【2012/12/21 白帯心徒塾in博多】
風は西から吹く
12月は来年へ向けての準備の月だと思っています
沖縄に始まり…
九州地区…
中国地区…
わもんの風は、西から吹きます
来年が楽しみ(*^_^*)
【2012/12/16 源泉わもんin東京・浮間舟渡】
書いて気付き
話して気付き
聞いて気付く!
自らの内側の深い深い源泉を発見しませんか?
いつかはあなたも源泉わもん!
大阪1DAY集中講座も開催します(^^)v
【2012/12/16 源泉わもんin東京・浮間舟渡】
わもん塾原宿を終え
午後からは
源泉わもんです
茉希ちゃん&やぶちゃんのコラボ開催です
参加された方々から
喜びの声がたくさん届いています(*^_^*)
【2012/12/16 わもん塾原宿in東京・浮間舟渡】
『やぶちゃんの教え方解説します』
教え方って大事ですね〜
いかに現場で実践できるように教えるかがポイントですね!
皆さんもいつか受けてみませんか?
やぶちゃんは、教え方も天然だそうです(笑)
【2012/12/15 2012クリスマスの文屋座in東京】
高野登さんとツーショット!
来年(2013)、文屋座『やぶちゃんの部屋』に高野さんにゲスト出演して頂く予定です(*^_^*)
下記…
高野登さんのfacebookを紹介致します。
高野さん、心徒塾でお待ちしています(^^)v
……………………………………………………
『わもん(話聞)』
この不思議な響きを持つ言葉に出会ったの は、去年の夏。
やぶちゃんこと藪原秀樹さんの著書「わも ん〜聞けば叶う〜」 (文屋)は衝撃的な内容だった。
30年のホテルマン人生は、思い返すとお客 様やスタッフに耳を 傾ける日々。聞くことに関しては、それな りの自信を持っていた。
しかし、やぶちゃんのこの本を通して、そ れが甘い過信であった ことを思い知らされた。
・・『わもん』は、話し手の「声なき声」 を聞くことにより、聞き手の 「声なき声」を聞くことが出来るようにな る修行です・・
・・話を聞く時は、心の矢印を自分自身に 向けることを意識します。 「話し手を絶対尊敬できているだろうか」 「話し手のすべてを受けとめ、包みこめて いるだろうか」 「話し手の考え方を否定していないだろう か」 と、自分の心のうごきをチェックする意識 をもちながら、話を 聞くのです・・
・・「完全沈黙」、「聞き手未熟」、「同 行二人」、「話聞一如」・・
心にストンと落ちてくる言葉と価値観の 数々。
昨日は、そのやぶちゃんのお話を直接伺 い、しかも「わもん」の 入口体験もできた貴重な一日となった。
「わもん」こそまさに、おもてなし、ホス ピタリティの深奥にある概念。
新年に向けて、また一つ、目標がみつかっ た。
『やぶちゃ〜ん、弟子入りします!!』
京都で好評を頂いている心徒塾が、ついに長野にやってくる!
○心徒塾とは
聴くことを究める修行の場、いわば「わもん」の黒帯を目指す道場です
全国から集まった塾生が切磋琢磨しながら、「完全沈黙」や「絶対尊敬」といった課題に魂をかけて向き合います。
心を一緒に走ると書いて心徒塾。
藪原秀樹もあなたと共に修行に励みます。一緒に険しい道のりを進んでいきましょう。
「修行好き集まれ!」
この言葉が魂に響いた人…あなたが同志です。
ご参加、お待ちしております!
※心徒塾は、白帯心徒塾にご参加頂いたことのある方が対象です。
■御席御礼
■日時:2013年2月16日(土)17日(日)10:00〜17:00
■場所:栗庵風味堂
■所在地:長野県上高井郡小布施町小布施414
www.fumido.co.jp
[アクセス方法]
www.fumido.co.jp/access.php
■内容
1.書籍「わもん」を活用しての意見交換
2.わもんの実践・研究
■料金(修行料)
1日だけのご参加 / 15,000円
2日続けてのご参加 / 20,000円
【2012/12/15 2012クリスマスの文屋座in東京】 クリスマスの文屋座、ラストを飾るのは、「聞く匠」やぶちゃんの司会進行による、「読む匠」清水さんと、「演出の匠」花井さんとのトーク セッション。 お二人の本質を引き出すべく、「原点」をキーワードに、やぶちゃんのわもんトークがパワフルに展開していきました。 「流行り廃りの激しい『緯糸(よこいと)の読書』よりも、時代が変わっても不動の価値を放つ『経糸(たていと)の読書』を広めたい」と清水 さん。 「僕たちは、リズムを共鳴させるために生きている。これからNPOを立ち上げ、各地へ出向いて、それぞれの場所で出会う人たちとセッション を楽しみたい。リズムを共鳴させていきたい」と花井さん。
トーク終盤、小布施ともご縁の深い、オリエンタルランドの安藤吉克さんが、やぶちゃんからのご指名によりご登壇。 花井さんのご講演の中で「誰もが『プロセス』を生きている」との言葉が心に強く響いた……と、感想をご披露くださいました。 聴講にお集まりくださった方々からも、たくさんのエネルギーやサポートをいただいて、今回もすばらしい出会いと学びと語りあいの場を共有す ることができました。 やぶちゃん、清水さん、花井さん、そしてスペシャルスピーチをくださった高野さん、安藤さん、各地から馳せ参じてくださったみなさま、あり がとうございました。
《ナカジ》
【2012/12/15 2012クリスマスの文屋座in東京】
「私の直感が、どうしてもこの方のお話を聞けと言うのです」 こう前置きして、「聞く匠」やぶちゃんがご指名されたのは、「人とホスピタリティ研究所」代表の高野登さん。 壇上、高野さんが 「日本人の原点を見つめ直すときが来ているように感じます。今、日本人の仕事は『就業規則』にもとづいて行われていますが、本来は『就業規 範』によって円滑に進行していたはずです。『クレドカード』も、いわば『就業規範』を示したものでした」 とのお話をくださいました。 このお言葉を受けて、今回のラストを飾るトークセッションに臨むやぶちゃんから、 「高野さんから、トークのテーマをお示しいただきました。『原点』です」。 高野さんからいただいたキーワードをもとに、ホスト=やぶちゃんと、ゲスト=清水さん、花井さんによるトークセッションへと進んでいきまし た。
《ナカジ》
【2012/12/15 サウンドチューニング/2012クリスマスの文屋座in東京】
読み手と書き手と作り手の、出会いと学びと語りあいの文化サロン「文屋座」。 2012年最後の文屋座は、「3匠」によるトークライブが展開いたしました。 今回の講師は…… 「聞く匠」ことやぶちゃん。 「読む匠」こと清水克衛さん。 「演出の匠」こと花井裕一郎さん。 「聞く匠」のやぶちゃんがホストとなって、清水さん、花井さんを「やぶちゃんの部屋」へお招きし、御二方の魅力をグイグイと引き出す……と いう趣向です。 もともと「わもん」では、「聞き手はお茶席の亭主のような心をもって、大切なお客様をもてなす気持ちで話し手の話を聞く」という姿勢を大切 にしています。 今回、講師のお一人であるやぶちゃんが、ホスト=亭主となり、清水さん、花井さんをゲストとしてお迎えし、もてなす(引き出す)……という 設定により、やぶちゃんの魅力を存分に体感していただけたのではないでしょうか。 そんなやぶちゃんから、ご来場のみなさまへのクリスマスプレゼン
トは、「聞く力」! 全国で「わもん」勉強会や講演会を多数開催していらっしゃるやぶちゃんが開発された、最近ヒット中の練習法「サウンド・チューニング・ト レーニング」で、全員参加により「聞く力」アップにチャレンジしていただきました。 話し手が発する「音」にとことん寄り添って聞くことにより、聞き手が一切言葉を返さなくても、話し手は「受けとめてもらえている」「わかっ てもらえている」と安心して話すことができるようになります。 そして…… じつはこのトレーニングが、このあと登場された花井さん、清水さんのご講演を拝聴するさいに、場の力を格段に高めるのです。 すると、講師の方々はとても話がしやすくなり、聴講者のみなさんは大切なメッセージをしっかりと受けとめられるようになり、結果として、み んなの幸福感がグンと高まっていく……「聞く匠」による、すばらしい場づくりです。 誰でも気軽にトライでき、しかも「わもん」の基本を体感していただける、画期的な練
習法「サウンド・チューニング・トレーニング」。みなさ ま、しっかりとお持ち帰りいただけましたでしょうか。
《ナカジ》
【2012/12/14 小布施中学校1学年 第2回特別授業】
サウンド・チューニング・トレーニングに励む
1年生のみなさん。
やぶちゃんは会場全体を回りながら
一人ひとりに
ストロークを贈っていきます。
「そのうなずき方、いいよ」
「いい表情だね」
「いい姿勢だよ。その調子」
リスニングタイムが終わると、
全体へ向けて
「やぶちゃんが
『いい聞き方だね』と声をかけた方は
自信をもってください。
お世辞は一切言いません」
なかでも
すばらしい聞き方をしていた生徒さん何人かを
みんなの前へ招き……
「どんなことに気をつけて聞いていたのか」
「どんな気持ちで聞いていたのか」
を発表してもらいました。
やぶちゃんは……
一人ひとりが発見した
「いい聞き方」のポイントを
全体で共有しながら……
「感化」を促し……
みんなの「聞く力」を一気に高め……
同時に……
あえてみんなの前で
ストロークを贈ることで……
一人ひとりの心に
エネルギーを宿していくのです。
《ナカジ》
最近はないですが、カラオケに行ったことがあります。
曲に合わせて歌うのですが、私の場合、妙に高い声になります。
多分、キーが合っていないということでしょう。
元々が低い声なので、曲に合わせると高くなるのだと思っています。
カラオケの機械には、キーを上げたり下げたりする機能もついていますが、どのくらい上げたり下げたりすれば自分のキーに合うのかわからないので、触ったことはありません(^-^;)
音楽でキーというのは、その曲の基準音です。
基準となる音のことをキーといいます。
キーが合っていないというのは、先のカラオケの例でいうと、その曲の基準音と私の基準音が合っていないということになります。
ということは、人にもそれぞれ基準音があるということです。
最近、わもんで「サウンドチューニングトレーニング」ということをやっています。”yabuchan.jp/yablog/2012/12/20/213911/”
実際に体験したことはまだありませんが、相手(話し手)の音に自分(聞き手)の音を合わせるトレーニングです。
相手のキーに、自分のキーを合わせるトレーニングです。
なぜ話し手のキーに合わせるのか?
ひとつの理由としては、ペーシングの効果と同じことがいえると思います。
キーを合わせることで、話し手は自分のペース、自分のキーで話すことができます。
話し手がキーを合わせようとすることは、冒頭のカラオケの例でいうと、その曲に自分の声を合わせようとすること。
話し手は、どこか無理をしてしまったり、「合っていないな」と違和感を感じたりしながら話すことになります。
ともすれば、自分の話に自信が持てなくなったりするかもしれません。
そのような話し手の心配事を取り除くようにすること、話し手が安心して話をするような環境を作ることが聞き手の役割です。
キーを話題にしたのでもうひとつ。
音楽、曲には、「キー」の他に「スケール」というものがあります。
「キー」は音ですので「ド」「レ」「ミ」など、西洋風にいうと「C」「D」「E」など、和風にいうと「ハ」「ニ」「ホ」などで表します。
「ド」の音は、西洋風では「C」、和風では「ハ」。
で、よく「ハ長調」とか「イ短調」とかあります。
西洋風にいうと、「Cメジャー」「Aマイナー」です。
ここでの「長調(メジャー)」「短調(マイナー)」が「スケール(音階)」です。
「メジャースケール」とか「マイナースケール」などといいます。
「長調」は楽しく明るい調子、「短調」は暗く思い調子、というような印象ですが、スケールというのは、どのような音階を使っているのかを表わします。
「ドレミファソラシド」というのはスケールのひとつで、「ド」を基準音(つまり「キー」)とした「音階(ここでは「メジャースケール」)」となります。
あまり詳しくはありませんし、言葉での説明も難しいですが、基準音の「ド」から1オクターブ高い(あるいは低い)「ド」の間でどのような音を使っているのか、というのが「スケール」です。
ピアノの鍵盤を思いうかべるとわかりやすいかもしれませんが、「ド」から1オクターブ高い「ド」まで、白い鍵盤と黒い鍵盤は合わせて12個あります。
このうちの白い鍵盤の音のみを使ったのが「Cメジャースケール」です。
スケールにもいろいろあります。
先の「サウンドチューニングトレーニング」がキーを合わせるトレーニングとすれば、(今のところ名前しか知らない)「サウンドウェーブチューニング」というトレーニングは、スケールも合わせるトレーニングのような気がします。”yabuchan.jp/yablog/2012/12/16/133838/”
いや、「耳コピ」の方が近いかもしれません。
話し手の「キー」と「スケール」に合わせて、聞き手がハモると、話し手はさらに歌いやすく(話しやすく)なるのではないでしょうか。
ジャムセッションなどもできそうです。
《わもん黒帯初段:サノトモ》
■テーマ:お客さまシフト100%の聞き方&接し方!
お客さまは、どうして やぶちゃんから買いたくなったのか?
・あなたから買いたいのよ!
・兄ちゃんから買いたいんや!
・またくるよ!
・知り合いにも紹介するわ!
お客さまが思わず口にしたくなるやぶちゃんの流お役立ちマインドとは?
■日時:2012年12月24日(月)14:00~16:00(2時間)
■場所:板橋区立企業活性化センター
■所在地:東京都板橋区舟渡1丁目13番10号
■最寄り駅:埼京線 浮間舟渡
www.itabashi-kigyou.jp
■参加費一般:
☆白帯心徒塾東京初開催記念特別価格☆5,000円→3,500円!
※同日の白帯心徒塾東京とセットでお申し込みの方☆3,000円!
【2012/12/12 交流ブックラブin小布施】
会場をご提供いただいている社協の
うっちーさんから
前日の「聞く力養成講座」の体験談をお伺いして、
交流ブックラブ、スタート。
ブックラブと言いながら、
ブックを読まずに終了することも珍しくない
この勉強会ですが、
今回は朗読会&思いのシェアで
しっとりと進んでいきました。
『わもん 聞けば叶う』から
今回のテーマは
「悩みは気づきのチャンス」。
集まった12人が……
互いの思いを分かちあい……
じわじわとつながりあって……
おだやかな、安心空間が
醸されていきます。
初参加のみきちゃん、
そして斉藤さんご夫妻、
最も遠方からご参加でありながらレギュラーの、
わたふさん。
ありがとうございます!
またのお越しを
小布施一同、お待ちしております!
《ナカジ》
【2012/12/12 ファシリテーション勉強会in小布施】
2012年最後のファシ勉は……
12人の大所帯による……
井戸端わもん大会!
小布施自主練レギュラーの
富ちゃん、宏恵ちゃん、原ちゃんと
上田からお越しの斉藤さんのチーム。
斉藤さんの奥様ひろみさんと、
博多からレギュラー参加(!)のわたふさん、
高知の講演会場で声をかけてくれたわたふさんに会いたくて
久々ご参加のあらいさん、のチーム。
京都で火がついた林さん、
埼玉で燃えているみきちゃん、
黒帯取得でますます燃える北風さん、
これから徐々に燃えていく予定の奥田さん、のチーム。
みんなの心に火をつけて回る「聞く匠」やぶちゃん、
黒帯バンド(本物)をいただいたナカジ、
ファシ勉主催者の宮崎さん、のチーム。
それぞれに、
この日、この時間、この場所でご一緒したことに
いつか深い意味が見えてきそうな
井戸端チームでした。
ファシ勉……
みんなに愛されてます!
聴民力、アップしていきましょう!!!
《ナカジ》
【2012/12/12 小布施中学校男子バレー部メンタルコーチ】
過日の郡大会にて……
3位という成績をおさめ……
県大会進出を決めた男子バレー部!
やぶちゃんから感想を求められると……
「大会前に、やぶちゃんとわもんをして、
不安を話し合えた。
それによって不安の少ない状態で戦うことができ、
結果を出せた」
「優勝こそしなかったが
チーム全員でがんばれた」
「準決勝に負けて、
一度はみんなの気持ちが落ちたが、
そのあと、
キャプテンの提案で井戸端わもんをやり、
切り替えて次の試合に臨んだ」
「3位決定戦前の井戸端わもんで
不安を少し拭うことができた」
メンタルが崩れそうなメンバーがいれば……
みんなでとことん聞いて……
全員一丸となって支えます。
不安やピンチを
自分たちの力で乗り越えてきたメンバーたち。
やぶちゃんからも……
「今、メンタルはすごく整っているね。
いい状態だね」。
やぶちゃんが
とりわけ大きなストロークを贈ったのは
キャプテンの精神的成熟に対してでした。
キャプテンからは
「もっとみんなの気持ちをもっと高め、
もっとみんなの力を伸ばせる、
キャプテンになりたい」
と、力強いお言葉。
「わもん」という、
今はまだ多くの子どもたちにとって未知の学びを
一足先に体験しているメンバーたち。
高校や大学へ進んでも、
社会へ出てからも、
今、ここでの学びを
しっかり生かしていってくれることでしょう。
《ナカジ》
今回のゲストは、コラボセミナーのパートナーでもある、茉希さんは現在「日常をテーマパークに!」を使命として、ご自身の体験を活かした人財育成や講師の魅力を引き出す研修モニターなどをされています。
今回は、やぶちゃんの部屋と題して、やぶちゃんのガチ聞き”わもんインタビュー”で
☆信頼される上司、先輩とは ☆結果を出すチームづくり
☆心を育てる承認力 ☆マニュアルを超える瞬間
などなどディスカッションなども交えながら皆さまのお役に立つ情報を引き出します!
■日時:2012年12月23日(日) 9:30〜12:00 / 受付9:15〜
■場所: 板橋区立企業活性化センター
www.itabashi-kigyou.jp/
■所在地:東京都板橋区舟渡1丁目13番10号
■最寄り駅:埼京線 浮間舟渡 徒歩3分
■受講料:4,000円
●ゲスト略歴
高橋茉希
1971年千葉県生まれ
・素敵な魅せ方アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・コーピングコーチ
・笑顔のコーチングファシリテーター
1996年よりディズニーテーマパークのフードサービス部門でおもてなしの基本を学びその後実践を通じて従業員のトレーニングオペレーション管理に携わる。
現場で共に働きながら、指導を重ねる中で「人がやる気になるコミュニケーションの面白さを実感」人財育成に興味をもち、社内研修インストラクターを経験。
そこで、初めて「コーチング」の存在を知る。
その後、人財開発部へ異動し、社内研修インストラクター養成、研修企画、開発、運営を担当。
誰もが持っている可能性の種を共に探し、最高の状態で開花させるためには育成する側の ”聞く力”を高めることが鍵となることに気づく。また、心を整えることで 場も、人も、空気も、すべてが調和し、より自分らしく自然体で生きられることを実感。
その後、心の動きに興味を持ち、カウンセリング・コーチングの理論をベースに
相手の持つ素晴らしい可能性の種を共に育てる。
独自のメソッドを開発し主に施設事業従事者向けに、人財育成のサポートを行う。
2012年12月20日 Vol.299
【やぶプレス】読者の皆様!
いつもご覧いただきありがとうございます。
☆やぶちゃんの最新セミナーのご案内☆
☆その1☆
12月23日はやぶちゃんの部屋という
徹子の部屋ならぬ、やぶちゃんの部屋
が始まります!
今回のゲストは高橋茉希さん!
詳細はこちら↓
http://yabuchan.jp/yabuevent/2012/11/08/20121223/
☆その2☆
12月24日に白帯心徒塾東京終了後、
「同じ買うならあなたから買いたい」というテーマで
やぶちゃんが語ります。
どうぞ、今までないやぶちゃんの切り口をご体験ください。
詳細はこちら↓
http://yabuchan.jp/yabuevent/2012/12/07/20121224-2/
みなさま、いろんなイベントが盛りだくさんの
わもんセミナーにぜひご参加くださいね!
・セミナー情報はこちらから↓
http://yabuchan.jp/yabuevent/
・やぶちゃん生中継はこちらから↓
http://yablog.jp/live/
・やぶちゃんがツィッターでつぶやき中!
アカウント名は「wamonyabuchan」ですよ!
フォローしてくださいね!
……………………………………………………………………………………………
■やりました!
黒帯20人達成!
ということで、こんにちは!
ヤブログ放送室パーソナリティの
キノトモこと木下朋子です。
いつもありがとうございます(^^)
今回の放送室では、
黒帯20人を祝いつつ、
なぜ黒帯「初段」の取得者が
こんなにも増えたのか、
やぶちゃんなりの分析も
合わせてお届けしました。
心徒塾や白帯心徒塾にお越しの方は、
何度も耳にしている言葉かもしれませんが、
やぶちゃんはいつも、こんなことを言っています。
「黒帯のつながりは血よりも濃い。」
「そんな風にしていきたい。」
そして、それを証明するかのように、
やぶちゃんが黒帯取得者の方に
必ず伝えていることがあります。
「もし今後、仕事や何かで
責任をとらなければならないことができたら、
それは私の責任でもある。
それくらいの気持ちで黒帯認定している」と。
今では黒帯全員が、
「黒帯認定」に携わるようになりました。
つまり、一人ひとりの黒帯が、
一人ひとりの未来に関わりを持っているということです。
依存はしない、助けあう。
甘えはしない、でも信じきる。
そんなふうに黒帯の絆は、これからも
全国で育まれてゆくでしょう(^^)
初段はまだまだ通過点。
わもんの入り口です。
この修行を「楽しむ」仲間が増えますように・・・
★ヤブログ放送室お題募集★
あなたからのお題をどしどしお待ちしております。
http://yablog.jp/cat10/200912/
やぶちゃんに語ってほしいテーマを、
ヤブログメッセージから、どしどし送って下さいね!
……………………………………………………………………………………………
≪今後の話聞塾のご案内≫
・わもん塾名古屋…12/26(満席です)
・わもん塾和歌山…1/5
・わもん塾徳島…1/6
・わもん塾原宿…1/20(満席です)
・わもん塾三重四日市…2/23
≪今後の白帯心徒塾in京都のご案内≫
2013年4月以降も開催決定!
・ 1月…14日(月)残り1席
・ 2月…11日(月)残り7席
・ 3月…11日(月)残り7席
・ 4月…15日(月)残り8席
・ 5月…13日(月)残り8席
≪今後の白帯心徒塾in小布施のご案内≫
☆小布施も開催決定!!
・ 01月…19日(土)満席です
≪今後の白帯心徒塾in博多のご案内≫
☆博多も年内開催決定!!
・12月…21日(金)満席です
≪今後の白帯心徒塾in岡山のご案内≫
☆岡山も開催決定!!しかしもう満席!
・12月…22日(日)満席です
≪今後の白帯心徒塾in東京のご案内≫
☆いよいよ東京も開催決定!!
・12月…24日(月)お席多数ご用意!
≪今後の白帯心徒塾in高知のご案内≫
☆2013年は高知も開催決定!!しかしもう満席!
・1月…26日(土)満席です
≪今後の白帯心徒塾in大阪のご案内≫
☆大阪も2013年開催決定!!
・01月…30日(水)残り席
≪今後の白帯心徒塾in奈良生駒のご案内≫
☆2013年は奈良も開催決定!!
・2月…01日(金)残り3席
≪今後の心徒塾のご案内≫
2013年の5月までを公開!
・ 1月…12日(土)満席です
13日(日)満席です
・ 2月…09日(土)満席です
10日(日)満席です
・ 3月…09日(土)残り2席
10日(日)満席です
・ 4月…13日(土)残り2席
14日(日)残り2席
・ 5月…11日(土)残り3席
12日(日)残り2席
≪心徒塾in小布施のご案内≫
なんと小布施でも心徒塾開催決定!
2013年2月開催決定!
・ 2月…16日(土)満席です
17日(日)残り1席
≪心徒塾in高知のご案内≫
2013年は高知でも心徒塾開催決定!
・ 3月…23日(土)残り8席
24日(日)残り8席
◇編集後記:サトクミ◇
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
最後の文章まで見ないとここに辿りつきませんので
見ている人にしかわからないプチコーナーでございます。
本日の後記は・・・
あぁ〜!12月があと2週間です〜!
選挙も終わりまして、
またこの日本がどんなふうに動くのでしょうか。
野田さん、お疲れさまでした。
さて、なんと最近ありがたいことに
たくさんの白帯心徒塾や
心徒塾へのお申込みが増えております。
会場も様々、時間もさまざま、
やぶちゃんは本当に元気に全国を飛び回りまくり中。
主催者となって、各地で場を作って
受け入れてくださる方がいて、
わもんが開催できています。
本当にありがとうございます。
私は本当にやぶちゃんが幸せ者だなと思うのです。
こんなにわもんが広がって、ありがたいなぁ。。。
書籍『わもん』のご注文はこちらからどうぞ。
http://www.e-denen.net/wamon.php
こちらまでメッセージをお送りくださいませ〜☆
→http://yablog.jp/contact/
感想はこちらからお願いいたします。
→http://yablog.jp/contact/
お申し込みはこちらからどうぞ!
http://www.wamon.co.jp/company/order.html
ヤブログメッセージはこちら(^^)/
→http://yablog.jp/contact/
ではまた来週の木曜日!やぶプレスでお逢いしましょう!