Fw:わもんな言葉133−わもんフィロソフィー《わもん研究所所 長:サノトモ》 Posted on 2016年1月22日 by やぶちゃん ▼SNSでシェアをしてやぶちゃんを応援しよう![?] 現場で通用する黒帯のあり方をやぶちゃんに学ぶ『Let’s わもん’s Way Program』(黒帯限定講座)。 その冒頭で「わもんフィロソフィー」の映像が流れます。 文章はさのとも、朗読はまきちゃん、映像編集はさとたかです。 何度か「あの文章はどうやって書いたの?」という質問を受けましたので、この場を借りて残しておきたいと思います。 やぶちゃんから依頼を受けたのは、昨年(2015年)の2月。 なぜ覚えているかというと、昨年、1ヵ月エブリディ(5月)、47都道府県エブリディ(7・8月)、100日連続エブリディ(9〜12月)を成し遂げたつよっさんの本『聞き合う社会』の出版記念講演会に参加したときに依頼を受けたからです。 「『わもんフィロソフィー』をつくってほしい」 「小学生にもわかるようなものを」 「『Let’s わもん’s Way Program』の冒頭に、音声といっしょに映画みたいにテロップで流れるようなイメージ」 やぶちゃんから依頼された内容はこれだけです。 ただ、そのときに浮かんだ文章があります。 それが「わもんフィロソフィー」の最初の文「人は、死ぬ瞬間まで、輝き続けることができる。」というものです。 当時の黒帯心徒塾の中で頻繁に話されていた内容でもあり、この文章だけはどこかに入れたいと思いました。 その他、「わもん」と聞いて連想すること、たとえば「自らの輝きを信じ切る力を養う自己修養法」や「心ある一人」、あるいは「話す」「聞く」ということなど、それらを取り入れた文章にしようと作りました。 朗読することもありましたので、一文を短く、そして読むときのリズムを考慮しながら書き進めたため、詩的な文章となりました。 小学生にわかるかどうか、というところは微妙なところがありますが、朗読と映像が加わったものを見たところ、我ながらいいことを書いているなと思います(^^) この「わもんフィロソフィー」を、わもん書家つっちーが書にしたためてくれました。 来たる1月23日に、Facebook上で頻繁に見ることができると思います。 こちらも楽しみです(^^) ちなみに「フィロソフィー(philosophy)」の意味は「哲学」ですが、「知(-sophy)を愛する(philo-)」というのが原義です。 愛知県ともご縁がありそうです(^^) 《わもん研究所所長:サノトモ》
Fw:わもんな言葉133−わもんフィロソフィー《わもん研究所所 長:サノトモ》
現場で通用する黒帯のあり方をやぶちゃんに学ぶ『Let’s わもん’s Way Program』(黒帯限定講座)。
その冒頭で「わもんフィロソフィー」の映像が流れます。
文章はさのとも、朗読はまきちゃん、映像編集はさとたかです。
何度か「あの文章はどうやって書いたの?」という質問を受けましたので、この場を借りて残しておきたいと思います。
やぶちゃんから依頼を受けたのは、昨年(2015年)の2月。
なぜ覚えているかというと、昨年、1ヵ月エブリディ(5月)、47都道府県エブリディ(7・8月)、100日連続エブリディ(9〜12月)を成し遂げたつよっさんの本『聞き合う社会』の出版記念講演会に参加したときに依頼を受けたからです。
「『わもんフィロソフィー』をつくってほしい」
「小学生にもわかるようなものを」
「『Let’s わもん’s Way Program』の冒頭に、音声といっしょに映画みたいにテロップで流れるようなイメージ」
やぶちゃんから依頼された内容はこれだけです。
ただ、そのときに浮かんだ文章があります。
それが「わもんフィロソフィー」の最初の文「人は、死ぬ瞬間まで、輝き続けることができる。」というものです。
当時の黒帯心徒塾の中で頻繁に話されていた内容でもあり、この文章だけはどこかに入れたいと思いました。
その他、「わもん」と聞いて連想すること、たとえば「自らの輝きを信じ切る力を養う自己修養法」や「心ある一人」、あるいは「話す」「聞く」ということなど、それらを取り入れた文章にしようと作りました。
朗読することもありましたので、一文を短く、そして読むときのリズムを考慮しながら書き進めたため、詩的な文章となりました。
小学生にわかるかどうか、というところは微妙なところがありますが、朗読と映像が加わったものを見たところ、我ながらいいことを書いているなと思います(^^)
この「わもんフィロソフィー」を、わもん書家つっちーが書にしたためてくれました。
来たる1月23日に、Facebook上で頻繁に見ることができると思います。
こちらも楽しみです(^^)
ちなみに「フィロソフィー(philosophy)」の意味は「哲学」ですが、「知(-sophy)を愛する(philo-)」というのが原義です。
愛知県ともご縁がありそうです(^^)
《わもん研究所所長:サノトモ》