小布施町役場行政コンサルの三日間の内の一日…
振興公社に入っています。
富岡局長と市村シェフ…
湯浅さん…
今後、話し合う機会が増えると思います。


今週のトイレの花は。。。やりすぎ???(笑)
トイレの花というよりトイレの装飾になってますね!(あははは)
しかしダイナミックで、発想自体がすごいと感心しました。
トイレに入った瞬間!「うわっ!」と思わず声をあげてしまいました。(^^)
今週もトイレがキレイになりました。
くろちゃん
【2010/10/23 プライベートわもんin東京】
まきちゃんの『プライベートわもん』の感想を紹介致します。
……………………………………………………
10/23(土)
初!プライベート話聞タイム
8月からやぶちゃんと
スケジュールがすれ違いで
「今はタイミングじゃないのかもね。」なんて話していたのですが、正に今日がそのタイミングでした♪
やぶちゃんとすれ違っていた間に問題解決していたと思っていた私は、「で……?」と
“完全沈黙”のやぶちゃんを前に正直困ってしまってとりあえず解決した悩みを話し始めところ……。
解決してなかった!!
解決したと思い込んでるだけで同じところをグルグル回っている状態でした。
聴いて貰って気付いたことは、自分でも気づけていたことは…
結構あったなぁ…。
ってこと
でも、解決してなかったのは、なんでだろう…。
答えは…。
自分の心の声に耳を傾けて
一定のところまで辿りつけたとしても根本にあるモノに気づいて解決する為には、もう一歩も二歩も踏み込んで聴く必要がある。
けれど、自分可愛さで無意識に自分を正当化したり本心にフタをしているんですよね…。
だから
“一人では聴ききれない”
故に一緒に聴いてくれる
やぶちゃんのような聴き手が必要なんだなって実感しました♪
本日のキーワードは…
座右の銘になるであろう(笑)
「これから、これから」です。
ポイントは2回繰り返す!
この言葉が出た瞬間…絡まった総ての糸が解けて心がフワッと軽くなり、
「なるほどぉ〜プライベートわもんってこうなるんだぁ…。」唸っちゃいましたね
普段職場のメンバーに
「一つの絡まりが全体に影響しているんだよ」とお話することがあるのですが、
おいおい!自分も絡まっている根本があるじゃない…。
まだまだだなぁ…って思います
大収穫祭でしたね(^_^)v
そして…。やぶちゃん!!
一年半前の出会いから
確実にお互い成長?進化?
してますよねっ♪(笑)
それを感じられたことも
大きな実りの確認となりました
これから、これから♪
進化していきましょう♪
私のように聴き方を磨きたい方は一度プライベートわもんをして頂くといいてすよ!!
納得感が違います!!
みなさんの“聴く”が磨かれますように…。
茉希(まき)
プロのコーチにとっては、コーチ養成機関でしっかりと修行することが大切です。
やはりコミュニケーションや人間心理の基礎を押さえたコーチングを持続的に安
定的に行なうためには、意識的な学習が有効です。
ところが、世の中には生まれながらにして、天才的な資質を持っているとしか思えない
「ネイティブ・コーチ」「ナチュラル・コーチ」という人がごく少数存在します。
後天的にトレーニングした人を「養殖もの」とするならば天然コーチと呼ぶべき存在。
その中でも、際立った能力を発揮しているのが、徳島出身のやぶちゃんこと、藪原秀樹さんです。
普通の世間のコミュニケーションは Position-to-Positionのレベルで行なわれています。
役職の違い、立場の違いが強調されて対立的・防衛的になりがちです。
一段、深まって人が感じたこと、気持ちが入ってくると Heart-to-Heartに深化します。
これだけでも素晴らしいのですが、やぶちゃんの場合には、さらに深いレベルで、
すーっとクライアントとつながるのです。僕は、Core-to-Core と呼んでいますが、価値観というか、
その人の生き様というか、が反映した最もその人らしい部分を見逃さないのですね。
言い換えれば、相手の魂の周波数にチューニングし、その微かな声を聴き取る力が
振り切れているという言い方もできるでしょう。
僕が彼の特徴・技の奥義を分析しようという試みです。
これまでとは違う次元のコーチングを体験したい方に強くおすすめします!
*引用:本間正人先生ブログ「人間は学び続ける存在です」の2010年7月25日分より
******************************