Fw:浄光寺林副住職《ヤブログ特派員No.09 サトクミ》

2010030108020000.jpg

【2010/02/28わもん特別講座In小布施 特派員No.09サトクミ】

浄光寺の林副住職も2日目のワークに参加されました。

わもんを小布施に取り入れて下さるその姿勢にキラキラとしたものを感じました。

『素直な自分』

素敵なキーワードいただきました。










Fw:ファシ勉レポート その1

image0001.jpg

【2010/2/24 小布施 ファシリテーション勉強会】

こんにちは。ヤブログ特派員の高野です。

な、な、なんと!というかついに!

小布施のファシリテーション勉強会、略して「ファシ勉」に

本間正人先生が登場です。

すごい!すごい!

やぶちゃんもちょっと興奮気味。

「高野コーチ、ちょっとヤブログ特派員、お願いできます?」

人使いが荒いんだから、やぶちゃんは、もう!

なーんてね(* ̄∇ ̄*) わかりました。

特派員記事のはじまり、はじまり〜。お楽しみに!

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw: 話聞道勉強会in 高知海癒《土佐のたからちゃん》

090321_0721~0001.jpg

ヤブロガーの皆様!

一泊二日の勉強会!

話聞(わもん)道勉強会に参加してみませんか?

やぶちゃんが大好きな高知!

そしてお邪魔するのは「海癒」という

心を素にしてくれる素敵なお宿で1泊2日の勉強会です。

今まではヤブログでは応募しておりませんでしたが、

今回はヤブロガーの皆様にも是非!

1泊2日の話聞研修を体験していただきたいと考えております!

興味のある方は是非、こちらにお問い合わせくださいね!

お申し込みももちろん大歓迎ですよ(^^)

こちらの記事は3月1日まで固定されてます。

☆やぶちゃん☆

話聞(わもん)道メーリングリストを紹介します!
…………………………

たからです。

お元気ですか?o(^-^)o

みなさん、話聞道イン高知海癒

はや1カ月後になりました。

話聞道イン高知・海癒スケジュール

3月20日(土)・21日(日)

集合

JR高知駅
12時 

連休時ですので、旅の手配はお早めに

たから


ヤブログ放送室御礼!

ヤブロガーの皆様、こんばんわ。
  
毎朝、出勤してパソコンを開いたらまずヤブログ♪
 
これが基本形なのですが、営業が始まると音声を出すことが
 
出来ないという理由で「ヤブログ放送室」を疎かにしていた佐藤ともくん(ヤブログ通称)です。
 
 
今回のテーマ「人を動かす」
 
聞いたらビックリじゃないですか!!
 
そして有り難いことです・・涙
  
こんな事になっていたなんて、聞かなかったと思うとゾッとします。
 
ヤブロガーの皆様もいつ、ドッキリがあるか分かりませんよ!!
 
100219_2116~0001.jpg 
 
あまりにも驚いてしまって・・・こんな風になってしまいました。笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
100219_2119~0001.jpg 
 
 
 
もし、「人を動かすCD版」がご入用であれば
 
ヤブログメッセージからお申し込みください!
 
よろしくお願いいたします。
 
【ヤブログ特派員:No、1佐藤とも】
 
*こちらの記事は固定されています*
 

Fw:『痩せる』宣言《ヤブログ特派員:佐藤日出夫》

2010021213130001.jpg

みなさんこんにちは。

ヤブログ特派員兼ヤブログメーリングリスト(YMCA)
管理人の佐藤日出夫です。

この写真が投稿された理由を説明しますと・・・

「痩せる」ためです!

身長が伸びなくなって十数年経ちますが、
体重は特にここ数年は右肩上がりです。

あまり嬉しくありません。

「痩せる」取り組みについて言いますと、
最近、どんどん外堀を埋められています。

エレベーターは使わず、階段を使う事を
薦められ、いつの間にかハーフマラソンに
エントリーする事になったりと、あまり意図していない所で
物事が進んでいます。

この写真を撮ってもらった後、
やぶちゃんの一言、

「もうやせる(走るだったかな?)しかないね」

そして、「痩せる」宣言をここでする事になりました。

ヤブログに載ると、
かなりのプレッシャーですね。

果たして、数ヵ月後何キロ痩せているのか?

続きは小布施にて!


Fw:ヤブログ放送室『プロフェッショナル』の感想《京都・西舞鶴 …田中》

2010020214350000.jpg

ヤブロガーの皆様!

こんにちは!

京都は西舞鶴のGARDENのタナカです。

ヤブログ放送室いつも楽しみにしています。

で、先日の放送「プロフェッショナル」聴きごたえありました。

僕自身プロフェッショナルとは?

という問いに答えが出ず、
しかしプロフェッショナルを意識して日々励んでいました。

そんな中、やぶちゃんさすがです。

そうですね、いかに準備が出来ているか。

これが言葉にできませんでした。

日々やっているんですけどね、、、

さあ!今日も準備に励みます!

(写真は、2/2に撮影しました)



Fw:やぶちゃんが新聞に!《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

100202信濃毎日新聞(小布施で人材コン.jpg

こんにちは!小布施町役場の高野です(^^)v

YMCAでは、コーチをしています 。

やぶちゃんの小布施での行政コンサルが新聞に掲載されました 。パチパチ(*^_^*)

信濃毎日新聞…略して『しんまい』です 。

2010年2月2日の信濃毎日新聞朝刊

『子育ての悩み話して 小布施で人材コンサル薮原さん 聞く時間』

見出しの記事を紹介します。

「小布施町職員の意識改革を促すため同町を定期的に訪れる

人材育成コンサルタントの薮原秀樹さん(47)=大阪市=が2月から、

子育て中の町民が抱える悩みを無料で聞く時間を設ける。

人の話をひたすら聞き、その人の能力や可能性を引き出す独自の

コミュニケーション手法が町内で評判を呼んだのがきっかけ。

まちづくりを縁の下から支えたいと意気込む。」

ヤブログでもおなじみのやぶちゃんの活動、

2年前からの小布施での行政コンサルや、

昨年11月の栗ガ丘小学校でのPTA講演会、

先月の浄光寺わもん塾、さらにはPTAのみなさんによる

ブックファシリテーターなどについて掲載されています。

やったね!なんか、うれしいですね!

まっちゃん、ありがとう!!

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

*************************************************************

記事の全文ご紹介はこちらからご覧下さい!

 

 


Fw2:「町報おぶせ」が奨励賞を受賞しました《小布施町役場: 土屋》

ファイル4.gif

土屋くん!

おめでとう(^^)v

手前が、チェさん 。白い帽子が、やぶちゃんです 。

2010年も…たくさんのYMCAメンバーが、小布施見にマラソンにエントリーしています 。

下記は、土屋くんのメッセージです 。

☆やぶちゃん☆

…………………………

ヤブロガーの皆様!こんにちは!

小布施町役場YMCAメンバーの土屋です(*^_^*)

平成21年度長野県市町村広報コンクールの広報写真の部で、

小布施町の広報誌「町報おぶせ」が奨励賞を受賞しました。

この写真は、平成21年7月19日に小布施町で行われた

「小布施見にマラソン」のゴール100m手前の光景です。

先にゴールしたランナーが、後から来るランナーに全力で声援を送っているところを撮影しました。

撮影にあたり

YMCAの皆さんをはじめ、大勢の皆さんにご協力いただき、

想いを伝えることができました。

本当にありがとうございました。

受賞できて、すごく嬉しいです 。


Fw2:わもん塾レポート その23 『最後のレポートは、私です』《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000481 2しんちゃん.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その23(特派員記事ラスト)

しんちゃん。

話し手と、聞き手と、特派員との兼ね合いが難しい・・・

やぶちゃん、すごいです。

思わず・・・してしまった自分が不思議でした。

職員が羨ましい、嫉妬します・・・の意味がよくわかりました。

頑張らないとね。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫



Fw2:わもん塾レポート その21 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000425 2文ちゃん.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その21

文ちゃん。

「今までは話すことが主体でしたが、

今回は聞くこと主体。

大切な多くのことを学ぶことができました。

達人になるまでガンバルゾ!」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

 


Fw2:わもん塾レポート その20 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000478 2川上ちゃん.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その20

川上ちゃん。

「自分の中にある”コト”をみなさんにわかってもらえた時の

これでいいんだ!という安心感は、

これからの自分の”力”になりました。」

さくらが咲きますように・・・

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw2:わもん塾レポート その19 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000476 2かよちゃん.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その19

かよちゃん。

「人に聞いてもらえるということが、

こんなにも自分の浄化になるということを肌で感じました。

自分も話をしっかり聞ける人間になりたいと思います」

遠く千葉から小布施まで来てくれてありがとう。

ぜひ今度はゆっくり小布施を楽しんでください。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

 


Fw2:わもん塾レポート その18 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000475 2ひとみちゃん.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その18

ひとみちゃん。

最初の話し手は何から話せばいいの・・・?

今度はもう少しカミングアウトしてもいいのかも。

でも今日は、

「やぶちゃん最高!これで私も変われるかも!」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

 


Fw2:わもん塾レポート その17 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その17

たじちゃん。

サンタとトナカイ。

よろこばせたい、よろこばれたい・・・。

みんなの話を聞いて一言。

「わたしもお花を買っていこうかな」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫
P1000474 2たじちゃん.JPG


Fw2:わもん塾レポート その16 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000473 2なかちゃん.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その16

なかちゃん。

どうしてわかってくれないの?イライラ・・・

そんな想いも、わもん塾が終われば、

「出会いに感謝!!心の中がすっきり。明日からがんばろう!!」

また深いヤブロガーになりそう?

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫




Fw2:わもん塾レポート『しのり』 その15《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その15

しのり。

恵方巻き。

大変だけど・・・うれしい!快感!!

地元の小学生にその想いが伝わりますように。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

★今年の恵方巻の恵方は『西南西』です 。☆やぶちゃん☆

 

P1000472 2しのり.JPG


Fw:わもん塾レポートその1《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

ismfileget.jpg

【2010/01/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

第1回わもん塾小布施・浄光寺…

小布施のヤブログ特派員 高野です。

あっという間の4時間でした。

聞き手役、話し手役、特派員役・・・

わもん塾初体験の感動、思わず・・・もあり、

特派員としての仕事を忘れてしまう一場面もありました(笑)

わもん塾小布施・浄光寺の詳しい様子は少しずつレポートしますので、ちょこっとお待ちを。

《ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野》


Fw: わもん塾レポートその2《ヤブログ特派員 :YMCA コーチ・高野》

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】
 
わもん塾レポート その2
 
午前9時、浄光寺 林文映住職こと文ちゃんのあいさつをいただいて、
 
いよいよ小布施初上陸のわもん塾、スタートです。
 
うっすらと雪景色の外とは打って変わり、
 
浄光寺の一室はドキドキ、わくわく感があふれていました。
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw: わもん塾レポート その 3 《ヤブログ特派員 :YMCA コーチ・高野》

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】
 
わもん塾レポート その3
 
話し方教室は世に山ほどあるけれども、聞き方教室はありません。
 
それは「聞き方」の概念がないから。 欧米から入ってきたコーチングは、
 
どうしてもコーチの目線が少し上。
 
「上司は部下の望んでいることを言わなければいけないの?」
 
そんな疑問からうまれたのが、ジャパニーズコーチング=わもん(話聞)です。
 
「どうして報告しなかったの?」 「どうして言ってくれなかったの?話してくれなかったの?」
 
これは「聞く側」の未熟さである・・・わもんは「聞く修行」なのです。
 
 う〜ん、勉強になります。
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:わもん塾レポート その4 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000438 2.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その4

「聞き方のコツ」は、やぶちゃんおなじみのこの2つ。

「絶対尊敬」「完全沈黙」。

絶対尊敬・・・相手の自尊心・プライド・生き様・志を100%尊重する。

完全沈黙・・・湖面に相手の心を映す心境。

やぶちゃんいわく、「完全沈黙はなかなか難しいです」。

続いて自己紹介タイム。

自己紹介は「お名前」「ニックネーム」「どこから」「きっかけ」の4つ。

「文ちゃん」「映ちゃん」「中ちゃん」「豊ちゃん」「かよちゃん」「ひとみちゃ
ん」

「しんちゃん」「まりちゃん」「たじちゃん」「川上ちゃん」「しのり」

11人の自己紹介を終えると、「えっ?もうこんな時間?」

わもん塾にいると、時間が経つのは早いなあ〜。

予定の時間を少しオーバーして一休みです。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫




Fw:わもん塾レポート その7 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000451 2.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その7

休憩を挟んで、今度は一人ずつの自分の近況を報告します。

話し手のお題はどんなことでもOK!

パッと心に浮かんだことを話します。

聞き手は、「絶対尊敬」「完全沈黙」。

話す順番は、誕生日順に並んだ席順ではなく、

今度は話した人が、「この人の話を聞きたい!」と次の人を指名します。

最初は誰から?ドキドキ・・・

でもそれは、ワクワク感に近いドキドキ。

そんな雰囲気がみんなを包んでいます。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾レポート その8 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000458 2.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その8

一人一人の近況報告の最初の話し手はひとみちゃん。

最初の人は難しいですね。

たじちゃん、豊ちゃんと次から次へとつながっていくうちに、

段々とカミングアウトしていくみんな。

絶対尊敬と完全沈黙の中で、笑いと涙、喜び、驚き、気づき、あふれる想い・・・

「みなさん、今どんな気持ちで話し手の言葉を聞いていましたか?」

やぶちゃんがみんなに、その時の気持ち、心境を確認します。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾レポート その9《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000464 2.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その9

「意識仕分け」。

腹の立つ言葉を文字にしてシュレッダーにかけましょう。

楽しい言葉を書き出して人に伝えましょう。

怒りは自分に返ってきます。

意識仕分け・・・深いです。

そんなことで、11人全員のカミングアウト?(笑)が終了。

再度、「この人の話を聞きたい!」という人を投票します。

一人ずつ、なぜその人の話を聞きたいのか、

理由を話しながらの投票です。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾レポート その10 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000463 2.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その10

「あの人の話をもっと聞きたい」

投票はまれにみる大接戦。

3票で抜け出したのは、かよちゃんとなかちゃんの2人。

決選投票か?と思いきや、

ここは公平なやり方で決めよう!「じゃんけんで」

さて、勝負の行方は・・・?

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾レポート その11 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000469 2.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その11

「じゃんけんぽん」「あいこでしょ」

最後の話し手はかよちゃんに決まりました。

かよちゃんはやぶちゃんの隣に移動。

かよちゃんに投票した人からの、

「かよちゃんの話のこんなところあらためてもっと聞きたい」

という言葉をうけ、かよちゃんが話し出します。

聞く修行・・・参加者みんながグッと集中します。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾レポート その12 《ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野》

P1000480 2.JPG

【2010/1/23 わもん塾小布施・浄光寺in長野】

わもん塾レポート その12

最初は4時間て長いな〜、と正直思っていましたが、

あっという間の4時間でした。

最後は全員の感想で締めくくる予定だったのですが、

気がつくともう予定の時間。

今日は残念ながらここまでです。

今回は初級編。今後中級編、上級編、

さらには「達人編」へとパワーアップしていく「聞き方教室」。

とても楽しみです。

最後にみんなで記念写真。

「はい、ぼ〜ず(坊主)」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw: ハッピーバースデー 特派員記事/高知

【2010.1.16 やぶちゃんのお誕生日】
 
1月16日は、やぶちゃんのお誕生日 やぶちゃんおめでとう!
 
47歳(^-^)/ 今年もさらに飛躍の年に! いつもありがとう ?(^_^)/
 
全国のヤブロガーのみなさん。一緒にお祝いしましょう(^O^)
 
《たからちゃん特派員編集長》

『誤りを指摘しない』

2010011311050000.jpg

【2010/01/13 マルヒフラワーセンター企業コンサルin大阪】

こんにちは、マルヒフラワーセンターのくろちゃんです。

本日は、今年初めてのわもんでした。

いつもの通り、前半は久富さんとの読書会でした。小布施でいうところのブックラブです(^^)

今日のテーマは「誤りを指摘しない」でした。

僕にとって実に救われる内容でした。

というのはデール・カーネギーの「人を動かす」読書会を始めてから…

すごく気づくことが多い反面、それを実践できない自分に自己嫌悪におちいってしまうことがしばしばありました。

そんな自分を救ってくれるような内容がこの章にはあったんです。

内容は、これから読む方へのネタバレになってしまうので控えますが

「なんだそうなのか、今の自分が実践できないのは当たり前やんか、しかしいつかは実践できてそれが習慣のようになることもあるはず!」

と思わせてくれる内容です。

やぶちゃんの布教活動(?!)により、この読書会が、全国へと伝播してます。(笑)

僕みたいに頭では分かるんだけど実践できないと悩み、心折れる思いをしている方もいるかもしれません。
そんな方は、是非「誤りを指摘しない」の章を読んでみてください。

できない自分を許すことができ、そしていつかできるようになると信じることができます。

マルヒのくろちゃんでした。



Fw: 龍馬伝

【2009.12.31 龍馬伝】 新年1月3日からNHK大河ドラマ龍馬伝が始まります。
 
主役の龍馬役は、ご存知・福山雅治さん 写真は龍馬伝のポスターからお借りしました。m(u_u)m
 
龍馬を通じて故郷・土佐は今年一年賑やかです。 (^-^)/
 
ぜひ土佐の高知へそして、はりまや橋〜桂浜ランへ(^O^)
 
《たからちゃん特派員編集長》

Fw:トリッピー

091226_2044~0001.jpg

【2009.12.26 話聞塾in高知】

話聞塾イン高知

高知工科大学の2年生トリッピーも参加してくれました。

四万十市出身
明徳義塾高出身

素直で明るい好青年でした。

発展途上国の水の浄化や井戸を掘る志を持たれています

頑張って(^-^)/

《たからちゃん特派員編集長》