Fw:本間先生ファシ勉レポート その12≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0003.jpg

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その12】

ブレーンストーミング。

はーい、そこまでー。

いくつでましたか?

49・・・52・・・・・・89!?

本間先生もびっくりの89!優勝おめでとうございます〜!

優勝チームにはささやかな賞品が。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:本間正人先生との共著へ向けて その3 ≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0005.jpg

【2010/3/10 本間正人先生事務所in東京・本郷】

本間先生とやぶちゃんの共著に向けて。

これは奇跡のコラボの序章なんだ。

この2日間、別世界に行ってきたような感覚です。

みなさん、ありがとうございました。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:本間正人先生との共著へ向けて その2 ≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0004.jpg

【2010/3/9 本間正人先生事務所in東京・本郷】

本間先生とやぶちゃんの共著に向けて。

本間先生、やぶちゃん、かなさんのタイムライン。

すごいをはるかに超えた感動!

この場にいられることが幸せでした。

この延長線上に、これからどんなことが待っているのか、

不安とも期待とも、喜びとも怯えともとれない気持ちに

包まれています。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:記念写真&感想8《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1820~02.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

長州のよっちゃん!

山口からわざわざ来てくださって

しかも最高の元気パワーを皆さんに充電してくださいました!

もうよっちゃんパワーラブです(^O^)

このやぶちゃんとの2ショット最高ですね!

よっちゃんの感想はこちら↓↓↓↓↓↓↓

第1回ヤブログ放送室公開録音参加できてよかった。

右脳のよっちゃんってすてき!!!

認識に感謝


Fw:本間正人先生との共著へ向けて(1)≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0003.jpg

【2010/3/9 本間正人先生事務所in東京・本郷】

本間先生とやぶちゃんの共著に向けて。

本間先生、やぶちゃん、かなさん、高木さんの打合せに

家具の大正堂の渋谷社長が!

この奇跡のコラボレーションに同席することができ、

これから先に巻き起るであろう「ワクワク・ドキドキ」感を

感じずにはいられません。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:記念写真&感想7《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1820~01.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

けいこさんのもつ言葉の温かさにわもん空間を一気に一つにしてもらいました。

言霊師であるけいこさんから学びを沢山いただきました。

ありがとうございます。
また次のやぶちゃんに会いに来て企画のとき

お会いできるのを楽しみにしています(^O^)アハ

けいこさんの感想はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓

私も深海魚

そう思えることが幸せです。


Fw:記念写真&感想6 《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1817~02.jpg

すえちゃん!

YMCAに入部です!

そして小布施見にマラソンにもエントリー決定しました 。☆やぶちゃん☆

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

すえちゃんもとっても満喫してくださいました!!!

収録後のわもん空間に皆さんの今日出逢えた意味がありました。

すえちゃんの感想はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓

イーガーコーテル

自分も尊敬できる人になりたいと思いました。

この機会に感謝感謝です。


Fw:わもんな交流会高知

image0002.jpg

【2010/3/13 高知地区 やぶちゃん交流会のお知らせ】

土佐のたからちゃん特派員編集長です。
この春から始まる高知県地区でのやぶちゃんのラジオ番組のスタートを祝って、やぶちゃんの番組応援する交流会を高知で開催します。わもんの学びもありの心温まる交流会にしたいと思います。

高知県〜四国エリアのヤブロガーのみなさん、集まりませんか?

3月19日(金)18:30〜
高知大丸6階レストラン「土佐水木」
参加費3300円

お申込みは、090−3780−5383
たからちゃんまで 

※写真は以前の高知でのお好み焼き交流会の模様です

《たからちゃん特派員編集長》


Fw:本間先生ファシ勉レポート その11≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その11】

ブレーンストーミング。

脳が嵐のようになるアイディアの出しあっこ。

数多くのアイディアを出す。

否定しない。

全員が記録する。

テーマは小布施の魅力、素晴らしいところ。

7分間のブレーンストーミング。

なるべく数多く出してね。よーい、スタート!

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:記念写真&感想5 《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1818~01.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

ミヒャンちゃんもお昼ご飯から参加していただき

やぶちゃんパワーを感じてもらいました〜!!

ミヒャンちゃんの心の声が
皆さんを一つにしてくれました。

ミヒャンちゃんありがとう(^O^)

ミヒャンちゃんの感想はこちら↓↓↓↓↓↓↓

「いつでもありのままでいよう!」と心の底から思えました。

素敵な出会いをありがとうございます!

やぶちゃん最高(ハート)


Fw:記念写真&感想4 《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1819~01.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

みつこさんの心の奥底の感情がいろいろな人の心と繋がりました。

ありがとうございます!!

この機会にしか出会えないご縁に感謝ですね!

ペット自慢ぜひまた投稿お願いします(^O^)

みつこさんの感想はこちら↓↓↓↓↓↓↓

涙が出すぎてごめんなさい(^^;)

とてもあたたかい雰囲気の中
皆さんとお話させて頂けて

沢山の発見がありました。

有難うございました。


Fw:記念写真&感想3 《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1819~02.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

なおみさんもけいこさんに誘ってもらったのがきっかけでしたが

まさかわもん空間になるなんて考えてもいなかったのではないでしょうか!

ご縁はどんなところにあるかわかりませんね〜

是非4月からの新しいチャレンジ頑張ってください(^O^)

またわもんに遊びにきてくださいね!

なおみさんの感想はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓

たまたま今日ここにやって来ましたが…

「来れてよかった!」って思います。

深海魚でよかったー。


Fw:記念写真&感想2 《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1817~01.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

くろちゃんの集中力さすがでした!

吸収しようとする眼力を感じました!!!

美味し過ぎるおだんご&イチゴ大福ありがとうございました〜(^O^)

くろちゃんの感想はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓

やぶちゃん、イナトモさん、サトクミちゃん、そして今回公開収録に参加された8名(自分も含めて)の方々、楽しい時間をありがとうございました。
そして1時間遅刻してすいませんでしたm(_ _)m

公開収録はヤブログ放送室の企画段階から楽しみにしていたイベントです。
毎週聴いている放送に自分の声も少し乗っかったかと思うと、今からその放送を聴くのが楽しみです。
今回の4本は思いいれの強い放送になりそうですね。(4本撮りがばれますか?(笑))

しかし、やぶちゃんのところで行われる公開収録ですから、ただの収録では終わらないと思っておりましたが、やはり、というか、いきなりというか、ありましたね。”わもん”ならではの趣向が!隣の人を他己紹介できるように5分間お互いをインタビューするなんて。
実は「えっ!まじで〜」と思いましたが(相手はかわいい女子やし、弥香(みひゃん)さん(笑))、やってみるとすごくよかったですね。
今回はそれを他己紹介で発表するので、メモを取りながら真剣にやりました。
これくらい相手の話を聞くという行為を、自分の為にできれば聞き方が変わってくる。そんな気がしましたね。

収録は、みんなの笑い声と拍手でやぶちゃんとイナトモさんを盛り上げることができたのではないでしょうか。
お題は放送まで秘密ですが、僕はあれが一番よかったなぁ(ふふふふ)

この企画、毎月とはいいませんが、一年に一回はやって欲しいですね。お願いします。

今回も新たなご縁がつながったことに感謝いたします。ありがとうございました。

くろちゃん


Fw:記念写真&感想1《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1816~01.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

収録写真は音が入るため撮っておりません(>_<)

というか夢中で忘れるくらいすごかったです!

詳細はヤブログ放送室をお聴きいただくとわかります(^O^)

またアップしますので3月24日をお楽しみに!!

そして収録後、わもん空間があり、やぶちゃんと記念写真を撮りました!!!

あきちゃんは最初と全くお顔が変わりました!

夢にむかって頑張ってください!!

皆さん応援しています!!

あきちゃんの感想はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓

自分の道を自信を持って生きようと思います。


Fw:阿波踊り〜《ヤブログ特派員No .09サトクミ》

100306_1605~01.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

なんと収録前に!

やぶちゃん指導のもと!

皆さんと阿波踊りを踊りました!

場の温度を上げるために!

そう!
これが結構効果的なんです!

皆で踊る!しかも阿波踊り!

撮影しながら笑顔がこぼれます(^O^)

いよいよ部屋の温度が最高潮に上がっちゃいましたよ〜




Fw:他己紹介2《ヤブログ特派員No .09サトクミ》

100306_1533~01.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

次はミヒャンちゃんとくろちゃんです(^◇^)

くろちゃんはかわいいミヒャンちゃんに緊張気味でしたが(笑)

しっかりお二人とも他己紹介してくださいました!

初めてお会いするのに皆さんとてもしっかり聴いておられました!


Fw:他己紹介1《ヤブログ特派員No .09サトクミ》

100306_1529~01.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

まずはよっちゃん&あきちゃんチーム!

よっちゃんの素晴らしいあきちゃん紹介に

皆さんも一気にあきちゃんの親戚になったような親近感を持つことができました。

あきちゃんもよっちゃんに負けない紹介をしてくれましたよ(^◇^)┛


Fw:他己紹介《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1517~02.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

自己紹介が終わったあとは他己紹介してもらいました〜

他己紹介をしていただくために

お隣同士で5分間インタビューしていただきました!

しっかり聴かなくては発表できません。

しかし5分間しか時間はありません(>_<)

皆さんの空気が一気に変わり始めました!



Fw:ヤブログニュース(^-^)/ 《たからちゃん特派員編集長》

090112_1029~0001.jpg

【2010/3/10 やぶちゃんのラジオ番組この春高知から】

特派員編集長の土佐のたからちゃんです。

インターネット放送室でも人気のやぶちゃんが、

この度、高知のラジオ局で、なんと番組コーナーを担当することが内定しました。

パチパチパチ(^O^)/

すごい!(‘-^*)/

月2回出演の予定で、やぶちゃんの世界を高知県下全域へ放送したいとおもいます。

約1年前から、ゆっくり準備していた夢が、いよいよこの春叶いそうです。

「聞くと元気になる」そんな番組をお届けして、聞いている方が幸せになる、

わもん的な番組になれたらいいと思います。

近々、打ち合わせのため高知入りするやぶちゃん。みなさんご期待ください。

《たからちゃん特派員編集長》


Fw:本間正人先生ファシ勉レポート その10 ≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その10】

切磋琢磨。

お互いに刺激を与えあい、お互いに学び合う。

上司が部下から学ぶこと、親が子から学ぶこともあります。

ファシリテーションは、切磋琢磨が進むようにすることとも言えます。

職場の中での切磋琢磨、地域の中での切磋琢磨が、

能力や人間性を高めていくのです。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:本間正人先生ファシ勉レポート その9 ≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その9】

コミュニケーション。

浅いコミュニケーションと深いコミュニケーション。

業務連絡のように、コミュニケーションが表面的なところで

終わっていると、人と人の心は近づきません。

「どうしてわかってくれないの〜!」って感情を生のまま

ぶつけちゃうと、わかってもらえません。

自分の気持ちを感情的にならずに表現できると、

心と心の通い合うコミュニケーションがどんどん深くなっていきます。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:春のメンズファッション☆ヤブカジ通信【ヤブログ特派員51 イナトモ】

2010030621010000.jpg

ヤブロガーの皆様!こんにちは!
ヤブログ放送室パーソナリティのイナトモです!

公開収録は、おかげさまで、無事終了☆☆
本当にありがとうございました!

さて、この日のヤブちゃんのファッションを、
やぶちゃんの専属スタイリストでもある稲田朋子が、
解説させていただきます〜〜!!

●2009年、わもんHPのファッションコンセプトは
「クラシックモダン(温故知新)」でした。

京都ならではの伝統的な雰囲気を活かしながらも、
ほどよくトレンドを取り入れた上品なコーディネイトです。

●2010年、春のやぶちゃんの
 ファッションコンセプトは・・・

ずばり「リアリティ&ヒューマニティ」!

今年はワールドカップイヤーであり、
オリンピックイヤーでもありますよね☆

世界が一つになる興奮を、
多くの人が体験する年です。

・・・そこで、

今、世界で起こっている様々な出来事
(地震や紛争、経済の動向)を、
『リアル』に感じ取れる感性と、

世界中の人の痛みを受け止められる
「ヒューマニティ(人間味)」あふれる行動、

それらを、やぶちゃんの
資質にリンクさせました!!

●ファッションの点で言うと・・・

やぶちゃんのライフスタイルに沿った
「リアルクロージング」という視点を大切にしています。

移動の多いやぶちゃんですから、
しわになりにくく、
動きやすいということは必須ですし

行政の方ともお仕事をされていますから、
「フォーマル感」ある上品な装いは外せません。

そこで、気をてらわない華やかさがあり、
ヤブちゃんの魅力を「リアル」に表現する
・・・ということが大切になります。

さらに、「ヒューマニティ」という点では、
肌触りが良く、窮屈でないものを選び、
人に優しい素材やデザインにこだわっています。

そんな、やぶちゃんのカジュアルファッションを、
「ヤブカジ」と名付けました!!

●ここで、ヤブログをご覧の皆様にもおすすめの、
 2010年春のメンズファッショントレンドをご紹介・・・

と思ったら・・・

あ〜〜〜、ちょっと長くなってしまいそうです!

続きは、メルマガ「やぶプレスにて」!!(笑)
皆様、ぜひご登録をお願いします〜☆(^^)/


Fw:大盛況!! 《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

100306_1419~02.jpg

【2010/03/06ヤブログ放送室公開収録 特派員No.09サトクミ】

本日3月6日!

ヤブログ放送室初の!!公開収録が終了いたしました〜(^O^)

なんと8名も公開収録のためにわもん本社へ足を運んでくださいました(ρ_;)

もちろん超盛り上がりまくりましたよ〜(^◇^)┛


Fw: 帰阪します〜《ヤブログ特派員 No.09 サトクミ》

【2010/02/28わもん道In小布施 特派員No.09サトクミ】
 
勉強会も大成功に終わり、まだまだ時間が足りないね〜と話ながら
 
曽根ちゃん運転で小布施から長野駅まで送ってもらいました〜
 
やぶちゃんの嬉しそうなお顔がこの2日間をあらわしていますね!
 
曽根ちゃん送って下さってありがとうございました〜o(^-^)o 以上サトクミ特派員でした〜

Fw: 気付き3《ヤブログ特派員 No.09 サトクミ》

【2010/02/28わもん道In小布施 特派員No.09サトクミ】
 
副町長も予定が終わってすぐ勉強会に参加してくださいました。
 
やぶちゃん嬉しそうですね(^w^) 小西副町長のまとめが更に素晴らしかったです。
 
う〜んまさに小布施でしか出会えないご縁と空間でございましたm(_ _)m
 
林副住職と北風さんご参加ありがとうございました〜o(^-^)o


Fw:気付き《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

image0004.jpg

【2010/02/28わもん道In小布施 特派員No.09サトクミ】

今回のテーマは「組織が動き出す力を身につけるには」です
1日目の自身の「気付き」を一人一人発表しあいました。

その中で印象的な意見は

「心ある一人になる」
その一人とは自分である。

そのなるためにどうしたらいいんだろう…

空間が本気モードになり

一つになり始めました。


Fw: 2日目がスタート《ヤブログ特派員 No.09 サトクミ》

【2010/02/28わもん道In小布施 特派員No.09サトクミ】
 
深夜までお話が盛り上がり、2日目がスタートしました!
 
2日目は黒瀬さんと林副住職と北風さんも参加され、
 
やぶちゃんの右脳ファシリテーション勉強会がスタートしました!
 
右脳を最大に活用してどんな内容になりますでしょうか!

Fw:懇親会2《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

image0001.jpg

【2010/02/27わもん道In小布施 特派員No.09サトクミ】

真剣な話以外にも参加された皆さんとやぶちゃんの強烈で濃い〜い思い出話が披露されます(笑)

やぶちゃんは役者なのですぐその当時にタイムスリップして演じちゃうんですね〜

落語のようにオチがわかってても
何回聞いても同じところで爆笑しちゃいます(^_^;)


Fw: 懇親会《ヤブログ特派員 No.09 サトクミ》

【2010/02/27わもん道In小布施 特派員No.09サトクミ】
 
懇親会という名の勉強会ですo(^-^)o
 
ここでも各会社の悩みや経営や仕事のヒントが会話の中ででてきますよ〜
 
それをワイワイと話し合っているところですo(^-^)o
 
やぶちゃんの真剣な眼差しをご覧ください!!!!

Fw:小西副町長のお話《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

image0001.jpg

【2010/02/27わもん道In小布施 特派員No.09サトクミ】

小西副町長のお話も深い愛情を感じました。

県派遣時から副町長に至るまでの小布施愛に皆さんも真剣に聴き入ります。

市村町長の想いを現実的に現場に落とし込む。
想いを形にする。
No2に徹すること。

これは行政だから…企業だから…
なんて関係ないですね。

自身の役割をはっきりと認識されている小西副町長に

たくさんの学びをいただきました。


Fw:高野コーチのお話《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

image0002.jpg

【2010/02/27わもん道In小布施 特派員No.09サトクミ】

市村町長の次にお話いただいたのが高野コーチです。

高野コーチのモチベーションの高さに圧倒されます。

行政組織と企業の違いをわかりやすく教えていただきました。

どんなチームとして働くのか
そのために必要なシステムや方法って何なのか。

高野コーチの想いに皆さんもいろんな意見がでてきました。


Fw:ファシ勉レポート その8 ≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その8】

「はい、そこまで〜〜〜〜〜〜〜〜!

5分ずつのヒーローインタビューで、

パートナー、相方の方と心理的な距離がぐっと近づいた人。

今日、最初始まったときよりも、今となっては親しみとか、

親近感とか感じるって方、どのくらいいらっしゃいますか?

手を挙げてください。どうぞ。」

はーーーーい。全員挙手!

ヒローインタビューってすごい!

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:『精進します』《GARDEN: 田中さん感想》

2010030213550000.jpg

【2010/03/02 カットサロンGARDENin京都・西舞鶴】

ヤブロガーの皆さん、こんにちは!GARDENの田中です 。

やぶちゃんは…月に一回、高速バスに乗り二時間かけて、西舞鶴までカットに来てくれます。

やぶちゃんを担当している間は何気ない会話からいつの間にか「わもん」へと変わっていきます。

実は最近、自分で限界を感じていたんです。

そこへ先日のヤブログ放送室での「人を動かす」でした。

直感的に今の自分にはこれや!と、書籍を読みやぶちゃんオススメのCDも注文しました(佐藤さんヨロシクです)。

そんな事もあり、今回のやぶちゃんの来店ではこの事が話題になりました。

当然「わもん」タイム突入です。。。

ダメですね。

次々に映し出される自分の心に鋏も止まります、、、
カット時間の短い時間では答えは出ず、やぶちゃんから発せられた言葉だけが胸の奥で渦巻いています。

これはどうも頭で考えたらダメですね。

う〜ん、これは修行です。
この感じ、共感できるヤブロガーたくさんいてるんだろなぁ。。。

新しい境地へ進む苦しさ、しかしこのわくわく感。

そんな僕にぴったりな言葉があります。

「精進します!」


Fw:8月の北海道マラソンにチャレンジします《F .L.P: 小林》

20.jpg

F.L.Pのチャレンジャー小林社長のYMCAメーリングリストメッセージを紹介します 。

相川さん、佐藤とも君…

いかがですか?

…………………………

おはようございます。

新参者、東京の小林です。
このところの皆さんのマラソンレポート大いに刺激を頂いてます。

さて、先日やぶちゃんと凄い約束をしてしまいました!?

やぶちゃんの最近の刺激ある言葉で・・・ 

私が「サブ4やりたいですね」と言いますと

「小林さん サブ3ですよ・・」 ストイックさに脱帽です。

ハーフでやっと2時間で走った私にとって、穏やかな気持ち??(笑 を失うほど刺激を受けました。

そのやぶちゃんと 

ジャジャーン!

「北海道マラソン2010」に参加することを決めました!!

もちろん私にとって初フルマラソンです。

しかもこの大会はストイックです。→ http://www.hokkaido-marathon.com/

4月より申し込み開始とのこと。 

私には無謀ですが・・ こんなYMCAスタイルもあってもいいのかもしれません。 

よろしければ皆さん参加できる方一緒に挑戦しましょう。

ではでは・・


Fw:小布施見にマラソエントリーしました。

2010030308370000.jpg

くろちゃん!決断されました!!

YMCA入部&小布施見にマラソンエントリーです(^^)v
…………………………

ヤブロガーの皆様!

こんにちは!

マルヒフラワーセンターの黒瀬(くろちゃん)です。
今回、YMCAに参加させていただくことになりました。

僕は走るのは子どもの頃から大の苦手です。これでも子どものころに野球をしていたので、練習で5~8キロは走った経験があります。だから走ることの辛さやしんどい思いを自分なりに感じていて、その上で「走ることが大の苦手です!」と堂々と言えます。

しかし、ヤブログ上でYMCAが発足したり、やぶちゃんが全国のマラソン大会に出場しているのを見ていると、いつかお声がかかるのではないかと思っていました。(むしろ遅いのではないかと思うくらいですww)
ヤブログ上、最もメタボな僕ですから、痩せるためにも「走ったら!」と、僕がみなさんの立場でも言いたくなります。

つい先日、わもん特別講座で小布施を訪問しました。
小布施の方々とのご縁をいただき、その2日後に、「小布施見にマラソン走りませんか?」と言われたら、「小布施見にマラソンなら参加します」
ってなりますよ。これがふたつ返事というやつです。

しかし、やぶちゃんにも言いましたが、本当に走る自信はないので、安藤さんと同じウォーキングの部でよろしくお願いします。

先程、下記のようにエントリーを済ませました。

みなさん足手まといですがよろしくお願いします。

安藤さん一緒に小布施を歩ききりましょう!

黒瀬 光庸 様

このたびはRUNNET大会エントリーサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
以下の申込み内容の通り、大会エントリーを承りましたのでご案内いたします。

自己都合によるキャンセル、種目の変更は承れませんのでご了承願います。

【エントリー内容】
参加者/大会名/種目名 参加料 手数料 その他
====================================================
黒瀬  様
小布施見にマラソン2010
ハーフ(18歳〜) 男子30歳代


Fw: ファシ勉レポート その 7 ≪ヤブログ特派員: YMCA コーチ・高野≫

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その7】
 
 ヒーローインタビュー。 お題は「小布施にまつわる良い思い出」。
 
小布施に生まれて良かった、育って良かった、
 
小布施で暮らして良かった、ここで仕事をして良かった・・・。
 
ヒーローは気持ちよくお話しましょう! インタビュアーは相づち、うなずき、繰り返し。
 
小布施にまつわるヒーローインタビューPart1。 よ〜い、スタート!!
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:企業コンサル読書会感想『久富さんありがとう』《マルヒ: くろちゃん》

2010030308010000.jpg

再び…マルヒのくろちゃんです 。

今回(3/3)の人を動かす読書会の話です。

今回読んだところは、「人を説得する原則十二・しゃべらせる」でした。

わもんタイムの時に、久富さんが、僕のアルバイト採用面接について褒めてくれました。
久富さんが言ってくれたのは、あるお客さんのところのアルバイトさんは2日で辞めたなんて話も聞く、くろちゃんが面接した人は長く続いている、一生懸命やってくれる、きっと、くろちゃんは相手に上手くしゃべらせて、話を聞けているから、適切な人を選べているんだろうという内容でした。

そんな風に褒められて、自分では無意識ですが、すごく嬉しかったんでしょう。謙遜しながらも自分はどんな考え方で人を選んでいるのか、いわゆる自分の面接の基準について、いつのまにかペラペラペラペラとしゃべっていました。

きっと自分でもそう思っていたんだと思います。「自分が選んだ人はよく頑張っている、僕は人を見る目があるでしょう!」と。そのことを褒めてもらったものだから、つい嬉しくなってペラペラと。。。

しかも久富さん、喜んでいる僕を見て、「そんなくろちゃん見てると、こっちが嬉しい」というのです。またそんな二人を見てるやぶちゃんまで。。。

カーネギーの「人を動かす」を読んでいて、それを読みながら実践して、それで気持ちよくなってるなんて、つまりそれだけ人間の本質をついているということなんだなぁと改めて、「人を動かす」のすごさを実感!

今回久富さんに褒められたことで、人は何を褒められると嬉しいのか、ついペラペラとしゃべってしまうのか、もっと頑張ろうと思うのか、を身をもって体験することができました。

久富さんありがとう!

今週の土曜日はいよいよ「ヤブログ放送室」公開収録です!

公開収録は放送室が始まる前から、僕が最も楽しみにしていたイベントです。
当日は同僚のすえちゃんと伺います。

イナトモさんやぶちゃんよろしくお願いします!

マルヒ:くろちゃん


Fw:北風さんとやぶちゃん《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

2010030108030000.jpg

【2010/02/28わもん特別講座In小布施 特派員No.09サトクミ】

北風さんも二日目のワークにご参加されました。

わもんに出会った衝撃や喜びを生活に組み込まれているんだなぁと感じました。

あ〜初めてお会いしたとはとても思えません!

以下…北風さんからやぶちゃんへのコメントです

☆サトクミ☆

…………………………

やぶちゃん、快く受け入れて下さった皆様、
本当にありがとうございました。

私は自分を変えたくて、今までノウハウばかりを求めてきました。
でも、やるべき事がわかっても、体はちっとも動きませんでした。
それは、自分に必要なことは、自分がもっとも苦手とすることだったからです。
そんな自分にイライラしながら、ズルズルと日々を過ごしていました。
でも、変わりたい!という気持ちはずっとありました。

そんな時、やぶちゃんに出会いました。
「今だ!」と思いました。
我も忘れて飛びついていました。

そんな私を、やぶちゃんは「丸ごと」受け止めてくれました。
本当〜にうれしかったです。
そして、やぶちゃんの本氣を私がキャッチ出来た時に、
何かスイッチが入ったようなんです。
今までの自分ではあり得ないことなのですが、
今「自分から苦手に向かって行きたい!」「なんかできそう!」という気持ちが、
モリモリわき上がってきています。

将来なりたい自分のイメージも浮かんできますが、
まずはもっともっと実力をつけるところから始めて行こうと思います。
自分の今いる所で、身の回りにいる人や、毎日の一つ一つに、心をこめて取り組
んでいくところから始めようと思います。

北風


Fw:ファシ勉レポート その6 ≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1000882 2.JPG

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その6】

「スキルってなあに」。

「ガツンといくんだ、ガツンと」はスキルじゃないんですね。

物真似もすごい上手!似てる・・・(笑)

名選手、名監督にあらずって、そういうことなのね。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw: ファシ勉レポート その 5 ≪ヤブログ特派員: YMCA コーチ・高野≫

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その5】
 
「エクササイズ」と「レクチャー」の違い。
 
助さん、格さんに「覚えてやがれ〜!」というときの 捨てゼリフの話。
 
勉強は楽しくやったほうが覚えるのはなぜか。
 
う〜ん、納得。みんな、うんうん、うなずいています。
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:ふかやシティハーフ詳細報告≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

2010022406320002.jpg

ヤブロガーのみなさん!

YMCAメーリングリストを紹介します!

高野コーチの手のサインは、1時間40分切りです 。

見事達成されました!

さすが!我らが高野コーチであります。

☆やぶちゃん☆

……………………………………………………

YMCAのみなさん、こんばんは。元気に楽しく走っていますか?

小布施の高野です。

ふかやシティハーフマラソンに出場してきました。

結果は、グロスタイム(スタートピストルタイム)1時間31分45秒、

ネットタイム(手元タイム)は1時間31分22秒でした。

やぶちゃんから「タイムとか詳しく教えてくださいよ〜」と言われましたので、

ちょっと細かく書いてみたいと思いますヽ(^^)

1キロ毎のタイムは以下のとおりです。

4.57-4.19-4.19-4.25-4.15(5キロ22.15)

-4.15-4.20-4.20-4.17-4.19(10キロ43.46(ラップ21.31))

-4.14-4.11-4.19-4.13-4.14(15キロ1.4.57(ラップ21.11))

-4.14-4.19-4.20-4.20-4.23(20キロ1.26.33(ラップ21.36))-4.49

最初、このレースに申し込んだ段階では、長野マラソンの練習のつもりで、

正直1時間50分が切れればいいかなーと思っていました。

ところが、道下さんが1時間43分で走ったと聞き、

「このままではコーチの面子が立たない(笑)」と、

目標を1時間40分(キロ4分44秒ペース)切りに変更しました。

幸い、1週間前の練習で10キロを44分40秒(キロ4分30秒ペース)で走れ、

なんとか走れるだろうと思ってレースに臨みました。

レースの組み立ては、キロ5分で入って5キロまでに徐々に4分30〜40秒にあげ、

そのまま押していって最後頑張る!というレースプランでした。

最初の1キロはかなり遅く感じて、5分30秒くらいかな〜と思っていたら4分57秒、

次も4分40秒の感覚に対して4分19秒。

早いなあと思って抑えたつもりで走っていたのですが、次も4分19秒。

いけるかも、このまま押してみるか、と思ってそのまま走りました。

12キロあたりからちょっとずつきつくなりました。

15キロの通過では1時間30分切りもちらつきました。

しかし、さすがに4分30秒で10キロの練習しかしていないのに、

4分20秒ペースで押すのは無理があったようです。

最後4キロを4分に上げれれば30分が切れたのですが、

最後は逆にペースが落ちてしまい、10人くらいに抜きかえされてしまいました。

前半46分7秒、後半45分15秒でした。

実は私は正式なハーフマラソンのレースで

完走したのは初めてでした(去年の小布施見にマラソンは棄権してしまったので)。

大学時代に比べればまだまだですが、今の練習でこのタイムがでて満足しています。

それより、足がスピードについていけなかったようで、

20キロしか走っていないのに足はフルマラソンを走ったようにバリバリの筋肉痛です。

次は4月の長野マラソンです。一休みして、3週間前まで走り込みをして、

大会では3時間30分切りを目指して頑張ります。


Fw:ファシ勉レポート その4 ≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

IMG_3280 2.JPG

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その4】

本間先生のファシリテーション。

最初は「ファシリテーションてなあに」「スキルってなあに」。

論理的でわかりやすい説明はもちろん、

身のこなし、声のトーン、視線、表情・・・

参加者がググッと引き込まれていきます。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:ファシ勉レポート その3 ≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

IMG_3264 2.JPG

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その3】

やぶちゃんから講師の本間先生の紹介。

「私がコーチング業界でずっと尊敬している本間先生」

やぶちゃんもいつになく声に力がこもっています。

これこそ「本物の、本来のファシリテーション」とやぶちゃんが絶賛する

本間先生のファシリテーションが始まります。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:ファシ勉レポート その2 ≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

IMG_3256 2.JPG

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会 その2】

ファシ勉主催者の宮崎さんのあいさつ。

「本日は大変スペシャルなゲストをお招きしています。

こんな機会は滅多にありません」

宮崎さんの声も、少し興奮気味。気合いが入っています。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫



Fw:市村町長のご講話《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

2010030108140000.jpg

【2010/02/27わもん特別講座In小布施 特派員No.09サトクミ】

市村町長から「地方の現状と課題」の資料をもとに

地域経営についてお話をしていただきました。

小布施や日本の未来を見据えた市村町長の考え方に皆さんも聴き入っておられます。

何度も市村町長から、「町民力」の素晴らしさが語られました。

この力を小布施第二ステージにどのように注入されるのか…

町長の無限の夢、想いにただただ小布施愛を感じます。