小学生黒帯も夢じゃない!
やぶちゃん伴走で
一気に「聞く力」を上げました !
これから「聞く」を研究していく宣言をした
こうま くん です。
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
小学生黒帯も夢じゃない!
やぶちゃん伴走で
一気に「聞く力」を上げました !
これから「聞く」を研究していく宣言をした
こうま くん です。
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
こんにちわもん!
きたざわもんの北ちゃんです(笑)
“聞けば叶う”
この言葉通り、昨年わもんに出会ってからどんどん状況が変わり、願いが叶っていっている気がします。
自分の中では“自分を捨てる”と、逆に願いが叶ってしまう感覚です。
その中で“自分を絶対尊敬”していくことが最近大切にしていることです。
この一冊でこの国が変わってしまう!?
そう思うのは僕だけでしょうか?
ややっ⁉
後ろにいるのはもしや……
《きたちゃん》
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
この本は
先日退官された大学院の恩師
千賀先生に贈ります。
先生から農村というフィ−ルドで学んだことは
この本でも通じる点が多々ある気がします。
近々先生ともわもんについて語り合いたいです。
《戸田さん》
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
【写ウェーブパレード@あやちん】
親愛なるわもん界のみなさま
先日、黒帯心徒塾in京都の会場で、書籍『聞けば叶う』をGetしました♪
サインとともにやぶちゃんからいただいた言葉は…“天職ゾーン”!
転職から天職へ。
同じ「てんしょく」という音の言葉ですが、私は天職を極める道を行きたいと思います
Let’s わもん’s way!
わもん黒帯二段:あやちん
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
今週のお題は「白帯心徒塾in北海道・十勝」です。
なんとゲストにあのつよしさんと奥さんのあっちゃんが登場してくださいました~!
お題とは関係ない前フリの長いこと!
そして、「つよっさん流血」と同様、トリオが笑いを展開しております。
ぜひ、「つよっさん流血」を聞いてからLET’sクリックしてくださいね~!
Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.
Podcast: Play in new window | Download
聞けば叶う
写ウェーブお願いします。
真(次男)高校二年生、純子(長女)小学四年生です。
真
「わもん」デビュー近しです。
わもん黒帯二段:ひろくん
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
やぶちゃんから、残りの人生の命の使い方を頂きました。
命がワクワクしています。
ありがとうございました。
わもん黒帯三段を取得して…
わもん屋ワンズとして、心聞士(しんもんし)を目指します
世の中のお役に立ちたいと思っています
ひろくん
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
勉強し始めたばかりのまだまだ初心者ですが
この本を読んで更に精進したいと思います。
世の中便利になって
直接会わなくてもお話が出来てしまう今の時代、
人との関わりが 薄っぺらなものになってきている気がします。
その人に寄り添って、波長を合わせて、
聞く力をつけられたらと思います。
やぶちゃん、これからもよろしくお願いしますね!
わもん界の皆さん、どんどんパレードに参加しましょう!!
《南雲昇》
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
親愛なる黒帯の皆様
今日、京都で「聞けば叶う わもん入門」購入しました!
まだ読んでいませんが、楽しみです!
何とサイン入りです。そして一つのコメントが、「進化!深化!」とても嬉しいコメントです。
今日は京都黒帯心徒塾に、参加します。聞く修行楽しみます!
〜わもん胃の術〜
ストマック・コナン
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
ふとん屋4代目より
聞けば叶う。
どこまで聞ききれるか・・・
まさに修行ですね。
想いが強ければ強いほど伝えたい、話したいのが自分という人間です。
どこまで目の前の方に寄り添えるか
答えはその方の心の中に・・・必ずある。
一生かけて!
その修行はまだまだ続きます。
やぶちゃん
いつもありがとうございます。
箱山正一
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
Dear Yabuchan,
How are you?
It’s been a while.
Congratulations on your new book.
I’m sure it will be a great hit.
All the best teaching about the “Listening Bank”.
All my best wishes,
David Hylton
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
書籍『わもん』が改題され、『聞けば叶う わもん入門』として生まれ変わります。
改題され、装丁が一新されただけでなく、「音」に関する項への加筆、そして新たな書き下ろしの一項も加わります。
そして、本間先生の推薦の帯もついて。
さて、「聞けば叶う」という言葉ですが、何を聞けば、何が叶うのでしょうか?
それは、自分の声なき声を聞くことができれば、その声は現実となる、という意味です。
ドアの前に立つと、そのドアが自動的に開くように道が開けていく。
話は変わって、最近「自動」のものが増えてきて便利になってきています。
自動ドアもそうですが、階段を自動的に上がるエスカレータ、洗濯機や炊飯器。
トイレも自動的に水が流れる。
一方で、ちょっとした弊害もあるようです。
最近聞いた話では、トイレの水が自動的に流れるので、自動的に流れないトイレでも水を流さないお子さんが増えてきているとか。
極端な話をすると、ドアの前に立っても自動的に開かなければ、それはドアではなく壁だと思ってしまう人もでてくるかもしれません。
それはおかしな話。
ドアならば、自分の手で開ければいいことです。
水が自動的に流れなければ、自分で流せばいいことです。
はたまたおかしな話をすると、歩いていると横で自動ドアが勝手に開くことがあります。
自動ドアが開いたからといって、そこが進む道だと自動ドアを通っていくことはありません。
結局のところは、自分の行きたい行先をしっかりとしておくこと。
目的地、エンドポイントを見定めておくことです。
普段、当たり前と思っていることは、決して当たり前のことではありません。
さまざまな方々、さまざまな事柄が重なって起きた事象です。
自分の行先を見定め歩む上で、さまざまな方々、さまざまな事柄に感謝を持って進まなければ、自動ドアに気付きません。
自動ドアがあると気付くのは、言葉を変えると道が開けたと感じられるのは、おぼろげでも行先がわかっている人、そして、自分以外の意思の存在を感じられる人だと思います。
《サノトモ》
自分の人生が大きく変わる一冊になる!
夢を叶えるための一冊になる!
そんな力をこの本から感じました。
出版に携わってくださった皆さん、ありがとうございます。
一生の家宝にします!!
じぶちゃん改め、ジブリ
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html
【2013/04/26 名古屋市・第5回黒帯特典シークレット講座】
井戸端わもんの気づきシェアです。
各グループを代表して……
しゅんさん、
原ちゃん、
きくちゃん、
わたふちゃんから
深イイお話をたっぷりと。
……あ、残念ながら
それ以上はお伝えできないのです。
シークレットですので。
……と言いたいところですが
それではあんまり愛想がないので……
一つだけ、とっておきの
わたふちゃん風水トピックを。
風水では
「2」は陰陽のエネルギーが回転し、
限りなく大きくなっていくとされる数字。
命をかけることができる
自分以外の「誰か」「何か」を見つけ、
そのために生きているかぎり、
必ず運気は上がっていく……とのことでした。
《ナカジ》
待ちに待った新刊『聞けば叶う』
ああ 、自分の中の新しい扉がまた開くのかとわくわくします。
なんと!やぶちゃんのサインまでいただいちゃいました!
わもん黒帯二段:あいこ
聞けば叶う!お申し込みはこちら【文屋HP】→ www.e-denen.net/index.html