Fw:高知からいつか全国へ《特派員編集長たからちゃん》

100406_1429~0001.jpg

【2010/4/6やぶラジ・高知放送】

やぶラジを全国の皆さんにお聞かせしたいのですが、
都合上、現在は高知地区だけの放送となっています。

いつか、みなさんのお耳に触れることを夢見て、放送を続けていきたいと思います。

やぶちゃんの声を聞いて元気になる!

そんな方が一人でも増えること望んでいます。

やぶラジ

高知地区4月8日・22日、毎月第2・第4木曜日あさ10時台オンエア

《特派員編集長たからちゃん》


Fw:葉子さんと《特派員編集長たからちゃん》

100406_1447~0001.jpg

【2010/4/6やぶラジ・高知放送】

やぶちゃんの元気が出るラジオ

いつもは聴き手のやぶちゃんがラジオ番組で話し手になり、リスナーを元気づける。

これはやぶちゃんにとっても新たな挑戦。

相方は高知放送・井津葉子さん

二人の呼吸もぴったりです。(^-^)/

《特派員編集長たからちゃん》


Fw:誉(ほまれ)くん《特派員編集長たからちゃん》

100406_1348~0001.jpg

【2010/4/6やぶラジ・高知放送】

やぶラジ収録のRKCさんのスタジオに入ると

この春から高知放送営業部に配属された…

誉(ほまれ)くんが訪ねてくれました。

またゆっくりお話ししましょうね。

ありがとうございます。

《特派員編集長たからちゃん》


Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その14【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員: YMCAコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その14

「美幸ちゃんで」「おかちゃんで」「ふなちんで」

次々に進む投票。

そして、2人が3票、1人が2票となり、

またもやヨッシーの声ですべてが決まることに。

「こういうオチか〜(笑)」とやぶちゃん。

「あれっ?映ちゃんは?」の声。

映ちゃんを飛ばしてたみたいです。

最後の投票は映ちゃんでした。

よかった〜、と胸をなで下ろすヨッシー。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その13【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員: YMCAコーチ・高野≫

image0003.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その13

話し手決定選挙。

「私は最後だってわかってたので、

最初から決めていたんですよ」とヨッシー。

「ふなちんで」

「おーっ!」沸く会場。

3票で3人が並んだ!

やぶちゃん「御三方を抜いて、決選投票に入りたいと思います」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:朝飯前(^-^)/

image0001.jpg

【2010/4/6やぶラジ・高知放送】

はりまや橋〜桂浜
往復22キロ
軽やかに走ったやぶちゃん

ゴールのはりまや橋で、フィニッシュ(^_^)/

これから、RKCラジオの収録に向かいます。

《特派員編集長たからちゃん》


Fw:あなたも桂浜ラン

100406_0709~0001.jpg

【2010/4/6やぶラジ・高知放送】

やぶちゃんが土佐入りの際、恒例となっている、朝のはりまや橋〜桂浜ラン

大平洋沿いに走り、桂浜・坂本龍馬像に出会う片道11キロのコース

あなたも走りませんか?(^-^)/

《特派員編集長たからちゃん》


Fw:土佐・高知駅入り

100405_2146~0001.jpg

【2010/4/5やぶラジ・高知放送】

徳島からJRで夜、高知入り

前泊であすのラジオ放送、やぶラジの録音に向かうやぶちゃん

忙しいスケジュールですが、パワー炸裂です。

やぶちゃんの元気が出るラジオ

4月8日スタート
です。

《特派員編集長たからちゃん》


Fw: 葉子さん

【2010/3/19やぶラジ・高知放送】
 
やぶラジのお話のお相手高知放送・井津葉子パーソナリティ
 
包みこむようなお話しぶりが、やぶちゃんのわもん力を引き出します。
 
これから長いお付き合い。よろしくお願いします。
 
今は高知地区限定の放送ですが、いつかみなさんにも届きますように…
 
《特派員編集長たからちゃん》

Fw: やぶラジスタッフ

【2010/3/19やぶラジ・高知放送】
 
4月8日から、高知県エリアで放送が始まるやぶちゃんの元氣がでるラジオ・やぶラジ
 
番組宣伝と打ち合わせを兼ねて、高知放送のスタジオを訪ねました。
 
黄色のシャツ姿はハリーこと濱田ディレクター・やぶちゃんとタメ年。
 
指で47歳、わかるかな?(笑)
 
スーツ姿の番組営業担当、池上プロデューサー。
 
この方のあと押しで番組が成立しました。
 
チェックのカーディガン姿の越智ディレクター。
 
この日の制作担当でした。 ありがとうございます。
 
RKC高知放送のみなさん、これからよろしくお願いします。
 
《特派員編集長たからちゃん》

Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その12【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員: YMCAコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その12

全員の近況報告が終わると次は

「話し手決定選挙」。

みんなが、もっと話を聞きたい人を一人ずつ、

理由をつけて投票します。

最後のヨッシーの投票になったときには、

3票が2人、2票が1人、1票が4人の大混戦。

「小布施はなぜか接戦なんです」とやぶちゃん。

さてヨッシー、どうする?

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その11【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員: YMCAコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その11

「聞くときに、なぜ聞けないのか?ついつい、私とあなた。

二元論になって一心になりきれないのか。

そのために私が聞くことに対して一番大切にしているのが、

【絶対尊敬】という言葉なんです。

その人の立場や気持ちになって、

すべての命を敬いながら聞くと、そこをわかってくれると

次の話にいける。でもそこから離れてしまうと、相手は

私のことを聞いてくれていない、という状態になってしまうんです。

相手は話足りない、聞いてくれていない感覚になってしまう。

自己をどれだけ尊敬できるか、自己肯定率が高い人ほど

他己肯定率も高いんです」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その10【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員: YMCAコーチ・高野≫

image0003.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その10

次々と続く近況報告。

わもんの空間では、時間が経つのを忘れてしまいます。

浄光寺本堂広がる、笑顔、笑顔、笑顔。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw: わもん塾小布施・浄光寺前半 その 9 【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員: Y MCA コーチ・高野≫

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】
 
その9 めいちゃんの近況報告。 しんちゃんが、めいちゃんの心の声を
 
どう聞いたのかを 話します。最初の語り手は「始球式」。
 
しかし、めいちゃんの判定は、「うーん40点」(笑)
 
その後、美幸ちゃんがピタリと言い当てる! 100点!全員拍手、めいちゃんと握手!
 
やぶちゃんは聞きます。 「どういう聞き方をするとわかったんですか?」
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その8【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員:Y MCAコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その8

めいちゃんの近況報告。

「実は、結構心のどこかに不安もあるので・・・」

「ストップ!」

やぶちゃんが、心のろうそくが揺らいだところで

ストップをかけて、みんなにめいちゃんの心の声を

どう聞いたかを確認します。

「高野コーチ、どう?」

「えっ?(俺?)」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その7【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員:Y MCAコーチ・高野≫

image0003.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その7

住職の文(ぶん)ちゃんは所用で席をはずします。

「わしがいないほうが、これ(映ちゃん)がしゃべりやすいと思います」

会場爆笑!拍手に送られ文ちゃんちょっと退席。

そこで近況報告、映(えい)ちゃん。

前回、やぶちゃんに「話し長いな」という心を読まれていた!

「今日は笑顔で文ちゃんの話を聞くことを心掛けました」

と映ちゃん。「でも中座してなんとなくスッキリしました」

さらに会場大爆笑!

わもんの力、聞く力。笑顔の力。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その6【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員:Y MCAコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その6

近況報告。

まず住職の文(ぶん)ちゃんから。

これからの坊さんは聞き上手にならなければ

いけません。

聴くという字は14の心と書きます。

徳のある人とは、14の心ある1人の人。

やぶちゃんの優しい目が印象的です。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その3 【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員: YMCAコーチ・高野≫

image0003.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その3

「ファイナルアンサーでしょうね。もう一度しっかり、

お隣と確認してくださいよ!間違いないですよね?」

やぶちゃんが確認していきます。

1月、3月、いきなり飛んで7月・・・。次は8月。

あれーっ?17日と15日が入れ替わっている!!

「ここのヒューマンエラーはどうして起きたの?」

会場にうずまく爆笑!爆笑!

「この目的はあくまでアイスブレイクです。今日は席は

このままでいきますよ!」とやぶちゃん。

車座の司会進行に使える手法です。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺前半 その2 【 2010/03/27 】≪ヤブログ特派員: YMCAコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/03/27 わもん塾小布施・浄光寺前半in長野】 その2

恒例の席替えは、知らない人どうしの

空気を和やかにするアイスブレーク。

誕生日順に並び替え。

でも今回は、しゃべってはいけません。

みんなはゼスチャーのみで誕生日を確認し、

席につきます。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:雀鬼流経営《2010/03/20 …ヤブログ特派員No09: サトクミ》

100321_1459~010001.jpg

【2010/3/20わもん道勉強会イン土佐・海癒】

朝の勉強会の話し手であった友君の
奥底にある想いをみんなで共有しました。

そのあとの清々しい笑顔と鍋焼きラーメンですV(^-^)V

わもんだからできる問題解決方法。
聴くこと⇒感じること⇒相手と一心になること
⇒問題を問題として客観視できるようになる
⇒不安感がなくなる
⇒問題を問題と感じなくなる

こんなメカニズムになりますね。

ヤブロガーの皆様m(_ _)m
いつかわもんを御体験くださいませ

《ヤブログ特派員No09:サトクミ》






Fw: 朝の勉強会《 2010/03/20 …ヤブログ特派員 No09: サトクミ》

【2010/3/20わもん道勉強会イン土佐・海癒】
 
 朝から昨晩の集中力を持続させながら勉強会スタートですV(^-^)V
 
メンタルの部分を深い理解されると人は奥底の想いを
 
ツラツラと不安なく話し出すことが出来ます。
 
しかし少しでも聞き手の力がないと話し手は奥底の想いなど
 
打ち明けることが出来るわけがありません。
 
 あなたは話を聴けてますか? 人と深い人間関係を築けていますか?
 
 《ヤブログ特派員No09:サトクミ》



Fw:海癒のみっちゃん《2010/03/20 …ヤブログ特派員: 佐藤とも》

100321_0730~0001.jpg

【2010/3/20わもん道勉強会イン土佐・海癒】

海癒のオーナーみっちゃんです。

みっちゃんの人間性と大岐の浜の自然と海癒の温泉と

たえちゃん(奥さん)の料理に包まれたら、間違いなく海癒のファンになることでしょう♪

《ヤブログ特派員:佐藤友則》



Fw:決意表明( 笑)《2010/ 03/20…ヤブログ特派員: 佐藤とも》

100321_0709~0001.jpg

【2010/3/20わもん道勉強会イン土佐・海癒】

小布施見にマラソンはエントリーできず、残念でしたが…

来年(2011)の…

高知県四万十川ウルトラマラソンはまだ大丈夫ですo(^▽^)o

来年(2011)はやぶちゃんと100キロに挑戦します☆

とにかくひたすらに練習します☆

《ヤブログ特派員:佐藤友則》







Fw:四万十川ウルトラマラソン《20 10/03/20…特派員編集長たからちゃん》

100319_1544~0001.jpg

【2010/3/19 四万十川ウルトラマラソン・下調べ】

42・195キロを超えるマラソンをウルトラマラソンといいます。

高知では毎年10月に開催される100キロの四万十川ウルトラマラソンが有名。

やぶちゃんもいつか100!を目指しています。

そんな中、たからちゃんのご縁で同マラソン経験者の下元さんからお話を聞くことができました。

完走者ならではの貴重な情報をダウンロード。下元さん所属のチームとの合同練習のお話もいただきました。

マラソン談義に花咲きました。

《特派員編集長たからちゃん》


Fw:チーム言語《2010/03/20 …ヤブログ特派員No09: サトクミ》

100320_2054~020001.jpg

【2010/3/20わもん道勉強会イン土佐・海癒】

話を聴くとは「感じること」なんですね…

話し手がなにを言わんとしているのか…

その上辺の感情や言葉ではなく
奥底にある感情・真意を探り当てることが聴くことなんですね。

それを感じることができるか。

《ヤブログ特派員No09:サトクミ》


Fw:いよいよ本題!《2010/03/20 …ヤブログ特派員No09: サトクミ》

100320_2054~010001.jpg

【2010/3/20わもん道勉強会イン土佐・海癒】

到着して5時間後(笑)

ようやく勉強会スタートいたしましたV(^-^)V

今回のテーマは「メンタル近況報告」から聴き方を学ぶ。

通常は近況報告から話を聴かせていただきますが

メンタル近況報告は精神状態の近況報告なので

無駄な情報を削ぎ落とされた話が聴けますV(^-^)V
このやり方はかなり有効です!

《ヤブログ特派員No09:サトクミ》



福山マラソン10km の部走りました《2010/03/21 …YMCAメンバー:岡山川上》

201003211247000.jpg

ヤブロガーの皆様!おはようございます(^^)v

岡山の川上ちゃん…

10km走りきりました…

強風の中、よく頑張りましたね(*^_^*)

☆やぶちゃん☆

…………………………

YMCAのみなさんこんばんわ。

岡山の川上です。

本日、強風のなか広島県福山市で開催された福山マラソン10キロの部に出場してきました!

タイムは58分4秒で目標の60分を少し上回りました!
次回のレースは小布施見にマラソンの予定です。

いままで最長10キロ程度しか走っていないため、今後練習の距離をのばしていこうと思っています!

写真はレース後のもので赤い服を着ているのが僕です。


Fw: 海癒でまったり《 2010/03/20 …特派員編集長たからちゃん》

【2010/3/20-21わもん道勉強会イン土佐・海癒】
 
3月の海癒での勉強会のイメージは、まったり(^-^)/
 
 まずは、海癒のとろ〜りした温泉で心の洗濯を…
 
この日、やぶちゃんほかみなさんと、温泉に2時間。
 
ゆっくり語り合いながら、食事のじかんまで、まったりしました。(^-^)/
 
 《特派員編集長たからちゃん》
 

Fw: 海癒 ( かいゆ ) 到着!《 2010/03/20 …ヤブログ特派員 No09: サトクミ》

【2010/3/20わもん道勉強会イン土佐・海癒】
 
今年もやってきました! 高知は土佐清水・海癒V(^-^)V
 
やぶちゃんの癒しの地でございます! 高知だろうがどこでもヤットサー!なんですね(笑)
 
やぶちゃんの左奥の人は誰でしょう(-^〇^-) これわかる人凄すぎです!
 
《ヤブログ特派員No09:サトクミ》



Fw:車中《2010/03/20 …ヤブログ特派員No09: サトクミ》

100320_1407~010001.jpg

【2010/3/20わもん道勉強会イン土佐・海癒】

海癒にむかう車中ですV(^-^)V

珍しいやぶちゃん安田さん2ショット!in車中!

何をしているかというと…

昨日出演したラジオの録音をやぶちゃんが安田さんに聞いてもらってますV(^-^)V

《ヤブログ特派員No09:サトクミ》


Fw:キタ−( ≧▽≦)高知「タケザキ」前で…ヤットサー 《2010/03/20 …ヤブログ特派員: 佐藤とも》

100320_1316~0001.jpg

【2010/3/20わもん道勉強会イン土佐・海癒】

高知駅に集合し、たからちゃんの運転で海癒に向かっておりますo(^▽^)o

須崎インターを降りたら定番のタケザキにて、玉子焼きや天むすを食べました♪

定番といえば…

ヤットサーv(^-^)v

ご覧ください、このヤットサー!!気合全開ですo(^▽^)o

わもん道勉強会、始まります。

《ヤブログ特派員:佐藤友則》




Fw: 本間先生ファシ勉レポート その 14 ≪ヤブログ特派員: YMCA コーチ・高野≫【 2010/02/24 】

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その14】
 
身振り手振り、テンポ、強弱、声色を変えてアクセント。
 
さらに終了時刻は予定どおりの20 時ジャストと、 正に名人芸を目の当たりにしました。
 
参加者全員が納得の拍手喝采。 会場を包み込んだ笑い、笑顔。 ファシリテーション。
 
小布施町職員の大きな力にしていきたいものです。 (ファシ勉レポート 終わり)
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw: 本間先生ファシ勉レポート その 13 ≪ヤブログ特派員: YMCA コーチ・高野≫

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その13】
 
ブレーンストーミングで出た 小布施の魅力、素晴らしさを「さんま方式」で
 
一人一つずつ出していきます。 山がきれい、面積が小さい、花がきれい・・・。
 
次々と出てくる小布施の魅力、素晴らしいところ。 参加者全員が笑顔。
 
これがファシリテーションの力なのでしょう。
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫