わもん面談【 2010/10/22 】 Posted on 2010年11月2日 by サイト管理者 【2010/10/22 小布施町役場行政コンサルin長野】 わもん面談三日目! 午後からも順調に続いております。 写真上:久保田参事 写真下:水野さん
小布施現地マネージャー?【2010/ 10/22】 Posted on 2010年11月2日 by サイト管理者 【2010/10/22 小布施町役場行政コンサルin長野】 わかる人にだけわかります(笑) 現地マネージャー…林さん! 今後も、よろしくお願いします(^^)v
市村町長と小西副町長【 2010/10/2 2 】 Posted on 2010年11月2日 by サイト管理者 【2010/10/22 小布施町役場行政コンサルin長野】 市村町長と小西副町長! いつものお約束のツーショットです 。 小布施町に関わらせていただいて… 二年半になります。
秋の小布施【 2010/10/22 】 Posted on 2010年11月1日 by サイト管理者 【2010/10/22 秋の小布施in長野】 この時期の小布施もいいですね〜 雪の小布施も好きです 。 あなたも、いつかは… 小布施参り!
小布施の本間先生【2010/10/22 】 Posted on 2010年11月1日 by サイト管理者 【2010/10/22 ディリーヤマザキ前にて】 二日連続… 小布施ラン後に… コンビニで小布施中学の本間先生と、お会いしました 。 明後日(10/24)、バレー部の試合の応援に行きますよ(^^)v
アーカイブミーティング【 2010/10/2 1 】 Posted on 2010年11月1日 by サイト管理者 【2010/10/21 小布施町役場行政コンサルin長野】 アーカイブミーティング… 久々の開催です 。 写真上:小西副町長、木下さん 写真下:花井館長、やぶちゃん
振興公社にて【 2010/10/21 】 Posted on 2010年11月1日 by サイト管理者 【2010/10/21 小布施町役場行政コンサルin長野】 小布施町役場行政コンサルの三日間の内の一日… 振興公社に入っています。 富岡局長と市村シェフ… 湯浅さん… 今後、話し合う機会が増えると思います。
天職意識【 2010/10/21 】 Posted on 2010年10月31日 by サイト管理者 【2010/10/21 小布施町役場行政コンサルin長野】 写真上から… かおるちゃん 。 よしえさん 。 湯本さん 。 しっかりと『わもん面談(聴く力研修)』をさせてもらっています。 やぶちゃんの天職だと思います。 魂がワクワクするんです(*^_^*)
みやちゃんが中心に【2010/10/20 】 Posted on 2010年10月30日 by サイト管理者 【2010/10/20 小布施町役場行政コンサルin長野】 みやちゃん… こと…宮崎リーダー! 今後の『ファシ勉』は、宮崎リーダーがメインで進行していきます。 やぶちゃんは、サブです 。 みやちゃん、よろしくお願いしますね(^^)v
ファシ勉の魅力【 2010/10/20 】 Posted on 2010年10月30日 by サイト管理者 【2010/10/20 小布施町役場行政コンサルin長野】 ファシ勉の魅力… それは… 気付きの連続により連鎖が発生し… 自らを自らの力で高めるところにあるのでは… と、思っています。 皆さんの積極的な姿勢に学んでいます。
ファシリテーターの意識とは?【2 010/10/20】 Posted on 2010年10月30日 by サイト管理者 【2010/10/20 小布施町役場行政コンサルin長野】 ファシリテーション勉強会! 略して… 『ファシ勉』 時間外に行われる自主勉強会です 。 ファシリテーターとは? のお題が続いています。 『声の出し方』→『音を聞く』→『テンポ・間合い』 そして、今回は… 『ファシリテーターの意識』です 。
内観、自問自答のお手伝い【 2010/ 10/20 】 Posted on 2010年10月30日 by サイト管理者 【2010/10/20 小布施町役場行政コンサルin長野】 しっかりと聞きます。 モヤモヤの出どころは? 心のクセ? 無意識下の思い込みスイッチは? 内観、自問自答のお手伝いです 。
わもん面談『聴く力研修』【2010/ 10/20】 Posted on 2010年10月30日 by サイト管理者 【2010/10/20 小布施町役場行政コンサルin長野】 わもん面談! 聴く力研修! コツコツ実践中… 二通りあります。 ◆話しを聞いてもらい、考えていることやモヤモヤしていることを見える化する。 ◆自らの聞く力を高める。 それぞれの方に選んでもらっています。
交流ブックラブ主催の『北風さん』【2010/10/19 】 Posted on 2010年10月28日 by サイト管理者 【2010/10/19 交流ブックラブin長野県小布施町】 ◇ブックラブとは◇ 読書会の事です 。テキストは、デール・カーネギーの『人を動かす』 順番に朗読したあと、わもん感想タイムになります。 ブックラブ…ブック・クラブ・ファシリテーションの略です 。 ◆参加された皆様の交流を目的とした勉強会です 。 主催の北風さん! いつもありがとうm(__)m
交流ブックラブゴールデンメンバー【2010/10/19 】 Posted on 2010年10月28日 by サイト管理者 【2010/10/19 交流ブックラブin長野県小布施町】 交流ブックラブ! ゴールデンメンバーです… 前列中央は、新潟県から参加の美奈ちゃんです。 美奈ちゃんは、北風さんのお友達です 。 皆さん…いい笑顔ですね(*^_^*) 次回は、12月14日です(^^)v。
うっちー【2010/10/19 】 Posted on 2010年10月28日 by サイト管理者 【2010/10/19 交流ブックラブin長野県小布施町】 うっちーとツーショット! 久々の再会です 。 嬉しくて、ガッチリ握手しました(^^)v
川上ちゃんと北風さん【 2010/10/1 9 】 Posted on 2010年10月28日 by サイト管理者 【2010/10/19 交流ブックラブin長野県小布施町】 偶数月に開催される… 交流ブックラブ! 川上ちゃんと北風さん! どちらもヤブログレギュラーですね(*^_^*)
信州おぶせ『緑のかけ橋祭り』 Posted on 2010年10月23日 by サイト管理者 【2010/10/23 信州おぶせ『緑のかけ橋祭り』in長野】 本日(10/23)と明日(10/24)… 小布施では… 緑のかけ橋祭りが開催されています。 あなたも秋の小布施に… 小布施参り!
第5回交流ブックラブ Posted on 2010年10月20日 by サイト管理者 【2010/10/19 第5回交流ブックラブin長野県小布施町】 2ヶ月に1回の『交流ブックラブ』 主催は…北風さん! 参加メンバーは、伊藤さん・栗ちゃん・こみちゃん・関さん・新潟から美奈ちゃん! かおるちゃん、会場を貸して頂きありがとうございます(^^)v ◆交流ブックラブとは… ブック・クラブ・ファシリテーションの略で、交流を目的とした『気付きの連鎖の場』です 。
小布施中学バレー部『キッズわもん塾』【 2010/09/18 】 Posted on 2010年10月6日 by サイト管理者 【2010/09/18 小布施中学バレー部『キッズわもん塾』in長野】 目指せ!日本一! を合言葉に『みんなで解決』というキーワードが誕生しました。 今後が、すごく楽しみであります。
栗カ丘小学校運動会【 2010/09/18 】 Posted on 2010年10月6日 by サイト管理者 【2010/09/18 栗カ丘小学校運動会in長野県小布施町】 いましたいました! 知り合いか… 皆さん、ヤブログレギュラーです。 何人まで、わかりますか? いつか、ヤブログ検定したいですね。
ブックラブ【 2010/09/17 】 Posted on 2010年10月6日 by サイト管理者 【2010/09/15〜17 小布施町役場行政コンサルin長野】 自主勉強会:ブックラブ! ブック・クラブ・ファシリテーションの略です 。 今回もたくさんのご参加ありがとうございます。
YMCAミーティング【2010/09/17 】 Posted on 2010年10月6日 by サイト管理者 【2010/09/15〜17 小布施町役場行政コンサルin長野】 お昼休みに… 弁当食べながら… 楽しくYMCAミーティング! 高野コーチ、川上ちゃん、土屋ちゃん…参加ありがとう! ◆自撮りも、うまくなりました(^^)v
わもん面談【 2010/09/17 】 Posted on 2010年10月6日 by サイト管理者 【2010/09/15〜17 小布施町役場行政コンサルin長野】 かおるちゃん… 小西副町長… 土屋ちゃん… しっかりと聞きました。 聴く力研修実施中です 。
わもん面談【 2010/09/16 】 Posted on 2010年10月6日 by サイト管理者 【2010/09/15〜17 小布施町役場行政コンサルin長野】 わもん面談! マンツーマンあり! グループあり! 安心空間で思ったことを話しているうちに… 奥底で思っていたことが、どんどん言葉になっていきます。 聞く場になると、話し易くなります。 中條リーダー、高野リーダー、佐藤ちゃん、ありがとうございます。
ファシリテーション勉強会【 2010/ 09/15 】 Posted on 2010年10月5日 by サイト管理者 【2010/09/15〜17 小布施町役場行政コンサルin長野】 日中のコンサル後… 夜間に行っている自主勉強会! ファシ勉! そうファシリテーション勉強会です。 主催は宮崎リーダーです。 高野リーダー、北風さんが参加。今回も深いい内容でした。 北風さん、ヤブログからコピーの動画DVDありがとうございます(^^)v
小布施に来ておクリ〜【2010/09/1 5】 Posted on 2010年10月5日 by サイト管理者 【2010/09/15〜18 小布施町役場行政コンサルin長野】 自称:小布施親善大使! 秋の小布施! いいよ〜… 小布施に来ておクリ〜! ツイッター…小布施クリちゃんも待ってます。
小布施ファンラン【 2010/09/15 】 Posted on 2010年10月5日 by サイト管理者 【2010/09/15 小布施ランin長野】 小布施の川上ちゃんの復活ランでもあります。 ゆっくりゆっくり楽しく走りました。 高野コーチ、土屋ちゃん、ありがとうございます。
( 仮 ) 聞き方勉強会【 2010/09/14 】 Posted on 2010年10月5日 by サイト管理者 【2010/09/14 長野県小布施町にて】 小布施町役場行政コンサルの前泊… 偶数月は、北風さん主催の読書会『交流ブックラブ』 奇数月は、役場の佐藤さん主催の『(仮)聞き方勉強会』です。 小布施町12000人と仲良くなる計画進行中!
小布施中学バレー部『キッズわもん塾』【2010/09/18 】 Posted on 2010年9月20日 by サイト管理者 【2010/09/18 小布施中学バレー部『キッズわもん塾』in長野】 小学生のリトルリーグに続き、中学生のバレー部のキッズわもん塾を行いました。 みんなの合言葉は… 『日本一!』 今回、全員納得した言葉は… 『みんなで解決』 小布施中学バレー部の皆さん! やぶちゃんは、心から応援しています。
小布施参り Posted on 2010年9月18日 by サイト管理者 【2010/09/18 長野県小布施町】 小布施町役場行政コンサル三日間…終了しました 。 今朝(9/18)、高野コーチとRUNしました 。 写真は、やぶちゃんの好きな小布施ViewSpot! 沖縄のしのぶちゃんもお好きですよね(*^_^*) いつかは…小布施でわもんミュージックエッセンスを開催できるといいですね。 皆様…秋の小布施! いいっすよ(^^)v 合言葉は『小布施参り』
交流グループ『グループわもん』 Posted on 2010年9月17日 by サイト管理者 【2010/09/16 小布施町役場行政コンサル二日目in長野】 宮崎リーダーからのリクエストで、交流グループのグループわもんをしました 。 まずは、メンバーの高森さん・大沢さん、草間さんから 宮崎リーダーへのグッド&ベターのフィードバック。 続いて、宮崎リーダーからメンバーの皆様へ グッドのフィードバック&期待すること。 フランクな雰囲気の中、とても深い話し合いができました。
小布施町役場行政コンサル初日〜自主勉強会『ファシ勉』 Posted on 2010年9月16日 by サイト管理者 【2010/09/15 小布施町役場行政コンサルin長野】 ファシリテーション勉強会!! 略して、ファシ勉! 主催は、宮崎さん 。 ファシリテーターは、何を意識するのか? 毎回テーマを決めて、深堀りしていきます。 前々回は『声』 前回は『音』 今回は『リズム』 深いい話し合いでした。
小布施シリーズ終了【2010/08/21 】 Posted on 2010年9月7日 by サイト管理者 以上… 小布施シリーズでした。 ヤブロガーの皆様も一度は、小布施参り! パワースポット小布施! 自称:小布施親善大使やぶちゃん
ビジネスミーティング【2010/08/2 1】 Posted on 2010年9月7日 by サイト管理者 【2010/08/21 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 わもん塾小布施・浄光寺前のビジネスミーティング! 豊ちゃん、林副住職と三人で開催です 。 今回のテーマは… ITでした。 ◆わもん塾の内容は、高野コーチの特派員記事をお楽しみ下さいませ。
役場ブックラブ【 2010/08/20 】 Posted on 2010年9月6日 by サイト管理者 【2010/08/20 小布施町役場行政コンサルin長野】 役場での行政コンサルを終えてから 夜は、自主勉強会です 。 金曜日は…読書会! ブック・クラブ・ファシリテーション! 略して、ブックラブ! 最近は町民の方々にも参加してもらい、いろんな意見交換をしています。 気付きの宝庫『ブックラブ』 あなたも開催してみませんか?
中條さんと小山さん【2010/08/20 】 Posted on 2010年9月6日 by サイト管理者 【2010/08/20 小布施町役場行政コンサルin長野】 情報共有・意識一致を目的としたわもん面談です 。 中條さんと小山さん… お疲れ様でした!
振興公社の皆さんと【 2010/08/19 】 Posted on 2010年9月5日 by サイト管理者 【2010/08/19 小布施町役場行政コンサルin長野】 振興公社の皆さんと… 問題解決型のファシリテーションを開催しました 。 これから… 役場での三日間の行政コンサルの二日目は、 振興公社の皆さんとわもんタイムになりました。
ちかぴー&やまけん【2010/08/19 】 Posted on 2010年9月5日 by サイト管理者 【2010/08/19 小布施町役場行政コンサルin長野】 朝も浄光寺にお邪魔しました 。 ちかぴー&やまけん! また、会いましょうね(^^)v
浄光寺で交流!【 2010/08/18 】 Posted on 2010年9月5日 by サイト管理者 【2010/08/18 小布施町役場行政コンサルin長野】 浄光寺で舞浜軍団と交流! バーベキュータイムに合流しました。 浄光寺の林副住職…お疲れ様です 。 役場の交流グループの皆さんも…頑張っておられます。 楽しい時間でありました。
畔上園長先生と【2010/08/18 】 Posted on 2010年9月5日 by サイト管理者 【2010/08/18 小布施町役場行政コンサルin長野】 保育園の畔上園長先生と『わもん面談』 いろんな話を、お聞きしています。 聞くことで解決されているお話は、実に頼もしいです 。
わもん面談始まりま〜す【2010/08/1 8】 Posted on 2010年9月5日 by サイト管理者 【2010/08/18 小布施町役場行政コンサルin長野】 町民力! を活かすために… 職員力を高める。 いい考え方だと思います。
小布施地区現地マネージャー?【2 010/08/17】 Posted on 2010年9月3日 by サイト管理者 【2010/08/17 交流ブックラブin長野県小布施町】 自称… 小布施地区現地マネージャーの林さん! 小布施1万2千人仲良くなる計画に… ご協力頂いております。 感謝
小布施・交流ブックラブ【2010/08/1 7】 Posted on 2010年9月3日 by サイト管理者 【2010/08/17 交流ブックラブin長野県小布施町】 2ヶ月に1回開催の… 『交流ブックラブ』 毎回… たくさんの気付きがありますね。 今回は…新潟からみなちゃんが特別参加されました。
小布施参り【 2010/08/11 】 Posted on 2010年8月28日 by サイト管理者 【2010/08/11 笑顔のまちづくりコーディネーター養成講座入門編in東京】 名言ができました… 【小布施参り】 今後… 小布施を訪ねる方々が、口にする言葉… 素晴らしい! 小布施の富岡局長! ご参加ありがとうございました。
小布施参り(2) Posted on 2010年8月23日 by サイト管理者 【2010/08/04 哲学同好会in小布施・栗ガ丘小学校】 あなたもわたしも 生きている間に 一度は… 小布施参り(おぶせまいり)
小布施参り(1) 【2010/08/04 】 Posted on 2010年8月23日 by サイト管理者 【2010/08/04 哲学同好会in小布施・栗ガ丘小学校】 お伊勢参り… ならぬ 小布施参り… あなたも是非! パワースポットです 。 写真は… やぶちゃんの好きな風景であります。
哲学同好会にて…聞き方研修【 2 010/08/04 】 Posted on 2010年8月23日 by サイト管理者 【2010/08/04 哲学同好会in小布施・栗ガ丘小学校】 小・中学校の先生方と… いろんな課題を共有しながら… 聞き方研修をファシリテーション方式で行いました。 自覚する! 自ら気付く! ことの大切さを実感しました。
大人の小布施体験ツアー Posted on 2010年8月19日 by サイト管理者 【2010/08/18 小布施町役場行政コンサルin長野】 写真は、ご存知… やまけん&ちかぴー! 小布施町役場行政コンサルを、終えて浄光寺へ 。 丁度、バーベキュータイム! 盛り上がりました〜!
小布施交流ブックラブ Posted on 2010年8月18日 by サイト管理者 【2010/08/17 交流ブックラブin長野県小布施町】 ブックラブ! とは? 読書会のことで、ブック・クラブ・ファシリテーションの略です 。 さらに…交流を目的としています 。 2ヶ月に1回、偶数月に開催しています。 今回のテーマは『人の立場に身をおく』でした。