本日開催![2013/04/05|東京] 聞くライブ1 in 東京・高円寺!!

21Smiles Garden企画
聞くライブ1 in 東京・高円寺!!

■みなさんの熱いご要望にお応えして入門編を東京初の聞くライブに変更しました!!

[イベントへのお申し込みはこちら→]

2009年から「わもん」を体験して
自分らしくイキイキと夢を叶えていく人たちの姿を
目の当たりにしてきました。
私も、夢を叶えることができました。
今回は、その「わもん」を体験していただきたいとの想いから
聞き方講座を開催させていただくこととなりました。

わもん「話聞」とは・・・。

相手の命を絶対的な愛で尊敬する ★絶対尊敬★
相手の命を絶対尊敬で包み込む ★完全沈黙★

この二つをベースとして話を聞きます。
相手の話を聞くとき、心のあり方を意識することで
自分も相手も心地好く、幸せな気分になります
すると、自分の枠組みから解放されて
自分らしく生きることができるのです

傾聴から一歩進んだ聞き方「わもん」を体感して
大切な方々のお役にたちませんか?

■わもん聞き方講座はこんな方にオススメです。

◆わもんを知りたい方 ◆聞く力を高め大切な方々のお役に立ちたい方
◆集中力や理解力を高めたい方 ◆自分に自信を持ちたい方
◆話を聞けるようになりたい方 ◆質問力を向上させたい方
◆家族や大切な人の心に寄り添いたい方 ◆お客様のニーズをいち早くキャッチしたい方
コーチ、カウンセラー、看護師、介護福祉士
ゲートキーパー、営業、接客業、教職員、セミナー講師
◆現在お持ちののスキルをさらに魅力的に磨きたい方
◆やぶちゃんに会いたい方

やぶちゃんの活動は
yabuchan.jp/
をご覧下さい!

【講師】やぶちゃん(薮原 秀樹)

【場所】株式会社人材バンク研修ルーム3階
※建物の正面に立ち右脇が入り口です。
【アクセスマップ】
www.jinzai-bank.co.jp/access.html

【最寄駅】新宿方面からは丸ノ内線東高円寺、荻窪方面からは丸ノ内線新高円寺1番出口徒歩5分
【日時】2013年4月6日(金)18:30〜20:30(受付18:15〜)
【参加費】¥3,000-当日受付にてお支払下さい
【持ち物】筆記用具、飲み物、お持ちの方は書籍わもん

皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

[イベントへのお申し込みはこちら→]


[2013/04/20|長野] 聞く力養成講座 in 境内アート小布施×苗市(玄照寺)

聞く力養成講座 in 境内アート小布施×苗市(玄照寺)

4月20日(土) 14時〜16時 会場:信州小布施 陽光山「玄照寺」庫裡 参加費:1500円(中学生以下無料) 境内アート小布施×苗市が開催中です。 会場地図、アクセスは、境内アートのサイトをご覧ください。 会場アクセス 境内アート小布施×苗市 チラシはこちら(PDF) 小布施町立図書館「まちとしょテラソ」で昨年半年にわたり開催され、毎回大好評を博した「聞く力養成講座」。熱いリクエストにお応えして再登場!  講師は、聞くことで人の潜在力を最大限に引き出すコミュニケーション術「わもん」の創始者、やぶちゃんこと薮原秀樹さん。小布施町行政コンサルタントをはじめ、全国の企業、自治体、学校等で、コンサルタントやメンタルコーチ、カウンセラーとして幅広く活躍するやぶちゃんとともに、「聞く力」を大きく伸ばすためのスキルの修得をめざします。 会場は小布施の古刹 玄照寺。「境内アート小布施×苗市」の賑わいとともにお楽しみください。 全国をかけめぐり、出会う人たちの話を聞きつづけている「聞く匠」薮原秀樹さん、通称やぶちゃん。やぶちゃんに話を聞いてもらった人たちの間では、たくさんの感動が生まれています。 「心が軽くなった」 「長年の悩みから解放された」 「抱えていた課題が、たちまち解決した」 「人生が変わった」 自分の心を鏡のようにピタリと鎮め、話し手を徹底的に尊重し、その思いを丸ごと受けとめて聞く「話聞」=「わもん」。創始者であるやぶちゃんが、その真髄を余すところなく披露し、伝授します!人の話を聞かせていただくことを積み重ねるうちに、自らの心の奥底にある「声なき声」を自在に聞くことができる「自己わもん」の力が培われていきます。自分がほんとうに望んでいることや、自分が生きている意味、自分が最高に輝く「理想像」を、「自己わもん」によって知ることができるのです。聞くことによって、人の役に立ちながら、自己修養の場をいただく「わもん」。 話し手と聞き手の間には、おのずと感謝の気持ちや、親愛の情が行き交っていきます。 「聞いてくれて、ありがとう」 「聞かせてくれて、ありがとう」 話すだけでは伝わりません。とことん聞くと、話さなくても受けとめてもらえます。厳しくも温かな、聞く修行「わもん」。「話聞遊学」で、「聞く匠」の奥義をたっぷりと味わってください。「聞く力」を、ともに高めあいましょう。「聞くこと」を学ぶ場を、いっしょにつくっていきましょう。 ■講師 薮原秀樹(やぶはら ひでき) 株式会社わもん代表取締役、人材育成コンサルタント。 1963年 徳島生まれ。大阪在住。尊敬・信頼・親愛による人間関係を築き、人の潜在力を最大限に引き出すコミュニケーション術を培い、その集大成として自ら確立した方法に「わもん」と命名。企業・行政・各種組織のコンサルタントやメンタルコーチ、カウンセラーとして幅広く活躍。医療界、教育界などへ可能性を広げている。また、「わもん」実践者を育成する勉強会・講習会を全国で展開中。  【ホームページ】www.wamon.co.jp/








いよいよ明日![2013/04/05|東京] 聞くライブ1 in 東京・高円寺!!

21Smiles Garden企画
聞くライブ1 in 東京・高円寺!!

■みなさんの熱いご要望にお応えして入門編を東京初の聞くライブに変更しました!!

[イベントへのお申し込みはこちら→]

2009年から「わもん」を体験して
自分らしくイキイキと夢を叶えていく人たちの姿を
目の当たりにしてきました。
私も、夢を叶えることができました。
今回は、その「わもん」を体験していただきたいとの想いから
聞き方講座を開催させていただくこととなりました。

わもん「話聞」とは・・・。

相手の命を絶対的な愛で尊敬する ★絶対尊敬★
相手の命を絶対尊敬で包み込む ★完全沈黙★

この二つをベースとして話を聞きます。
相手の話を聞くとき、心のあり方を意識することで
自分も相手も心地好く、幸せな気分になります
すると、自分の枠組みから解放されて
自分らしく生きることができるのです

傾聴から一歩進んだ聞き方「わもん」を体感して
大切な方々のお役にたちませんか?

■わもん聞き方講座はこんな方にオススメです。

◆わもんを知りたい方 ◆聞く力を高め大切な方々のお役に立ちたい方
◆集中力や理解力を高めたい方 ◆自分に自信を持ちたい方
◆話を聞けるようになりたい方 ◆質問力を向上させたい方
◆家族や大切な人の心に寄り添いたい方 ◆お客様のニーズをいち早くキャッチしたい方
コーチ、カウンセラー、看護師、介護福祉士
ゲートキーパー、営業、接客業、教職員、セミナー講師
◆現在お持ちののスキルをさらに魅力的に磨きたい方
◆やぶちゃんに会いたい方

やぶちゃんの活動は
yabuchan.jp/
をご覧下さい!

【講師】やぶちゃん(薮原 秀樹)

【場所】株式会社人材バンク研修ルーム3階
※建物の正面に立ち右脇が入り口です。
【アクセスマップ】
www.jinzai-bank.co.jp/access.html

【最寄駅】新宿方面からは丸ノ内線東高円寺、荻窪方面からは丸ノ内線新高円寺1番出口徒歩5分
【日時】2013年4月6日(金)18:30〜20:30(受付18:15〜)
【参加費】¥3,000-当日受付にてお支払下さい
【持ち物】筆記用具、飲み物、お持ちの方は書籍わもん

皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

[イベントへのお申し込みはこちら→]









ヤブログ放送室「本間先生から見たやぶちゃん前編・後編」を、あらためて掲載!

聴和坐にご参加される方、白帯心徒塾に参加される方、黒帯に挑戦される方、みなさん必聴です。

ヤブログ放送室本間先生が語っていただいた回「本間先生から見たやぶちゃん前編・後編」をあらためて掲載いたしました。

やぶちゃんとは何かを、より分かりやすく本間先生が解説していただいています。


4/6(土)18:00~20:00…第1回聴和坐in東京 会場…企業活性化センター第4研修室 4/14(日)18:00~20:00…第4回聴和坐in京都 会場…京都テルサ 5/26(日)18:00~20:00…第1回聴和坐in名古屋 会場…楽読スクール 6/9(日)19:00~21:00…第5回聴和坐in京都 会場…京都テルサ 会費…3000円 ■聴和坐にご参加される場合、以下のヤブログ放送室を必ずお聴き頂きご参加ください。 本間先生から見たやぶちゃん(前編)

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.

本間先生から見たやぶちゃん(後編)

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.



Fw:わもんな言葉36−板の上に立つ《わもん黒帯二段: サノトモ》

2013/ 2/24 15:55

話を聞いた当初は、まな板の上、という思いでいました。

3月31日(日)岡山で行われた「やぶちゃんの聞くライブ3!」にて、三段チャレンジ。

観客がいる中でのガチ聞きです。

申し込みをした時は、私はまだ黒帯初段。

三段チャレンジする方の雄姿を見たいと思って申し込みをしたのですが…。

3月20日付ヤブログ放送室『わもん声楽レッスン〜直樹先生と対談〜』
“http://yabuchan.jp/yabubroadcast/2013/03/20/0148/”
の中で、「板の上に立つ者」という言葉が出てきます。

コンサートなどで舞台に立つ者、あるいは、セミナーなどで人の前に立つ人、という意味です。

そして、さらにやぶちゃんはリスナーに向けて言います。

「あなたも板の上に立っているんじゃないんでしょうか」

今、この一時は1回切りの勝負だ、と。

「まな板の上の鯉」という言葉は、抵抗することもなく為されるがままの状態、という意味もあるのかもしれませんが、慌てず泰然として覚悟を決めた状態でもあります。

「人事を尽くして天命を待つ」という心境です。

思えば、鯉は力強い魚。

中国の故事では、黄河の急流のにある竜門という滝を登ることができたのは鯉だけだった、そして、竜門を登り切った鯉は竜になったという話があります。

「鯉の滝登り」や「こいのぼり」の話。

そして、鯉が竜になったという故事から、「登竜門」という言葉もあります。

はたして、自分は人事を尽くしているのだろうか。

まな板の上にも立っていたのではなく、まな板の上に寝転がってはいなかっただろうか。

残念ながら、今回は黒帯三段という竜門を登ることはできませんでしたが、今も板の上には立っています。

人は誰しも、人生という板の上に立っています。

自分の板の上では自分が主役、他の誰かの板の上ならば名脇役として立ってみたいと思います。

《サノトモ》






本間先生と新刊へ向けて対談

BCimg_20130321_2.jpg

【2013/03/21 本間先生と対談in東京・三田】

この冬…

書籍わもんに次ぐ…

新刊を発刊予定です

その新刊へ向けて…

本間先生と対談致しました

楽しかった!

お楽しみに(*^_^*)

ナカジ、おっくん、みたさん、あいちゃん、茉希ちゃん…ありがとうございました



継承は時間をかけて!

2013/ 3/20 18:08 2013/ 3/20 18:09

【2013/03/20 白帯心徒塾in東京】

茉希ちゃん&あやちん

今後…

わもんインストラクターのあり方トレーニングのプログラムを作ってくれる茉希ちゃん

将来…

そのプログラムを継承してくれる、あやちん

…………………………

わもん界トップランナーのやぶちゃん…

わもん界を継承してくれるツネちゃん










修行好き集まれ!【2013/03/18 】

13637367410430.jpg

【2013/03/18 わもん塾原宿in東京】

修行好き!

という価値観が同じ方々と

共に修行に励んで、生きていきたいと思います

わもんとは…

話+聞と書きます

実は…その後に『禅』という文字が隠されているのです

わもんぜん(話+聞+禅)、あなたも聞く修行をしませんか?

茉希ちゃん&めぐプーと共に、お待ちしています

わもん界の応援団長はっし〜ポーズをしてみました(笑)





黒帯取得へ向けて、よくある質問

2013/ 3/18 13:15 2013/ 3/18 10:57

【2013/03/18 わもん塾原宿in東京】

わもん聞く修行のステップ

最近…

よくある質問

◇A:どうすれば修行が出来ますか?

◆A:黒帯心徒塾においでください

◇Q:黒帯を取るには、どうしたらいいんですか?

◆A:黒帯心徒塾においでください!初段からスタートです

◇Q:黒帯心徒塾に参加するには、どうしたらいいんですか?

◆A:まず、白帯心徒塾を受講してください

◇Q:黒帯心徒塾の前に、何回白帯心徒塾を受ければいいんですか?

◆A:白帯心徒塾を一回、受けていただいたら黒帯心徒塾を受けることができます




ツネちゃんの『わもん語録』【2 013/03/29】

13624902088806_15.jpg

2013/3/11より、わもん界の名馬であるツネちゃん(TTT)が記録し続けてきた、やぶちゃんの『わもん語録』を連載しています

お楽しみ下さい(*^_^*)

【ツネちゃん記録の『わもん語録』】

■どのような場でも、自らが最終責任者意識を持ち、人や場に『絶対尊敬』を贈り続けると必ず場が整います。『絶対尊敬』は『愛』『慈悲』と置き換えることができます。


[2013/04/20|長野] 聞く力養成講座 in 境内アート小布施×苗市(玄照寺)

聞く力養成講座 in 境内アート小布施×苗市(玄照寺)

4月20日(土) 14時〜16時 会場:信州小布施 陽光山「玄照寺」庫裡 参加費:1500円(中学生以下無料) 境内アート小布施×苗市が開催中です。 会場地図、アクセスは、境内アートのサイトをご覧ください。 会場アクセス 境内アート小布施×苗市 チラシはこちら(PDF) 小布施町立図書館「まちとしょテラソ」で昨年半年にわたり開催され、毎回大好評を博した「聞く力養成講座」。熱いリクエストにお応えして再登場!  講師は、聞くことで人の潜在力を最大限に引き出すコミュニケーション術「わもん」の創始者、やぶちゃんこと薮原秀樹さん。小布施町行政コンサルタントをはじめ、全国の企業、自治体、学校等で、コンサルタントやメンタルコーチ、カウンセラーとして幅広く活躍するやぶちゃんとともに、「聞く力」を大きく伸ばすためのスキルの修得をめざします。 会場は小布施の古刹 玄照寺。「境内アート小布施×苗市」の賑わいとともにお楽しみください。 全国をかけめぐり、出会う人たちの話を聞きつづけている「聞く匠」薮原秀樹さん、通称やぶちゃん。やぶちゃんに話を聞いてもらった人たちの間では、たくさんの感動が生まれています。 「心が軽くなった」 「長年の悩みから解放された」 「抱えていた課題が、たちまち解決した」 「人生が変わった」 自分の心を鏡のようにピタリと鎮め、話し手を徹底的に尊重し、その思いを丸ごと受けとめて聞く「話聞」=「わもん」。創始者であるやぶちゃんが、その真髄を余すところなく披露し、伝授します!人の話を聞かせていただくことを積み重ねるうちに、自らの心の奥底にある「声なき声」を自在に聞くことができる「自己わもん」の力が培われていきます。自分がほんとうに望んでいることや、自分が生きている意味、自分が最高に輝く「理想像」を、「自己わもん」によって知ることができるのです。聞くことによって、人の役に立ちながら、自己修養の場をいただく「わもん」。 話し手と聞き手の間には、おのずと感謝の気持ちや、親愛の情が行き交っていきます。 「聞いてくれて、ありがとう」 「聞かせてくれて、ありがとう」 話すだけでは伝わりません。とことん聞くと、話さなくても受けとめてもらえます。厳しくも温かな、聞く修行「わもん」。「話聞遊学」で、「聞く匠」の奥義をたっぷりと味わってください。「聞く力」を、ともに高めあいましょう。「聞くこと」を学ぶ場を、いっしょにつくっていきましょう。 ■講師 薮原秀樹(やぶはら ひでき) 株式会社わもん代表取締役、人材育成コンサルタント。 1963年 徳島生まれ。大阪在住。尊敬・信頼・親愛による人間関係を築き、人の潜在力を最大限に引き出すコミュニケーション術を培い、その集大成として自ら確立した方法に「わもん」と命名。企業・行政・各種組織のコンサルタントやメンタルコーチ、カウンセラーとして幅広く活躍。医療界、教育界などへ可能性を広げている。また、「わもん」実践者を育成する勉強会・講習会を全国で展開中。  【ホームページ】www.wamon.co.jp/


いわちゃんのわもん黒帯メーリングリストの投稿【ヤブログ放送室 『わもん声楽レッスン〜直樹先生と対談〜』を聞いての楽曲分析】 と【大阪マルヒで、3/27 に開催された白帯心徒塾の感想と反省】を紹介いたします。

2013/ 3/27 20:53

【2013/03/27 第7回白帯心徒塾in大阪】

わもん黒帯初段のいわちゃんが、わもん黒帯メーリングリストに投稿してくれた記事を紹介致します。

写真のポーズがわかったあなた…すごい!(笑)

☆やぶちゃん☆

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【ヤブログ放送室『わもん声楽レッスン〜直樹先生と対談〜』を聞いての楽曲分析】

大阪のいわちゃんです。
先週のヤブログ放送室で、やぶちゃんが「黒帯さんは100回聞いて、楽曲分析を
音で聞かせてください」と言っていたので、まだ30回ぐらいしか聞けていませんが
やぶちゃんに話してきました。
やぶちゃんからMLでもシェアするように言われたので書きます。

「音に込められた想い」
声楽は、譜面から音に込められた想いを読み取り、自分の声で表現する。
わもんは、話し手の声に込められた想いを聞きとる。
声楽とわもんは音に感情を込める、音に込められた感情を聞きとるという
共通点がある。

「板の上に立つ」
わもんの黒帯はわもん塾、白帯心徒塾で人の前に立って話をすることがある。
その場合に一期一会で出会った人、前回も来てくれた人両方に感動してもらい
最高のものを持ち帰ってもらう、そのような覚悟を持って立つ必要がある。
これは声楽家が舞台に立つ時の心構えと同じ。
そして、人の前に立って発する第一声が重要。
自分が場の期待にこたえられると信じて第一声を発するまでの場面を
リアルにシミュレーションする。

《いわちゃん》

…………………………

【大阪マルヒで、3/27に開催された白帯心徒塾の感想と反省】

大阪のいわちゃんです。

大阪マルヒ、黒ちゃんの白帯心徒塾に行ってきました。
黒ちゃんの白帯心徒塾もなんと7回目。
新規参加者が半分ぐらい?しかもインターナショナルな顔触れで
「世界のWAMON」を予感させるものでした。

オープニングの自己紹介から井戸端わもんに入って、
私も「黒帯のオーラを感じる。丸裸にされたよう」なんて感想をいただいて
浮かれていましたが、その後の黒ちゃんのガチ聞きを横で聞いていて
「相手の話が出てくるのをのんびり待ち構えている」という自分の癖を痛感。

相手の気持ちに寄り添っているようでいて、言葉が出てくるのを眺めて
待っていることが多いということに気づきました。
まだまだ相手の心の奥深くに飛び込むための修行が必要です。
「わもんコーチング」を名乗れるように修行します。

黒ちゃんの白帯心徒塾でのやぶちゃんの登板もこれで最後(かも?)ということで、
黒ちゃんからしんみりした〆の挨拶もありました。
次回は「先発いわちゃん、中継ぎクローザー黒ちゃん
(またはクローザーやぶちゃん)」になるかもしれません。

最近は神戸の竹内さんの知り合いという方も増えてきましたね。
「たけちゃん待ってるよ!」という伝言をやぶちゃんから預かってます。

《いわちゃん》






Fw:世界をジョギング「モロッコ」《藤江のあーちゃん》

2013/01/24 08:21 2013/01/24 07:57 2013/01/24 08:01 2013/01/23 16:43

〔2013 2月10日〜2月13日世界をジョギングinモロッコ・マラケシュ〕

スークの中にあるリアドをスタート。
マラケシュの街の革とかスパイシーな香りとか色々入り混じった独特な匂いを感じながら、スークからジャマエルフナ広場に。
フナ広場から、マラケシュのシンボルのミナレット、クトゥビアが見える。
クトゥビアに向かってラン。
アラビア、アフリカ、フランスの文化が融合されたコロニアルな街マラケシュのジョギングは、異国情緒溢れるエキサイティングなジョギングです。
次は、中国から!

《あーちゃん》


Fw:年内名人【2013/03/15 】《ヤブログ特派員…わもん黒帯初段:ナカジ》

P1070148.JPG P1070135.JPG

【2013/03/15 小布施町・やぶはらニュース生中継】

「2013年のうちに
わもん名人を取得します!」

と宣言したことになってしまった
わたふちゃん!!!

しかしそこは「わたふ屋わもん」、
もとい、
「わもん屋わたふ」。

「受けて立とうじゃないの」

すでに肚は据わっています。

さすがです。

《ナカジ》


Fw:はじまりは「ジェラシー」【20 13/03/15】《ヤブログ特派員…わもん黒帯初段: ナカジ》

P1070116.JPG P1070118.JPG

【2013/03/15 小布施町・やぶはらニュース生中継】

「ジェラシーを感じます!」

この一言から始まったわもんライフを
語られたのは、さかえちゃん。

ブックラブの主催者となり……

わもん黒帯を取得され……

これからも
小布施わもん界を背負っていかれる
大切なお仲間です。

《ナカジ》