3日間で22名の黒帯が沖縄に集結 【2013/06/18 〜20 わもん黒帯必須『わもん声楽レッス ン』in沖縄】

2013/ 6/18 13:06 2013/ 6/18 13:07 2013/ 6/18 16:51 2013/ 6/19  9:35 2013/ 6/19 13:15 2013/ 6/19 13:53 2013/ 6/19 15:18 2013/ 6/19 15:52 2013/ 6/19 15:19 2013/ 6/19 13:20

【2013/06/18〜20 わもん黒帯必須『わもん声楽レッスン』in沖縄】

22名の黒帯の皆さんが

沖縄に集結しました

一人一人のレッスンに直樹先生が真剣に向き合ってくれます

《今後の『声楽レッスン』in沖縄の予定》9/24〜26・11/27〜29


Fw:バガボンドとわもん4/一念無想《ナカジ》

21.jpg

「何度、一(ひとつ)の太刀を打たせるのか
この男は……」

当時、京で最強といわれた吉岡清十郎。

かたや、
まったくの自己流で実戦に生きる
「山猿同然」の武蔵。

二人の戦いにおいて
清十郎は予想外の苦戦を強いられます。

一振りで完全に仕留めるはずだった武蔵は、
しかし紙一重で清十郎の切っ先をかわします。

そればかりか、剣を交えるほどに
武蔵の全身の感覚は冴えわたり……

しまいには、
口角からよだれが垂れていることにさえ気づかないほど
集中しきった状態に達しました。

「清十郎の一の太刀に、後の先を合わせる」

そのためだけの体と化した武蔵の前で……

ほんの一刹那、ある思いにとらわれた清十郎。

その瞬間、
清十郎の振り上げた剣がその手から抜け飛びました。

同時に、身体パフォーマンスが最高潮に達した武蔵の剣は
京で最強の男の胴体を真っ二つにします。

まさかの結末。

そのとき、清十郎の脳裏をよぎったものは……

愛する弟、伝七郎であり
かわいい門弟たちの顔。

吉岡道場の長男であり後継者という境遇が
清十郎に重くのしかかり……

皮肉にも自身の命を奪う結果となりました。

総合的な剣の腕は
この時点でまだ清十郎がわずかに上回っていた印象があります。

それにもかかわらず武蔵を倒せなかった清十郎。

勝敗を分けたのは、思いのありようでした。

一念無想に徹しきることで
武蔵はこの一戦を制したのです。

《ナカジ》


Fw:佐藤くんの提案『高野コーチが、やぶちゃんのマラソン風景を 撮影』《わもんマスタートレーナー:茉希ちゃん》

13725496208750.jpg

佐藤くんの提案で

やぶちゃんの
小布施見にマラソン(7/14)を撮影することに
去年の反省をこめて撮影隊をどうするか?

最高の名前が浮上!
「高野コーチ!」

高野コーチを前に

やぶちゃん:
「佐藤くんが今年もマラソン風景を撮影したら?って話でさ〜」

高野コーチ:「俺に撮影しろってこと?だよね〜別に構わないよ〜」
「北海道マラソンも?そうかぁ〜リュックあるから大丈夫、大丈夫」

やぶちゃん、佐藤くん、私は大爆笑

高野コーチ……
やぶちゃんの心の声を聞ける人です!!!

頼んでいないのに北海道マラソンまで!!!

逆にやぶちゃんの方が
「えっ?北海道マラソンも?!」

はてさてどうなることやら?
楽しみになってきました!!

撮影:高野コーチ
編集:佐藤くん
出演:やぶちゃんと仲間たち

放映お楽しみに〜♪

茉希


ツネちゃん記録の『やぶちゃんのわもん語録』【2013/07/01 】あり方は樹液

13624902088806.jpg

【ツネちゃん記録の『やぶちゃんのわもん語録』】

■わもん黒帯が百人に達しました

次は、千人を目指していきます

わもんのあり方を樹液に例えました

樹液の濃さをいつまでも保つために

黒帯の皆様にはLet’s わもん’s Way Program受講を必須にして、何度も受講してもらいたいと思います





Fw:心を聞く、命を聴く【2013/06/15 夏の文屋座】《わもん黒帯二段 :ナカジ》

P1120323.JPG P1120324.JPG P1120327.JPG P1120332.JPG P1120334.JPG P1120343.JPG P1120347.JPG P1120350.JPG P1120348.JPG 13715065567550.jpg

【2013/06/15 長野市・夏の文屋座】

やってまいりました、
信州は善光寺門前、北野文芸座!

平成25年夏の文屋座は……

「心を聞く、命を聴く」

と題しました特別版「わもんの部屋」です。

問診の達人、望月智行先生を
ゲストにお迎えし……

ホストやぶちゃんが魂のメッセージを
ぐいぐいと聞き出していく「わもんの部屋」。

例によって、息をもつかせぬ
やぶちゃんの直感参加型進行は……

数々の涙と笑顔と感動を生みつつ……

なんと観客席から
とびっきりの「ゾウさん」「キリンさん」をいざない……

奇跡の4ショットをも
ステージ上に実現してしまいました!

《ナカジ》


Fw:「聞く修行」から「聞く悟り」へ【2013/06/14 】《わもん黒帯二段: ナカジ》

P1120167.JPG P1120169.JPG

【2013/06/14 岡谷市・照光寺さん訪問】

「わもん」の成り立ちを語る中で……

やぶちゃんがチベットへの旅の体験を
話されたこともあってか……

ふと、宥澄さまがおっしゃいました。

「チベットには、聞くことで悟りに至った
ミラレパという聖者がいますね。」

その言葉を聞いて……

やぶちゃんの心の宇宙に……

雷鳴が轟いたようです。。。

「いままで僕はずっと
『聞く修行』と言ってきました。
『聞く悟り』があるとは、思いもしなかった!」

やぶちゃんが……

さらにめざしていく場所が……

新たに示されました。

聞くことによる悟りの境地です。

《ナカジ》



Fw:ブレないあり方【2013/06/13Let’ s わもん’s Way Program 〜あり方編〜】大阪11 :42→福井 13:33着サンダーバード17 号

P1120131.JPG P1120139.JPG P1120132.JPG P1120138.JPG P1120129.JPG P1120130.JPG P1120149.JPG P1120147.JPG P1120152.JPG P1120153.JPG

【2013/06/13 小布施町・Let’sわもん’s Way Program〜あり方編〜】

なんと……

この日、まきちゃんは……

わもん講座ダブルヘッダーという
ハードスケジュールを
担っていらっしゃいました!

「源泉わもん」に続いては……

おまちかね!

「Let’sわもん’s Way Program〜あり方編〜」!

板の上に立つ「わもん黒帯」の方々、

そして日々の現場にて
「わもん」を実践していくみなさまが……

その「あり方」を共有していくための講座です。

ウォルト・ディズニーとやぶちゃんの思いのありように
共通項を見出し……

これを手がかりに
「わもん」のあり方をグイグイ深めていく
まきちゃん&やぶちゃん。

あり方にブレがなければ
伝え方が多様であっても
本質はしっかりと伝わる。

その思いをみんなで共有し……

このプログラムの可能性をさらに感じつつ……

黒帯さんそれぞれが
大切な気づきを持ち帰りました。

《ナカジ》


Fw:音の源、命の源【2013/06/13 】《わもん黒帯二段: ナカジ》

P1120084.JPG P1120111.JPG P1120115.JPG P1120087.JPG P1120100.JPG P1120105.JPG P1120077.JPG P1120121.JPG P1120065.JPG P1120068.JPG

【2013/06/13 小布施町・源泉わもん1day集中講座】

まきちゃん&やぶちゃんの
熱のこもったレクチャーを聴き……

ペアワークで掘り当てていく
人生の源泉。

途中、やぶちゃんによる
参加者全員1分ガチ聞きも加わり、

「音の源」の先の先、奥の奥に

「命の源」を感じ取っていきました。

充実の1day講座、
まきちゃん、やぶちゃん、めぐプーさん、
ありがとうございました!

ちなみに「源泉わもん」は
繰り返し参加すると
よりいっそう深まるそうです(^^)

《ナカジ》



Fw:「源泉わもん」小布施初開催!【2013/06/13 】《わもん黒帯二段: ナカジ》

P1120085.JPG P1120091.JPG P1120060.JPG P1120061.JPG P1120062.JPG P1120063.JPG P1120066.JPG P1120097.JPG P1120094.JPG P1120093.JPG

【2013/06/13 小布施町・源泉わもん1day集中講座】

念願の小布施開催が
ようやく叶いました!

「源泉わもん」1day集中講座!

まきちゃんが練りに練ったカリキュラムに
めぐプーさんのアイデアがプラスされた
最強プログラムです(^^)

やぶちゃんの直感コーディネートにより……

本日のベストマッチングペアが決まり……

話して……

聞いて……

なごやかムードの中、
愉しく源泉を掘り下げていきました。

《ナカジ》





わもん黒帯必須『Let’s わもん’s Way Program 〜あり方編〜』

2013/ 6/13 18:53 2013/ 6/13 18:53

【2013/06/13 Let’s わもん’s Way Program〜あり方編〜in小布施】

いよいよ始まりましたね

わもん黒帯必須!

Let’s わもん’s Way Program〜あり方編〜

わもんマスタートレーナーの茉希ちゃんによるプログラムです

わもん黒帯の皆さん、必須ですよ(*^_^*)

近未来…

Let’s わもん’s Way Program〜板の上編〜』も考えています


あなたの源泉探しませんか?あなたもいつかは、源泉わもん!

13720327341930.jpg

【2013/06/13 未来への羅針盤『源泉わもん』〜幸せの源泉探し〜1Day講座in小布施開催】

あなたの源泉探しませんか?

源泉とつながると

直感が冴え渡ります

まずは…

自分の内側を見つめ

自己わもんを深めていきます

書いて…

話して…

聞いて…

気付く!!!

素晴らしいプログラムだと思います

あなたもいつかは、源泉わもん!



子どもの話こそ全身全霊で聞く

13720327434821.jpg 13720327648372.jpg

【2013/06/13 聞けば叶うしゃべり場 in 小布施】

相手が子どもであっても、自分の心は完全沈黙し、話し手には絶対尊敬を贈りながら聞くことに、変わりはありません 。

むしろ、子どもであればなおさら、「わもん」の心で接したいと思っています。

(書籍『聞けば叶う』第3章聞き手未熟「子どもの話こそ全身全霊で聞く」より)



未来への羅針盤『源泉わもん』〜幸せの源泉探し〜1Day 講座in小布施開催

2013/ 6/13  9:58 2013/ 6/13  9:58 2013/ 6/13  8:49

【2013/06/13 未来への羅針盤『源泉わもん』〜幸せの源泉探し〜1Day講座in小布施開催】

茉希ちゃん&やぶちゃんのコラボセミナー!

源泉わもん!

【源泉わもんの効能】

◆自己わもん力が深まる

◆聞く力が高まる

さあ!あなたも自らの源泉を発見しませんか?


Fw:わもんな言葉44−心聞士《わもん黒帯二段: サノトモ》

2013/ 2/24 15:55

このブログが、最近、わもんに浸食されつつあります。

浸食と書くと誤解を生みそうなので、新しい色を出し始めたという意味で「新色」といった方がいいか、それとも深く飾られ始めたので「深飾」と書いた方がいいか、などと言葉遊びをしつつ、新しい職業として「新職」をご紹介。

その職業とは「心聞士」。

「しんぶんし」ではなく、「しんもんし」と読みます。

コンサルタントの日本語名を考えて出てきた言葉とのこと。

その他の案として、「応援士」「救援士」「救命士」「掘削士」「聞き方士」などが出てきたようです。(「心聞士(しんもんし) 誕生秘話【2013/04/14】」参照)

どれも「士」が付いています。

「士」にこだわりを感じます。

「士業」と呼ばれる職業があります。

「弁護士」とか「税理士」とか。

「士業」とは何か?と Wikipedia を見ると、「士業には、高度な専門性を要求される職業が多く、呼称は、その高度な専門性から取得難度の厳しい資格の名称の末尾に「士」の文字がついている場合が多いということに由来している。」とのこと。

また「心聞」は、「心を聞く」ではなく、「心で聞く」という意味。

「心を聞く」ならば「聞心」となるはず。

「心聞士」は、心で聞くことを専門とした職業。

全身全霊をかけて、相手の話を聞くことを生業としている方々。

上から読んでも下から読んでも、その読み方が変わらないように、常に相手シフトで話を聞く専門家です。

サノトモ



Fw:わもんな言葉43−風は西から吹く《わもん黒帯二段: サノトモ》

2013/ 2/24 15:55

先日、沖縄日帰りを慣行したとき、飛行機に乗りました。

利用した航空会社は Peach です。

関西国際空港から那覇空港まで、予定フライト時刻は、行きは7:00発9:00着、帰りは20:55発22:45着。

行きの所要時間は2時間、帰りの所要時間は1時間50分。

帰りの時間の方が10分短くなっています。

ご存知の方もいるかと思いますが、これは偏西風の影響。

沖縄から大阪まで、つまり西から東へ飛ぶときは、偏西風が追い風となって早くなります。

逆に、東から西へ飛ぶときは向かい風となります。

目的地に向かうには、もちろん向かい風に立ち向かっていかなければならないこともあります。

また、追い風に乗ったとしてもどこかで降りなければならないときもあります。

しかし、追い風に乗れるときは、乗った方が効率よく、楽に進むことができます。

わもんの風は西から吹く。

目的地は人それぞれですが、方向が同じならば、追い風に乗るのは悪くない選択肢。

早く目的地に着きたい方、来たるべき向かい風に備えて力を蓄えたい方、そんな方々がわもんの風に乗っています。

そして先ほど、黒帯100人誕生の朗報がありました。

偏西風とは大局的に見た風のこと。

局地的に見ると、風は西からだけ吹いているわけではありません。

わもんの風も大局的に見た風。

局地的にはさまざまな風が吹いています。

ひとりひとりが羽ばたきながら一陣の風を起こし、その風を大局的に見るとわもんの風となります。

風に乗りつつ、風を起こす。

そして自ら風になる。

この「わもんな言葉」も一陣の風とならんことを。

サノトモ



ツネちゃん記録の『やぶちゃんのわもん語録』【2013/06/22 】あり方

13624902088806_22.jpg

【ツネちゃん記録の『やぶちゃんのわもん語録』】

■やり方はどんどん進化していきます

それゆえ、あり方を共有していきたいと思います

そのために

Let’s わもん’s Way Program〜あり方編〜を黒帯必須にしています

いかに現場で通用するか?

Let’s 修行!



大阪市住吉区役所行政わもん『聞く力をつける研修〜音楽を聞くよ うに人の話しを聞く〜』【2013/06/ 12】

2013/ 6/12  8:56 2013/ 6/12 12:08 2013/ 6/12 12:12

【2013/06/12 住吉区役所行政わもんin大阪市】

吉田区長と、いつもの仲良しツーショット!

回数を重ねてきた『聞く力をつける研修』

サブタイトルは、音楽を聞くように人の話しを聞く

『声』を聞くときに『言葉』から『音』に意識を集中していきます

そのときに声なき声(非言語)を感じはじめます…




Fw:わもん入門塾のあり方!白帯心徒塾のあり方 【2013/6/10 黒帯だけのわもん入門塾&白帯心徒塾 in 京都】《わもん黒帯二段: たからちゃん》

IMG_1266.jpg

【2013/6/10 黒帯だけのわもん入門塾&白帯心徒塾 in 京都】

黒帯だけの白帯心徒塾ミーティング&わもん入門塾ミーティングを、わもん京都オフィスで6月10日、開催しました。

白帯のあり方。入門塾のあり方を深く学びました。

土佐のたからちゃん



Fw:黒帯二段集合写真!次は三段! 【2013 /06/09 第60 回黒帯心徒塾in 京都】《わもん黒帯三段: わたふ》

IMG_3754.jpg

【2013/6/9 黒帯心徒塾 in 京都】

二段の皆さま♪
三段目指して特訓は続きます!

前列左から
わーびー、さのとも、まっちゃん、あやちん、みなちゃん、
後列左から
つねちゃん、こみー、純ちゃん、佐賀のいわちゃん、やぶちゃん、ストマック・コナン

わもん屋わたふ


Fw:黒帯の世界へようこそ!黒帯99 人となりました【2013/06/09 第60回黒帯心徒塾in京都】《わもん黒帯三段: わたふ》

IMG_2399.jpg

【2013/06/09 第60回黒帯心徒塾in京都】

黒帯の世界へようこそ!

つねちゃん&やぶちゃんの前で
初段取得後の ホッとされた表情が全てを語ります!

前列左から
広島のエミリー♪
秋田のいわちゃん♪
京都ののぶちゃん♪

わもん屋わたふ








いよいよ本日(6/18) から3日間『直樹先生のわもん声楽レッス ンin沖縄』です!!

13707295114970.jpg

おはようございま〜す!

関西空港から、やぶちゃんです(^^)v

今から、沖縄に向かいます!!

そうです!

わもん黒帯受講必須の『直樹先生のわもん声楽レッスン』です(*^_^*)

今回、沖縄に…

3日間(6/18〜20)で、22人の黒帯が集合します!

楽しみであります(^^)v

何かが起きる!!

写真は2月の声楽レッスン風景です


2013夏の文屋座報告!!

13715101185980.jpg

2013年夏の文屋座in北野文芸座報告です

役者が揃いました!

ご参加いただいた会場のみなさん

応援してくださった全国のみなさん

スタッフ

誰一人欠けても

今回の一体感は出せなかったはず!

素晴らしいご縁に感謝!!

詳しくは…ナカジ報告で(^^)v




わもん流聞き方講座in 川崎

13714777924890.jpg

【2013/06/05 わもん流聞き方講座in川崎】

わもん黒帯ジブリが主催してくれた『わもん流聞き方講座』

石田さん、わもん黒帯:きたちゃん、名馬:ツネちゃん、わもんマスタートレーナー:茉希ちゃん!

ご参加ありがとうございました。

少人数だと深いい空間になりますね(*^_^*)