Fw:聞界のW・H・Dを拡げる《ナカジfrom 小布施》

▼SNSでシェアをしてやぶちゃんを応援しよう![?]

image0008.jpg

【2012/5/16 交流ブックラブ】

5月16日、3本目は千年樹の里での交流ブックラブです。

この日は、第1回白帯心徒塾in小布施でさせていただいた「聞き書きとわもん」のツールを使って、やぶちゃんの心の奥底にある思いを「音」から感じ取り、そのスピーチにタイトルをつけることによって「やぶちゃんが一番言いたかったことは何か」を言葉にしてみる、というワークをやりました。

自分で考えたツールで、ワークをやることになるとは思っていませんでしたが……やってみると、これがなかなか難しい(笑)。4月の白帯心徒塾へご参加くださったみなさま、今さらではありますが、あんなにもがんばってくださって、ありがとうございました!

さて今回は、タイトルづけのポイントが、大きく分かれる結果となりました。

一つは、ゼン君の心の成長にフォーカスする、というアプローチ。

もう一つは、子どもの話を本気で聞くことの大切さにスポットを当てるアプローチ。

そしてもう一つ、すべての参加者とやぶちゃんが、「やられた!」と思ったアプローチ……このさい、その方が考案されたタイトルをご紹介させていただきます……

「祝・第1回白帯心徒塾in小布施」!!!

まいりました。盲点でした。

やぶちゃんのスピーチ冒頭の声が、非常に弾んでいたこと、そしてやぶちゃんが、このスピーチを行うことによってナカジのワークをがっちりサポートしてくださった事実の背景にある思い、などなどをトータルすると、これしかない! と、その方は思われたそうです。

やぶちゃんと接していて、時折感じることですが、目の前の話し手の話を聞きながらも、「話し手の思いの周囲にあるもの」をものすごく見ていらっしゃいます。「わもん視界」(「聞界」?)の広さ(width)と高さ(height)と奥行(depth)が凄まじいのです。視界を広くもってこそ、目の前の話し手の思いにも、いっそう集中できる、そんな印象です。

「見るともなく見る」「聞くともなく聞く」あの感じです。執着しない。同時に、外さない。すべてと、等しく、くまなく、つながっている感じです。

「わもん」をするときに、聞き手がどこまでを視界(聞界)に収めるか、それが聞き方にも、聞いた結果として生まれてくるものにも、少なからず影響するものと思います。「祝・第1回白帯心徒塾in小布施」というタイトルにも、考案者の方の視界の深度が作用しているのではないか……と思いました。

そしてなぜか結果的に(やぶちゃんの直感仕込み的に?)、2日後の第2回白帯心徒塾in小布施へ向けて、みなさんからナカジが温かなお励ましをいただく格好となり……小布施在住者の幸せを、しっかりと、かみしめました。……わたふさんが「小布施のみなさんはいいですね! こんなにすばらしい仲間がいて!」とおっしゃっていたお気持ち、よくわかります。

コメントは受け付けていません。