Fw:心ある一人作戦【2013/01/16 】《ヤブログ特派員…わもん黒帯初段:ナカジ》

P1040898.JPG P1040901.JPG P1040908.JPG P1040895.jpg

【2013/01/16 小布施町 交流ブックラブ】

「やぶちゃんと話すと、とても気持ちよくなる。

みんなが『来てよかった』と思って帰っていく。
何がちがうのかしら?」

みっちゃんのつぶやきから……

井戸端わもんが炸裂し……

「自分のことは一番わかっているつもりで、
自分が一番わかっていない。

それをやぶちゃんが反芻してくれる」

「誰か一人でも、寄り添って、信じて、聞いてくれると、
気持ちがすごく楽になる」

深イイお話を
たくさんお聞きすることができました。

最後に、やぶちゃんから……

「他責に委ねていると楽。
でも、だからこそ、
『心ある一人作戦』で!」

「小布施の聴民力を、さらに磨いてください!」

《ナカジ》


Fw:やぶちゃん おめでとう!【20 13/01/16】《ヤブログ特派員…わもん黒帯初段: ナカジ》

P1040886.JPG P1040889.jpg P1040892.JPG P1040893.jpg

【2013/01/16 小布施町 交流ブックラブ】

1月16日。

小布施4daysの初日……

奇しくもこの日は……

やぶちゃんの50回目のお誕生日でした!

こんなうれしい偶然を
放っておく手はありません!

ささやかながら……

小布施黒帯チームで
お祝いの準備をさせていただき……

びっくりサプライズになるはずが……

そうはならないところもご愛嬌ということで……

なにしろ、

みんなで、

やぶちゃんへの感謝と祝福を
お伝えさせていただきました!

やぶちゃん、
おつきあいありがとうございます!

《ナカジ》


Fw:名言満載【2013/01/16 】《ヤブログ特派員…わもん黒帯初段:ナカジ》

P1040885.JPG

【2013/01/16 小布施町 ファシリテーション勉強会】

「できることから、一つひとつ!
行けるところまで行こう!」

「この身体、今年はすべて流れに委ねる!」

「神に仕えるように、○○に仕える!」

「自分で答えを見つけるしかない!」

「日々の課題にぶつかるのではなく
それらを呑み込む意識で!」

2013ファシ勉の幕開け、
名言が続々飛び出しました。

黒帯取りたてのおっくんも
はじけたポーズでがんばります。

《ナカジ》


Fw:飛び交う新春わもんトピックス【2013/01/16 】《ヤブログ特派員…わもん黒帯初段:ナカジ》

P1040865.JPG P1040870.JPG P1040875.JPG P1040877.JPG P1040883.JPG P1040879.jpg

【2013/01/16 小布施町 ファシリテーション勉強会】

ファシリテーション勉強会と言いながら
「新年わもんトピックス披露会」の様相……。

みんなが愉しいから
これでよいのです。

「博多の女やぶちゃん」わたふさんの
黒帯二段取得物語!

黒帯初段取得へ向けた
有段者たちのチャレンジ!

2013年のわもんエンドポイント!

わもん面談での進化&深化!

新春わもんミーティングの成果!

井戸端わもんでさらに思いを深め……

みなさんそれぞれに……

今年も修行に励んでいきます。

《ナカジ》



これからの聴和坐…展開が楽しみであります。

2013/ 1/14 19:08

【2013/01/14 聴和坐in京都・(株)わもん】

これからの聴和坐

展開が楽しみであります

…………………………

聴和坐とは…

聴和坐

わもん塾は「聞く力」を鍛える場であり、話し手の「声なき声」に耳を傾け、・互いの心を共鳴させながら、・真の課題にアプローチすることにより、話し手の課題を解決する一助となるとともに、聞き手自らの集中力や理解力、コミュニケーション力が向上する修養の場です。

聴和坐とは、「わもん塾」で培った人間力に基づき、「調和」と「聴和」をキーワードに、一人ひとりが社会とどう関わり、どのようにすれば人々のしあわせを実現していくことができるのか、お互いに学び合い、知恵を集め、行動を起こしていく場です。

「調和」とは

一見、正反対に見える2つの要素が対立しながらも、お互いにより大きな一つの全体を構成し、生成発展し続けるのが調和した状態。地球環境は、酸素濃度も水分組成も、生命が育まれるような精妙なバランスを保っています。人体に合っては、心身のバランスが崩れた時に、病気になり、「調和=健康」であると言えます。

「聴和」とは

自分と他者と波長が合った時に、話し手の「声なき声」を聞くことができます。「わもん塾」の塾生は体感してきたはずです。深く聴き合うことにより、自他一如の「和」を醸し出し、そこから叡智が生まれてくるのです。

聴和坐の活動は

聴和坐は基本的に月1回の勉強会を通じて、視野を広げ、認識を深め、社会参加の知恵を生み出し、具体的な行動を起こし、さらに学び続けていきます。

坐長&ファシリテーターをつとめる本間正人が、問題提起的な講話を行ない、そのテーマについて、グループ・ダイアローグ(聴き合い)で認識を深めていきます。また、随時、体験型のエクササイズをとり入れ、五感を駆使した学びを実践します。

テーマとしては、仕事と暮らしの調和、知性と感性の調和などからスタートし、男性と女性、日本と世界、物質文明と精神文明、経済発展と環境保護、現在と未来、自由と良識、左脳と右脳、自然と人工と、などを想定しています。

単純な二元論を超克し、違いを尊重しながら、対立を止揚することによって、新たな道を拓くことが「聴和」の道であり、「学習する地球社会」へと人類が進化していく生成発展の基礎原理たりうると信じます。

志ある方の積極的なご参加を期待しています。

                     (本間 正人





[2013/02/16-17|小布施] 心徒塾 in 小布施・風味堂

京都で好評を頂いている心徒塾が、ついに長野にやってくる!

心徒塾とは
聴くことを究める修行の場、いわば「わもん」の黒帯を目指す道場です
全国から集まった塾生が切磋琢磨しながら、「完全沈黙」や「絶対尊敬」といった課題に魂をかけて向き合います。

心を一緒に走ると書いて心徒塾。
藪原秀樹もあなたと共に修行に励みます。一緒に険しい道のりを進んでいきましょう。

「修行好き集まれ!」

この言葉が魂に響いた人…あなたが同志です。

ご参加、お待ちしております!

※心徒塾は、白帯心徒塾にご参加頂いたことのある方が対象です。

■御席御礼

■日時:2013年2月16日(土)17日(日)10:00〜17:00
■場所:栗庵風味堂
■所在地:長野県上高井郡小布施町小布施414
www.fumido.co.jp
[アクセス方法]
www.fumido.co.jp/access.php

■内容
1.書籍「わもん」を活用しての意見交換
2.わもんの実践・研究

■料金(修行料)
1日だけのご参加 / 15,000円
2日続けてのご参加 / 20,000円


[2013/02/07|東京] わもん流聞き方講座in 町田開催!

聞く匠ヤブちゃんが“わもん流”聞き方講座“入門編”を開催致します!

写真は、ボランティアコーディネーターの瑠美ちゃんです。

わもん「話聞」

相手の命を絶対的な愛で尊敬する
★絶対尊敬

相手の命を絶対尊敬で包み込む
★完全沈黙

話を聞くとき、心のあり方を意識すると
自分も相手も心地好く、幸せな気分になります!

傾聴から一歩進んだ聞き方「わもん」を体感して
大切な方々のお役にたちませんか?



わもん流聞き方講座はこんな方にオススメです。 ◆わもんを知りたい方  ◆聞く力を高め大切な方々のお役に立ちたい方  ◆集中力や理解力、コミュニケーション力を向上させたい方  ◆自分に自信を持ちたい方  ◆話を聞けるようになりたい方  ◆質問力を向上させたい方 ◆コーチ、カウンセラー、看護師、介護福祉士、医師、教職員  ゲートキーパー、営業、接客業、コールセンター勤務の方など ◆やぶちゃんに会いたい方 やぶちゃんの活動は yabuchan.jp/をご覧下さい! 【講師】薮原 秀樹 【日時】2013年2月7日(木)19:30~21:30 【場所】町田市民ホール第一会議室 【参加費】¥3,000-(当日受付にてお支払い下さい) こちらのページからお申し込みができます。




Fw:茉希ちゃんの那覇マラソン完走への道!ファイナル

13584179740701.jpg

折れなかった心

なんキロ地点でしょうか?
先に出発した下ちゃんが
後ろからやってきました

知らぬ間に追い抜いていたようです

「体力温存の為に歩いてました!」

下ちゃんナイス作戦です!

「二人を見つけたから追いかけてきました!」

間髪入れずに、やぶちゃんの
「3人揃ってゴール!完走や!」コール!

「声出すで!」

「完走!メダル!完走!メダル!」

下ちゃんは「完走!ビール!完走!ビール!」

私は「完走!メダル!完走!ビール!」(笑)

周囲のランナーは笑いながら見ていましたが
お構い無し!

連呼しながら走ります

途中、掛け声はご褒美バージョン
激励バージョン
地元サービスバージョンと
増えていきます

残り5km位から
「完走できる!間に合う!完走!完走できる」
諦めてモードのランナー達も

「えッ?間に合う?」そんな雰囲気にかわります

ラスト2km
「完走!はいさい!完走!はいさい!完走!」

沿道、大爆笑
「はいさ〜い!はいさ〜い!」ハイタッチの嵐

どしゃ降りでしたが
楽しくて、楽しくて
気付いたら競技場へ入ってました(笑)

競技場へ入ってから完走間違いなし
「歩いていいんやで」と言われても
ゴールゲートをくぐるまでは安心できない
ズンズンすすむ私に
「大丈夫やで!3人で同時ゴールや!」の声に

ようやく
「あ!もう大丈夫なんだ!完走できるんだ!」
ゴールゲート数メートルまえで歩き出せました

そして、3人揃ってゴール!完走!

号泣しそうな位感情は高ぶっていました
でも、笑顔でゴール!笑顔でゴール!
自分に言い聞かせて涙をこらえました(^^)

最後まで折れなかった心を振り返ると
目的が明確だったから(^^)♪

?誰のために走るの?
大切な人達と自分のため

?どうして完走したいの?
完全復活した姿をみてもらいたい
安心してもらいたい
自信を持ちたい

?どうすれば完走できるの?
やぶちゃんと自分を信じる
具体的には、痛みをコントロールする
姿勢、着地、歩幅etc…. 。

普段から行動するときは
この3つをセットにして
自分との約束をコツコツ積み上げています。

私は「誰のため」が入るとブレないので
「誰のため」が私の源泉です(^^)

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました♪

ご縁に感謝と愛を込めて

《茉希》





新企画! 本間先生&やぶちゃんのコラボ勉強会 『聴和坐』


1/14(月)18:00~20:00 会場…株式会社わもん・京都 2/26(火)18:00~20:00 会場…大阪・未定 3/9(土)18:00~20:00 会場…株式会社わもん・京都 会費…3000円

聴和坐

わもん塾は「聞く力」を鍛える場であり、話し手の「声なき声」に耳を傾け、・互いの心を共鳴させながら、・真の課題にアプローチすることにより、話し手の課題を解決する一助となるとともに、聞き手自らの集中力や理解力、コミュニケーション力が向上する修養の場です。 聴和坐とは、「わもん塾」で培った人間力に基づき、「調和」と「聴和」をキーワードに、一人ひとりが社会とどう関わり、どのようにすれば人々のしあわせを実現していくことができるのか、お互いに学び合い、知恵を集め、行動を起こしていく場です。

「調和」とは

一見、正反対に見える2つの要素が対立しながらも、お互いにより大きな一つの全体を構成し、生成発展し続けるのが調和した状態。地球環境は、酸素濃度も水分組成も、生命が育まれるような精妙なバランスを保っています。人体に合っては、心身のバランスが崩れた時に、病気になり、「調和=健康」であると言えます。

「聴和」とは

自分と他者と波長が合った時に、話し手の「声なき声」を聞くことができます。「わもん塾」の塾生は体感してきたはずです。深く聴き合うことにより、自他一如の「和」を醸し出し、そこから叡智が生まれてくるのです。

聴和坐の活動は

聴和坐は基本的に月1回の勉強会を通じて、視野を広げ、認識を深め、社会参加の知恵を生み出し、具体的な行動を起こし、さらに学び続けていきます。 坐長&ファシリテーターをつとめる本間正人が、問題提起的な講話を行ない、そのテーマについて、グループ・ダイアローグ(聴き合い)で認識を深めていきます。また、随時、体験型のエクササイズをとり入れ、五感を駆使した学びを実践します。 テーマとしては、仕事と暮らしの調和、知性と感性の調和などからスタートし、男性と女性、日本と世界、物質文明と精神文明、経済発展と環境保護、現在と未来、自由と良識、左脳と右脳、自然と人工と、などを想定しています。 単純な二元論を超克し、違いを尊重しながら、対立を止揚することによって、新たな道を拓くことが「聴和」の道であり、「学習する地球社会」へと人類が進化していく生成発展の基礎原理たりうると信じます。 志ある方の積極的なご参加を期待しています。 文:本間 正人


[2013/03/20|東京] やぶちゃんの部屋~アンコールシリーズ~ゲスト元ディズニーマスタートレーナー茉希ちゃん

「テーマパーク、病院でも教えている誰にでも簡単に実践できる接遇マナー」
接遇マナープチ講座をアンコール記念として開催します♪

今回のゲストは、コラボセミナーのパートナー元ディズニーマスタートレーナー高橋茉希さん
茉希さんは現在、「笑顔と感謝で日常をテーマパークに!」を使命として、ご自身の体験を活かした人財育成や講師の魅力を引き出す研修モニターなどをされています。

今回は、やぶちゃんの部屋と題して、やぶちゃんのガチ聞き”わもんインタビュー”で

☆信頼される上司、先輩とは  ☆結果を出すチームづくり
☆心を育てる承認力  ☆マニュアルを超える瞬間

などなどディスカッションなども交えながら皆さまのお役に立つ情報を引き出します!


■日時:2013年3月20日(水) 9:30〜12:00 / 受付9:15〜

■場所: 板橋区立企業活性化センター
www.itabashi-kigyou.jp/

■所在地:東京都板橋区舟渡1丁目13番10号

■最寄り駅:埼京線 浮間舟渡 徒歩3分

■受講料:4,000円

やぶちゃんの部屋(非公開)in徳島
1/6開催決定
19:00〜21:00

●ゲスト略歴

元ディズニーマスタートレーナー高橋茉希

21Smiles Garden主宰

1971年千葉県生まれ

・素敵な魅せ方アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・コーピングコーチ
・笑顔のコーチングファシリテーター

1996年よりディズニーテーマパークのフードサービス部門でおもてなしの基本を学びその後実践を通じて従業員のトレーニングオペレーション管理に携わる。

現場で共に働きながら、指導を重ねる中で「人がやる気になるコミュニケーションの面白さを実感」人財育成に興味をもち、社内研修インストラクターを経験。

そこで、初めて「コーチング」の存在を知る。
その後、人財開発部へ異動し、社内研修インストラクター養成、研修企画、開発、運営を担当。

誰もが持っている可能性の種を共に探し、最高の状態で開花させるためには育成する側の ”聞く力”を高めることが鍵となることに気づく。また、心を整えることで 場も、人も、空気も、すべてが調和し、より自分らしく自然体で生きられることを実感。

その後、心の動きに興味を持ち、カウンセリング・コーチングの理論をベースに
相手の持つ素晴らしい可能性の種を共に育てる。
独自のメソッドを開発し主に施設事業従事者向けに、人財育成のサポートを行う。

ブログ:一緒に笑顔の花を咲かせましょう
ameblo.jp/21smilesgarden


 


わもん黒帯必須『声楽レッスン』タイムテーブル【2013/01/13 】

【2013/01/13 第50回心徒塾in京都・京都テルサ】

わもん黒帯必須『声楽レッスン』のタイムテーブル完成です
※声楽レッスンイベント
※声楽レッスンヤブログ放送室

当日が楽しみですね(*^_^*)

聴和坐本間正人先生も受講されます(*^_^*)

メチャ楽しみ(*^_^*)

☆やぶちゃん☆





わもん黒帯チャレンジャーの皆さん!聞く修行スタート!【2013/01/ 13】

2013/ 1/13 12:09

【2013/01/13 第50回心徒塾in京都・京都テルサ】

わもん界最高峰の心徒塾!!

わもん黒帯チャレンジャーの皆さんです!

右手前から…

おっくん・ゆきえちゃん・じじコナン・あっちゃん・もろさん・まっちゃん

皆さん、整っておられます(*^_^*)

さあ!

非言語を感じ瞬時に言語化する最高のトレーニング

1対1の二人羽織わもん!!

聞く修行スタート!!


わもん黒帯11 人!!【2013/01/13 】

2013/ 1/13 12:08

【2013/01/13 第50回心徒塾in京都・京都テルサ】

わもん黒帯の皆さんです

二段の…

くろちゃん&わたふ

初段の…

ナカジ&サノトモ&ひろくん&ピース&あやちん&きくちゃん&亜佐子ちゃん&純子ちゃん&良子ちゃん

わもん黒帯22人中…

11人が集合しました(^^)v

いいね〜〜〜(*^_^*)



Fw:わもんな言葉24−聴和《わもん黒帯初段: サノトモ》

2013/ 1/14 19:07

”吾れ十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順う。
七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず。”

『論語』の中で有名な言葉のひとつです。

孔子が晩年に自分の振り返った言葉であるとも言われています。

この章句より、年齢を表わす言葉が生まれています。

15歳を「志学」、30歳を「而立」、40歳を「不惑」、50歳を「知命」、60歳を「耳順」、70歳を「従心」。

先日、「聴和坐」に参加したことなどから、『論語』とわもんについて考えています。

『論語』をわもん的に解釈してみるとどうか、というようなことです。

今までの「わもんな言葉」は、わもんでの言葉や考え方をもととして、本の引用等、別の言葉で書いてきたのに対して、今回は逆。

別の言葉をわもん的に解釈してみようという試みです。

学に志し、自立し、迷わなくなり、天命を知り、人のことばを聞けるようになり、そして心のおもむくままに実行しても道を踏み外すことはなくなった。

年齢は別として、わもんとの関連を考えてみると、聞き方の過程のようにも聞こえました。

生き方と聞き方。

共通項は多々あるかと思います。

孔子が学問に志したように、この人の話を聞くと決める。

そして話し手の話に一点集中する。

惑わず迷わず、心の湖面を揺らさず、完全沈黙。

その人の命を聞くことで、そうしてやっと、その人の話が本当に聞ける。

そうなると自分が思うこと、なすことすべてが、話し手につながっていく。

このような境地を「聴和」と呼んでも差支えがなさそうな気がします。

《わもん黒帯初段:サノトモ》














Fw:ワタフ二段昇格☆2013 年1月12 日第49回心徒塾《ヤブログ特派員…わもん 黒帯初段: キノトモ》

130112_163838.jpg

【2013/01/12 第49回心徒塾in京都・(株)わもん】

ワタフ!二段昇格!

おめでとうございます(^^)

満場一致の「美しい」一本どりでした!

日頃から「実践」で
わもん力が鍛えられているからなんですね(>_<)/

ヤブログ特派員No.51キノトモ