Fw:『わもんって何だろう』《曽根ちゃん》

2010071017310000.jpg

【2010/07/10 わもん塾東京・原宿】

『わもんって何だろう』

このテーマで語り合いました。

下記…曽根原さんのヤブログ用コメントです 。

曽根ちゃん、ありがとう(^^)v

◆わもんとは日常生活で実践する悟りの体現です。

・人は生まれながらにして完全な存在であり、

不完全な世の中にあってその完全性を発露していくことが、

最善の個人的幸福であり、最大の社会貢献であると信じています。

わもんとはその生き方を実践する為の合理的な手段と捉えています。

曽根原


Fw:わもん塾松本 その4 【 2010/06/20 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1050389.JPG

【2010/06/20 わもん塾松本】 その4

「今日は初級編となっていますが、レベルとしては間違いなく

中級以上の方が集まっていると推察します。

今日お集りのみなさんはかなり聞くレベルが高いとを感じます。

自己紹介の前にもう聞く場ができあがっています」とやぶちゃん。

「船ちゃんのあいさつがアイスブレークになって

場の雰囲気も和やかになっているので、

席替えせずにこのまま進めたいと思います」

自己紹介は「お名前(ニックネーム)」「どこから」「仕事」、

そして「今、興味があること」。

みゆきちゃんからスタートです。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾松本 その3 【 2010/06/20 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1050383.JPG

【2010/06/20 わもん塾松本】 その3

「気づくことってすごく素敵なことだなあと思っています。

それが深ければ深いほどいいと思うんです。

意識がまず微妙に変化すること。

次にここが大事だと思っているのですが、納得率です。

その方の「納得が定着する」こと。

ここが実はみんな結構待てないんです。

でも、納得が根づこうとするところを静かに待つ。

ご本人がずっと納得定着するのを待つと、

次に行動変容、つまり行動が変わります。

でも、どうしても納得定着のところで待ちきれない。

上司と部下の関係で、気づいたなと思った瞬間に上司は、

「いけるよね!?」

「もうできるよね!?」

「やるよね!?」

「ねっ!言ったよね!?」

でも本人は納得定着していない。

で、月末になって、「君、言ったよね?」って。

でも実は本人は納得定着を何とな〜く答えさせられて

定着率が薄いので、実はすぐに納得がはがれてしまっていて

「場の空気としてNOは言えないよな〜」みたいなんですね。

そこを静かに聞く、それこをが聞く醍醐味だと思っています」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その13 【 20 10/06/19 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1050335.JPG

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その13

最後の一人を残して、しんちゃん、つっちーが2票で並び、

1票にさっちゃん、きよ。

4人に可能性がある中、果たして最後の1票は・・・!?

特派員の私の心の中は・・・「やばい!たのむ〜」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:やぶラジ《土佐のたからちゃん》

100601_1406~0001.jpg

ヤブロガーの皆様、おはようございます

たからちゃんネットです

本日(7/8) あさ10時40分頃

高知放送ラジオ
やぶちゃんの元気が出るラジオ

やぶラジ

放送です(^-^)/

みなさんの元気
に つながりますように…

出演 薮原秀樹 井津葉子

番組協力 たからちゃんネット

やぶラジ
第2第4木曜日
あさ10時40分頃放送中

今日もいい日で(^O^)

たからちゃん


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その12 【 20 10/06/19 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1050333.JPG

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その12

近況報告終了。

もう一度、もうちょっとこの人の話を聞きたい人を選びます。

最近のやぶちゃんのお気に入りは「投票方式」。

今日は丸ちゃんが一票一票読み上げていきます。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その11 【 20 10/06/19 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1050332 2.JPG

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その11

「人は必ず気付くことができるはずだと私は思っています。

そして「聞く」ということによって、

まずは「意識の変化」が始まると思っています。

読書でも、映画でも、ニュースを聞いていてもいい。

とにかく「意識の変化」はまず「気付く」ことから始まると思うんです。

「あ〜」っていう気付きです。

次に、これが納得度合いによって変わってきます。

心の一番奥底に納得することが定着するかどうかがポイントだと。

これを「納得定着」と呼んでいますが、私が一番気をつけているところです。

「やっといてね」って言って「はい」といったこの「はい」は、

本当に一番その人の奥底に定着して根を張るんだろうかどうだろうかと。

相手が「はい」と言ったけれども、

「あ、まだわかってないなあ。まだ納得定着していないなぁ」とか、

「あ〜、たぶんまだやらないだろうな〜ぁ」とか

「腹に落ちてないもんなぁ」とか、そこの声なき声をしっかり聞くようにしていま
す。

そして、本当に納得定着して「やります!」という人は次にどうなるか。

それは「行動変容」、つまり行動が変わるんです」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:Tシャツと前日ミーティングについて

NEC_0220.jpg

YMCAミーティング!

YMCAメンバー以外の方でも参加可能です 。

参加希望者は、やぶちゃんまで(^^)v

YMCAメーリングリスト紹介します

◆写真は、2010長野マラソン大会です

…………………………

YMCAの皆様、こんにちは(^O^)

マネージャーサトクミです!

昨日YMCATシャツをお申し込みいただいた方々にTシャツを発送いたしましたo(^-^)o
本日から明日には全国の皆様に必ず到着します!

どうぞお楽しみに〜!

さて小布施見にマラソンに参加される方にご連絡です。

7月17日土曜日小布施町役場で大会受付があります。
そこでYMCAミーティングを小布施町役場2階会議室にて行います!
お時間は13時〜14時30分です。
高野コーチから小布施見にマラソン攻略法・楽しみ方・一人一人に
あった走り方などを教えていただける時間ですo(^-^)o
このミーティングは参加する価値が非常にあります!
小布施見にマラソンが数倍楽しめますo(^-^)o


Fw: わもん塾小布施・浄光寺 その 10 【 20 10/06/19 】≪ヤブログ特派員: YMC A コーチ・高野≫

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その10
 
今回のわもん塾参加者は7人。 いつもより近況報告もじっくり、ゆっくり進みます。
 
話の内容は・・・ここでは内緒です。 ≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その9 【 201 0/06/19 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1050319.JPG

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その9

自己紹介終了。

休憩をはさんで近況報告です。

「私は相手の話を聞くときに常に心掛けていることがあります。

それは、出てくる意見を「否定しない」「責めない」ということです。

そしてそれを「絶対尊敬」という造語にしました。

相手の方の自尊心、プライドと思っていただいても結構です。

相手を尊敬するという想いで聞きますと、何一つ否定するという気も起こらず、

責める気持ちも起こらないんです。相手が誰であろうと、人としてその方を

「絶対尊敬」して聞くと、どんな人でもサクサクと話してくれます。

でも、これがなかなかできそうでできないんです。

その辺りを心に留めながらこれからの近況報告を聞いていただくと、

しゃべり場ならぬ聞く場ができあがってこようかと思っています」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫




Fw:わもん塾松本 その2 【 2010/06/20 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1050377.JPG

【2010/06/20 わもん塾松本】 その2

今回のわもん塾松本の会場は、創業77年の老舗「おきな堂」。

オーナーの伸(のぶ)ちゃんと、今回のわもん塾松本の発起人、

船ちゃんのあいさつからスタートです。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:2010年夏 ヤブカジ通信です!

2010062519390000.jpg

ヤブロガーの皆さま、こんにちは!
いよいよ夏本番ですね〜。

今夏も・・・
やぶちゃん専属コーディネイターのイナトモが
「ヤブカジ通信」をお届けします(^^)

後半には、2010年春夏の、
トレンドカラーのお話もありますよ〜♪

============================================
★ヤブカジとは;やぶちゃんカジュアル」の略称です
============================================

さて、この夏のヤブカジテーマは「CALM BLUE」
※CALMは凪の意味・CALM BLUEは造語です

●わもんでは、人の心を
「海に例える」ことがありますよね。
 
やぶちゃんとご縁のある
沖縄の海もイメージしながら・・・

テーマカラーに「ブルー」を選びました。

●ポイントは、ギラギラとした原色のブルーではなく、
凪のように穏やかで、淡いブルーが基調というところ。

水色のシャツや、
ホワイトカラーのアイテムを使った・・・

さわやかで軽やかなファッションを、
ぜひ「ヤブログ」でもチェックして見て下さいね!

●ちなみに、JAFCAが発表した、2010年
夏のトレンドは「サマーパストラル〜夏の牧歌」

※JAFCA:日本ファッション協会流行色情報センター

静かさや、エコロジカルな要素、
「白」を軸に、3つのテーマを展開しています。

1)1つ目のテーマは「朝露」

オフホワイトやライトグレー等、
淡く爽やかなニュートラルカラーが主流。
今夏のヤブカジの共通点でもあります。

2)2つ目のテーマはアースカラー。

流木を意識した深みのある
素朴な色合いが勢ぞろい。

アウトドアが好きな方は、
サファリファッションがおすすめ!

3)三つ目のテーマは、トロピカルフラワー。

みずみずしく生命力のある色が勢揃い。

無難なファッションがいや!という方、
今年トレンドのブルー・グリーン・ピンクを
アクセントとして使うのがオススメ!

以上2010年 夏のヤブカジ通信でした♪

————————————————
稲田朋子 InadaTomoko
●OFFICE RISE
 メイク・パーソナルカラー・セミナー・カウンセリング

●365日メイクアドバイス&美容情報
 ブログ「ともろぐ」http://blog.goo.ne.jp/inadatomoko

●カラー診断のご予約・お問い合わせ
 H  P 「サロンRISE」http://risecolor.jp/


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その6 【 201 0/06/19 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1050311.JPG

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その6

恒例の席替え。今回は難易度アップ!

携帯番号下4桁の数字の小さい順に並び変わりますが、

今回は口はもちろん、手も使ってはいけません。

さてどうするか?

映ちゃんがみんなを集めて足で字を書きだしました。

みんな順番に書いていって並び変わり、着席です。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その5 【 201 0/06/19 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1050305.JPG

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その5

「ネイティブコーチ。例えばたこ焼き屋のおばちゃんなんかで

売り上げがかなりあがる人、魚屋のおっちゃんでも牧師さんでも

「この人としゃべっていると、何だかやる気になっちゃうんだよね〜」

っていう生まれつきコーチの要素があって、

ネイティブな方がいらっしゃるそうです。

その話を聞いて、あっそうかと。

私も生まれつき、会話を通して相手のやる気高めることができる

素質を持っているのかなあと思ったんです。

ところがコーチングの中で唯一違和感を感じていたのが、

コーチと選手の関係です。

これが会社に取り入れられると、上司と部下の関係になります。

「どうよ!今月の売り上げは!?」「このクレーム、どう処理したい?」

って言った段階で部下は、

「頑張ります!」って答えないといけないって思っちゃいます。

上司はそう思っていなくても部下に心は筒抜けです。

つまり、会社の上下関係の中でのコーチングというものには、

若干の導きがあるな〜という風に何か違和感を感じていました。

何とかこのコーチングという言葉ではない日本語が登場しないかなと

ずっとひたすら考えておりました。

そんなときにチベットに行く機会があり、

偶然にも僧侶が修行している風景を見たんです。

日本で言う「そもさん、せっぱ」みたいなことをやっていたのですが、

それが修行だと聞いたときに思ったんです。

「そうか!コーチが修行すればいいんだ」と。

コーチがそのままの位置でそのまま上がってきなさい的な

ことだからややこしいんだと。聞き手が修行すればいいんだと。

そうすると同じ目線になるし、話してくれた方も聞き手が修行だから

聞き手が修行不足だと上司も修行になるなと。

つまり、話さない側が悪いのではなく、

話せない雰囲気を出している側=「聞き手」に問題はないかと。

話せないのは聞き手未熟という位置づけにしたんです。

そこから「聞く」ということを深めようというのが

この「わもん」なのです」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その4 【 201 0/06/19 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1050303.JPG

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その4

「アメリカで発生した会話におけるやる気を高めるスキルに

「コーチング」というものがあります。

このコーチングというのがスポーツ業界で誕生しましたが、

通常日本のコーチというのは指示・命令・号令型です。

「これやりゃいいんだよ」てな感じでスパルタ的なんですが、

アメリカで発生したこのコーチングというのは、

えばゴルフなら「どうすればいいと思う?」

「いやもうちょっとゴルフのスイングをこうして、肘をこうして、膝をこうし
て」とか、

会話において相手のやる気を高めます。

このコーチングというスキルをアメリカでビジネス業界に取り入れ、

日本でも30年近く前にビジネスシーンに入ってきて広がりました。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その3 【 201 0/06/19 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1050302 2.JPG

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その3

「話聞の言葉の後ろには「禅」の言葉が隠れております。

ですから、この浄光寺でわもんを開催させていただいている

意味もおわかりいただけれると思います。

私が提唱しておりますのは「聞く修行」です。

座禅というものがありますが、仏教的に言うと

日常のありとあらゆることが禅になるそうです。

歩くことも、料理することも、入浴することも、

すべて集中という世界に入っていくと禅ということになるそうです。

私は日常のありとあらゆるところで修行のようなことが

できないかなあと思ってはじめたのがこの「話聞禅」なんです」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

(See attached file: P1050302 2.JPG)


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その2 【 201 0/06/19 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1050306.JPG

【2010/06/19 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その2

「初参加の方もいらっしゃいますので、

そもそも何なのかご説明してからでないと、

何が起こるんだ!(会場笑)と

みなさん思っていらっしゃる可能性があります。

簡単に概要を説明させていただきます」

やぶちゃんが「わもん(話聞)」とは何かからお話します。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫




Fw:わもん塾京都終了( ≧∇≦)《ヤブログ特派員: サトクミ》

100613_1422~010001.jpg

【2010/06/13 第一回わもん塾京都in(株)わもん】

わもん塾京都がやっと開催することができました!

主催者のけいこさんのおかげです(^∀^)ノ

皆さんとても良い空気間で最初から和気あいあいでした☆

素敵な笑顔です!!!

次回の開催も楽しみにしております!







Fw:ゆかさん《ヤブログ特派員: サトクミ》

100613_1423~050001.jpg

【2010/06/13 第一回わもん塾京都in(株)わもん】

もちろんヤブログをご覧の皆さんはご存知ですね〜(^O^)

三重から京都まで一時間で来られるなんて驚きでした!!

今度は京都の散策もお時間にいれられるようにしたいですね(^O^)うひひ

三重からわざわざありがとうございました☆


Fw:けいこさん《ヤブログ特派員: サトクミ》

100613_1423~060001.jpg

【2010/06/13 第一回わもん塾京都in(株)わもん】

今回京都わもん塾を主催してくださったけいこさんです!

終わったあとのこの素敵すぎる笑顔(^O^)

わもん塾に参加していただいた全ての皆さんに

満足していただけるよう心配りしていただきました。

とても勉強になりましたm(_ _)m

次回の開催が今から楽しみですね(^_^)v

本当にお疲れ様でした!

美味しいゆかりおむすびありがとうございました〜☆



Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その40 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その40

やぶちゃんとのツーショット。ゆうじさん。

「今日は朝、どうしようもない感情でした。

今、初対面のみなさんの前でこんなに話ができて、

胸につかえていたものがすっと落ちたような気がしています。」

(5/15わもん塾小布施・浄光寺 終わり)

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その39 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030973.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その39

やぶちゃんとのツーショット。文ちゃん。

「あっという間の時間でした。

みなさん、一鍬一鍬自分の心を耕されたことと思います。

今みつからなくてももっと先に見つかる答えがある。

そう思います」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その38 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その38

やぶちゃんとのツーショット。映ちゃん。

「ほかのみなさんの聞く力が、1回目、2回目、3回目と

なるにつれて、アップしているなと感じました。

すべての学び、気づき、感謝しております」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その37 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030971.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その37

やぶちゃんとのツーショット。よしきさん。

「初めての参加で最初はわかりませんでしたが、

みんなの話を聞いていろいろ勉強になりました」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その36 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その36

やぶちゃんとのツーショット。ゆうこさん。

「今日は頭ではなく心で、そして映像で、

できるだけ自分の感情を入れないで、

あーそうなんだーと入ってきたものを

そのまま映像化して聞きました」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その35 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その35

やぶちゃんとのツーショット。まりえさん。

「今まで感情ばかり伝えていて言葉を伝えていない、

聞けているようで聞けていない自分がいたことに気づけました。

もう少ししっかり聞けるようにしたいと思います」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫



Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その33 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030975.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その33

やぶちゃんとのツーショット。しんいちさん。

「そうだよね、そうだよねと自分の中で聞ける自分がいて

少しだけ成長できたかなと感じることができました」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫




Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その30 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その30

やぶちゃんとのツーショット。あけみさん。

「足りないものは絶対尊敬でした。

先入観で絶対尊敬していない、

できていない自分がいるのがわかりました」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その29 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その29

やぶちゃんとのツーショット。あきのりさん。

「その時の音域と人の微妙な感情の揺れを

見逃さないで聞くことは非常に奥が深いとあらためて感じました」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その28 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030958.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その28

ゆうじさんの今の理想、現実、葛藤・・・。

みんなで一緒に深く深くもぐっていきます。

ゆうじさんが自ら、自らのマグマにたどり着くまで・・・。

聞き方教室、わもん塾小布施in浄光寺。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その27 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030956.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その27

ゆうこさんの推測にゆうじさん「そうだと思います」

パチパチパチ。

同じ「ゆう」同士、通じ合うものがあったのかも!

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その26 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030953.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その26

あけみさんの推察も、ゆうじさんの反応は「う〜ん・・・」

やぶちゃん「話し手が楽しいといったら、聞き手はその楽しいを信じて、

全員が楽しいトロッコ列車に乗りましょう。自分の仮説をはずして。

さあ、つぎはゆうこさんどうですか?」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw: わもん塾小布施・浄光寺 その 25 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員: YMC A コーチ・高野≫

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その25
 
始球式は、まりえさん。 ゆうじさんの声なき声を推察します。
 
ゆうじさんの判定は・・・「ホームラン性のファール」。 「当たっている部分はかなりありますが、
 
単純に今の私は はいそうですと認めることができません。僕には守らなきゃいけない・・・」
 
 「はい、ストップ」とやぶちゃん。「次はあけみさん、はいどうそ」
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その24 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030931.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その24

いよいよ当選したゆうじさんのお話です。

今回は、ゆうじさんが話す前に、

今日のこの場で、今までゆうじさんが発した言葉から

「たぶん、ゆうじさんは〜なんじゃないか」という

声なき声、コアの部分を

まりえさん、あけみさん、ゆうこさんが順番に言い当てます。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その24 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030931.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その24

いよいよ当選したゆうじさんのお話です。

今回は、ゆうじさんが話す前に、

今日のこの場で、今までゆうじさんが発した言葉から

「たぶん、ゆうじさんは〜なんじゃないか」という

声なき声、コアの部分を

まりえさん、あけみさん、ゆうこさんが順番に言い当てます。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw: わもん塾小布施・浄光寺 その 23 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員: YMC A コーチ・高野≫

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その23
 
わもん塾小布施・浄光寺だけの特別企画。 副住職 映ちゃんの色紙を当選したゆうじさんに
 
プレゼントです。 今回の色紙の言葉はおなじみ、やぶちゃんが一番好きな言葉。 「絶対尊敬」
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫