソニーは折りたためるタブレット端末『Sony Tablet P』を発表。
1024×480ドットの5.5インチ液晶を2画面搭載することで、従来のタブレットとはひと味違った
使い方ができる。
『Sony Tablet P』(SGPT211JP/S)
発売は10月〜11月予定。
『Sony Tablet P』(SGPT211JP/S)
発売は10月〜11月予定。
Wifi+3Gモデルのみで、ドコモで販売。価格は未定。ソニーストア(オンライン、銀座・名古屋・大阪)
でも販売を予定しているが、3G契約が別途必要になる。
<SPEC>
OS Andoroid 3.2
CPUTegra2(1GHz)
通信機能
OS Andoroid 3.2
CPUTegra2(1GHz)
通信機能
3G、802.11b/g無線LAN
ストレージ 4GB(microSDカード2GB付属)
画面 5.5インチ液晶(1024×480ドット)×2
カメラ 511万画素(インカメラ 30万画素)
インターフェース MicroUSB、
ストレージ 4GB(microSDカード2GB付属)
画面 5.5インチ液晶(1024×480ドット)×2
カメラ 511万画素(インカメラ 30万画素)
インターフェース MicroUSB、
ヘッドホン出力、microSDカードスロット
バッテリー駆動時間 約4.6時間(3G通信時)、
バッテリー駆動時間 約4.6時間(3G通信時)、
約6.1時間(WiFi接続時)
本体サイズ 180(W)×158(D)×14(H)mm
重量
本体サイズ 180(W)×158(D)×14(H)mm
重量
約372g
手のひらサイズで持ち運び
折りたたみ時のサイズは、180(W)×79(D)×26(H)mm。
手のひらサイズで持ち運び
折りたたみ時のサイズは、180(W)×79(D)×26(H)mm。
片手で持てる程のコンパクトさ。このサイズならズボンポケットに入れることもできる。
全画面表示でタッチ操作
上下合わせて1画面の全画面表示は、ウェブ閲覧などに向いている。
上下合わせて1画面の全画面表示は、ウェブ閲覧などに向いている。
ヒンジ部分の幅は狭いので、上下画面をタッチ操作しながら行き来するのもあまり気にならない。
ただ、画像が上下画面に分かれるとほんの少し不自然な感じが……。
画面分割表示で、デスクに置いて操作
上にメーラー、下にソフトキーボードを表示。
上にメーラー、下にソフトキーボードを表示。
デスクに置いてノートPCふうに操作できる。音楽や動画再生アプリも再生画面と操作ボタンメニューを上下分割表示して使える。
文庫本のようにタテ画面表示も可
基本的にヨコ位置での画面表示になっているが、ソニーオリジナルアプリのメーラーやカレンダー、電子書籍アプリ『Reader』などはタテ画面表示が可能だ。
全画面か1画面表示を選択できる
ダウンロードしたアンドロイドアプリについては、画面右下の表示設定で全画面表示と1画面表示のどちらにするのかを選択できる。
文庫本のようにタテ画面表示も可
基本的にヨコ位置での画面表示になっているが、ソニーオリジナルアプリのメーラーやカレンダー、電子書籍アプリ『Reader』などはタテ画面表示が可能だ。
全画面か1画面表示を選択できる
ダウンロードしたアンドロイドアプリについては、画面右下の表示設定で全画面表示と1画面表示のどちらにするのかを選択できる。







