節分【2011/02/03 】

▼SNSでシェアをしてやぶちゃんを応援しよう![?]

2011013110510000.jpg

【2011/02/03 家具の大正堂企業コンサルin東京・町田】

町田から、やぶちゃんです(^^)v

おはようございます 。

三井物産人材開発、F.L.P…

と、コンサルを終えて…

本日(2/3)から、二日間…

家具の大正堂企業コンサルです。

本日は、節分ですね。

写真は、博多で2/1に撮影しました 。

◆あなたは…豆まき派?恵方巻き?それとも…

【節分とは?】

2月3日頃。旧暦で大晦日に当たる。2011年の恵方は南南東。
節分とは「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと。狭義では、立春の前日を指し、2月3日頃。雑節の一つ。
■風習
□豆まき
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行う。
□豆を食べる
1年の厄除けを願い豆を食べる。自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないとも言われる。地域によっては*1大豆ではなく、落花生(ピーナッツ)の場合もある。
□イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す
焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという魔除けの風習。
□恵方巻きを食べる
恵方(幸運を招く方角)を向いて太巻をまるかぶりする関西の風習。食べ終わるまでは口を利いてはいけない。この風習には「福を巻き込む」という意味がある。また、包丁を入れないで食べるのは「縁を切らない」という意味が込められている。
■由来
中国から伝わり、709年から宮中で行われた追儺(ついな)の儀式が由来。鬼に扮した人を、矢などで追い払うものだったが、それが次第に広がり、現在の形になった。
なぜ豆かというと
魔 + 目 → 悪魔の目に投げる
魔 + 滅 → 悪魔を滅する
という説がある。また別の説では、穀物には邪気を払う性質があると考えられたともされる。

コメントは受け付けていません。