Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その21 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0001.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その21

「あの人の話をもう一度聞きたい」選挙。

本人の強い立候補表明なのか?

それとももう少しなのか?

当確はゆうじさん!

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その20 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030910.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その20

「あの人の話をもう一度聞きたい」選挙。

浄光寺住職の文ちゃんが一枚一枚開いて発表していきます。

初の投票用紙方式、はたして結果は!?

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw: わもん塾小布施・浄光寺 その 19 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員: YMC A コーチ・高野≫

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その19
 
メンタル近況報告が終わっていよいよ、 「あの人の話をもう一度聞きたい」選挙。
 
今回は投票用紙に記入する特別スタイルです。 ≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その18 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030891.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その18

「通常、人はポジションで話を聞くんです。

例えば、「社長」というポジションで「部下」の話を聞きます。

もしくは「親」というポジションで「子ども」の話を聞きます。

その立場と立場で聞くと、なかなか相いれないんです。

先生と生徒という立場で話を聞くと、生徒はこうあるべき、

先生はこうあるべきって聞いちゃうんで、

この「ポジションtoポジション」の関係というのは

非常にヒューマンエラーが起こりやすい関係です。

次に「フェイスtoフェイス」という関係になります。これは個人と個人の関係で
す。

例えば、会社では一応 社長と専務なんだけど、

飲みに行っているときは個人の関係というのがあります。

私が提唱したいのは、「猪木流血!」の関係なんです。

つまり、心と心、「コアtoコア」。

ここがつながると前回のわもん塾中級編であったような、

「なんだよ〜!まだ背景も何も聞いていないんだけれども、気が合っちゃったよ
ね〜」

みたいなことになって、そこから始まると、もう外れないんです。その関係が。

これの提唱が、聞き方教室の一番狙いでございます。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その17 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0006.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その17

「話し手さんが口から発した言葉が相手の耳に届くには、

ちょっと上昇しないと耳には入りません。

だから人は話にくいと思っているんです。

ヒエラルキー組織の高い位置の人は、

それだけでかなり高い位置になってしまっています。

いかに耳の位置を低く持っていくか、というのが大切だと思っております。

一番簡単なのは、相手の心を自分の心で聞くのがいいだろうと

いうところに「わもん」はたどりついています。

どのようにして聞くかというと、ここの音叉の部分を共鳴して

聞くのがいいのではないかと思っています。きっと聞こえる世界があるはずです」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その16 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その16

「今日は少し聞くレベルを一気にあげてみたいと思います。

まず「音域」です。これは本来聞こえている音「以外」の音です。

つまり「うれしくて〜」の後ろの「て〜」は

実は音では聞こえない音なんだけれども、

もしくは「ちょっと」の「と」って言ったときの心の音はどんな音なんだと。

つらいんだろうか、なんだろうかという音を、心の感情のロウソクで聞く。

この音域とロウソクを意識しながら聞いていただくと、

日頃聞けていない音が何か聞こえてくる可能性があります。

心の揺らぎをただただ見ながら、音域をしっかり聞いてみる。

聞こえない音がどこかにあるかもしれません。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw: わもん塾舞浜 in 千葉 その 29 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員: YMCA コーチ・高野≫

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その29
 
やぶちゃんとのツーショット。やすおさん。 「いつも親しい人とも、酒を飲んで腹を割って
 
話そうと言っても、 自分で気づいてそれを認める自分が嫌で、腹を割って自分の気持ちを
 
言うなんてことはありませんでした。 こういう風に聞いてもらうと、聞き方を言葉にするのは
 
難しいのですが 話し下手な自分がよくここまでしゃべったなあと思います。
 
投票してもらった時には、 本当は「聞く練習をしたいのになあ」と一瞬思ったんですが、
 
進んでいくうちに、あー、話していても気づけるんだなあと。 最初は何しゃべろうかと思っていて、
 
第1クールが終わって 話すことないなあと思っていたんですが、
 
みなさんから感想をもらったときに、あー、こういうこともある、 ああいうこともあるという気づきを
 
もらうことができました。」 やすおさんのお店、手もみらあめん十八番は、
 
東青梅駅から徒歩約650メートルです。 (わもん塾舞浜in千葉 終わり)
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:わもん塾舞浜in 千葉 その28 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その28

やぶちゃんとのツーショット。やまけんさん。

「わもんに最初に出会った時の感想は「なんだこれは!」

でも同時に「うまく言えないんだけどね〜。でもなんだろうね〜」

という感覚でもありました。

自分自身、「人の話を聞く」ということがどういうことなんだろうと

いうことがなんとなくわかってきました。

今日のやすおさんのように、

人から言われて自分が動くのではなく、自分の言葉を発しながら

自分でそうなんだって納得できることってやっぱりすごいなって思います。

まだまだ自分も修行したいと思っています。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫




Fw:わもん塾舞浜in 千葉 その27 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その27

やぶちゃんとのツーショット。ちかちゃん。

「前回、メモ取りながら聞いていたときは全然聞けていないんです。

そのあと、メモを取るのをやめてその人の気持ちになって聞いていたら

その後でもその人の気持ちはスラスラと書けるんです。

自分の気持ちがどうこうではなくて、相手の気持ちになることが重要だなと。

今日は、みんなといっしょに深い深い海に潜っていきました。

海の表面でなく、深いところで一緒になって考えました。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾舞浜in 千葉 その26 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その26

やぶちゃんとのツーショット。みきちゃん。

「いつも私は聞いているふりをすることが多いんです。

そうだよね〜って言ってうわべだけ。

でも今日は、ちゃんと聞くことってこんなにすごいことなんだって。

初対面でもこんなに話してくれる。

だったら友だちならもっと話してくれる。

もっと相手に真剣に向き合って聞くことで、

相手がどんなに楽になっていくか、自分が役にたつか。

それってとても素敵なことだと思いました。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾舞浜in 千葉 その25 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その25

やぶちゃんとのツーショット。ピカール。

「最初はいろんなことが疑問が湧いてきて、聞けてない自分がいました。

そのあとは理解しようとせず、ただ単に聞くことに集中して聞きました。

自分も一緒に葛藤していましたが、自分の感情が出てくることもあって、

途中から泣きそうになってしまいました。

自分に置き換えていろんなことを考えることができました。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その15 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

image0003.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その15

「今からメンタル近況報告です。

自分の話すことは自分の番が来た時に考えていただいて、

何を話そうということは意識から外していただければと思います。

今、話している方に徹底的に集中するということです。

自分の時に来たら「あ〜忘れてました。自分ですね」

ぐらいまで集中していただきたいと思っています。

なぜ私が仏教的な考えと話聞とが合うのかなということですが、

もしかしたら話聞は、「話を聞く禅」ではないかなと思っています。

座禅や入浴禅など、一つの行為に対して徹底的に集中する禅があります。

日常、在家ができることって何かなあと考えましたところ、

コミュニケーションで話を聞くという禅はあるんじゃないかなあと思っておりま
す。

この禅という文字をはずして「話聞」といっておりますが、

今日住職がおっしゃっていただいたように、一鍬一鍬、

人様の話を聞きながら自分を開拓するという想いで聞いていただきたいと思いま
す」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾舞浜in 千葉 その24 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その24

やぶちゃんとのツーショット。たかぴー。

「お座敷の壁に耳をくっつけて聞いていました(笑)

毎回毎回、空気が違うわもん塾。

多くの気づきをいただいています。

もっと心が揺れない自分になりたいです」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その14 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030876.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その14

「聞き方のポイントです。

自己紹介の項目に「名前、どこから」とは書いてありますが、

家族構成とは書いてありません。

もし話し手が家族構成を話し出したとしても、

「なんだこの人、家族構成って言われていないのにもう話たくなっているよ」

と思う方もいるんです。

それが実は相手に対してのマイナスイメージになって、

そこから先、若干聞きづらくなったりするんです。

あるいは緊張した方がいらっしゃって、一番最初に名前を言い忘れて、

「どこから」から始めて「何回目」って言った時に、

「まだこの人名前言わないよ〜!緊張しちゃって、舞い上がっちゃって、

名前言わないよ〜」って思っていると、ず〜とその間、聞けない状態が続くんで
す。

今日は、そんな癖が自分の中にあるということも発見してみてください。

人って結構、聞きながら自分でジャッジしたり、

自分の声のボリュームを言ったりしてしまうんです。

その間は聞いていないんです。

音は入っているけれど、実は聞くモードに入っていない。

よくあるシリーズ、ポイントです。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾舞浜in 千葉 その23 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その23

やぶちゃんとのツーショット。和尚。

「今日はずっとカウンターの3番目で聞いていました(笑)

理解しようとすると自分で答えを出してしまいそうなので、

考えないように聞いていました。

わもん塾は回を重ねるごとに気づきがあります。

私も答えは本当は自分の中にあるのですが、

全然気づいていないです。

自分もそういうところがたくさんありました。

わもん塾でまたいい経験ができました。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫



Fw: わもん塾舞浜 in 千葉 その 22 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員: YMCA コーチ・高野≫

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その22
 
やぶちゃんとのツーショット。ふみさん、かつみさん。
 
「最初は、座敷の「座」の辺りに座って聞いていました。 でもなかなか聞けなくて、
 
聞くってすごい難しいことだなあと思いました。 途中から、「一言も聞き洩らすまい」と思って
 
聞きました。 何もわからずに来たのですが、今日は来て本当に良かったです。
 
今まで人の話を真剣に聞いていたつもりですが、 自分の考えや予想を勝手にしていることが
 
ありました。 そういうことに気づけたことに感謝しています。」
 
≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:わもん塾舞浜in 千葉 その21 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1030630.jpg

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その21

「聞くというのは、相手と自分が同じスピードでダイビングで潜っていきます。

答えの原因、源泉に近づいてきたらどちらが答えをぶんどってもいいんです。

でも、できれば最後は自分が海女さんのように答えを取るのが理想です。

もしくは指でさしていっしょに答えを見つけてもいいでしょう。」

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その12 【 20 10/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMC Aコーチ・高野≫

P1030877.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その12

自己紹介。

単なる自己紹介だとあなどってはいけません。

やぶちゃんのファシリテーションで、みんなが笑顔の場になります。

わもんて大切です。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:葉子さん《たからちゃん特派員》

100601_1406~0001.jpg

【2010.5.31〜6.1やぶちゃん土佐・やぶラジ】

ラジオ番組のお相手は、高知放送・葉子さん

この日は、3本収録しました。(^-^)/

小布施のこと、話聞塾のこと、話の聞き方のこつ、あっという間に時間が過ぎます。

葉子さんとの掛け合いは、滑らかです。ありがとうございます。
《たからちゃん特派員》


Fw: やぶラジスタッフ《たからちゃん特派員》

【2010.5.31〜6.1やぶちゃん土佐・やぶラジ】
 
高知放送やぶちゃんの元気がでるラジオ毎月第2第4木曜日朝10時台、
 
高知地区でオンエア中ですやぶちゃんは、毎月録音のため、土佐に定期的に通っています。
 
収録前に番組スタッフとパチリ。(^-^)/ 右が越智ディレクター。左が池上さん
 
いつもありがとうございますおかげさまです。 《たからちゃん特派員》

Fw: たんぽぽのご縁《たからちゃん特派員》

【2010.5.31〜6.1やぶちゃん土佐・やぶラジ】
 
わもん道研究会でもご一緒だったあやちゃんとも合流。
 
さらに現場で居合わせた高橋さんとも意気投合(^-^)/ ありがたいご縁でした。
 
大崎さんありがとうございました。子どもの闇の声を聴く。ここは地域教育の希望のひかりです。
 
《たからちゃん特派員》



Fw: わもん塾舞浜 in 千葉 その 20 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員: YMCA コーチ・高野≫

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その20
 
やすおさんも話し手として、 みんながこうやって聞いてもらっていることで 気づいたことを語ります。
 
自分の心の声を表現する、自己開示すると、 会場に笑いが起こります。
 
わもん・・・・・・・すごいです。 ≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫



Fw:しんちゃん《たからちゃん特派員》

100601_0629~0001.jpg

【2010.5.31〜6.1やぶちゃん土佐・やぶラジ】

ランニング前に大石のしんちゃんが、7月に高知で行うやぶちゃんの講演会の打ち合わせに、朝早く来てくださいました。
7月の講演会、楽しみにしています。
やぶちゃんとのご縁も長くなりましたね。
《たからちゃん特派員》


Fw: ランニングわもん《たからちゃん特派員》

【2010.5.31〜6.1やぶちゃん土佐・やぶラジ】
 
やぶちゃんと軽くランニングしました。軽くといっても、私(たからちゃん)のペースに合わせて、
 
ゆっくり伴走してくれました。(^O^) はりまや橋から桂浜方面へ。往復10キロ、いい汗かきました。
 
走りながらのやぶちゃんのランニングわもん。ありがとうございます。(‘-^*) 《たからちゃん特派員》

Fw:癒やしのなかに《たからちゃん特派員》

100530_1135~0001.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの温泉郷】

濃厚で、
真剣な時間と空間のなかで、
この地ならではの、集まったご縁ならではの、一期一会の心の置き場。

わもん道研究会

初夏のわもんの集いも、素晴らしい内容になりました。

癒やしの中に
なにかあり。

またそれぞれの現場で、ひと鍬、ひと鍬ざっくざく(^-^)/
と頑張りましょう

やぶちゃん、みなさんありがとうございました。m(u_u)m

《たからちゃん特派員》


Fw: 囲炉裏を囲んで《たからちゃん特派員》

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの温泉郷】
 
会場のはなれは、古民家をリフォームした、素敵な宿泊棟。
 
囲炉裏を囲んで、話聞を深く重ねました。古代からの自然に囲まれた東祖谷。
 
場の力 ここに来た意味を後から気付かされます。《たからちゃん特派員》

Fw:(^_^) /しんちゃん《たからちゃん特派員》

100529_2302~0001.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの温泉郷】

けんちゃん、あやちゃんの宝物

ご子息のしんちゃん

話聞道研究会では初の14歳参加です。

こどもをこども扱いではなく、ひとりの人格として、

しっかり受けいれる、わもんの絶対尊敬の温かさを感じました。

しんちゃん、参加してくれてありがとう。出会いに感謝

《たからちゃん特派員》



Fw:けんちゃん、あやちゃん《たからちゃん特派員》

100530_0907~0001.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの温泉郷】

けんちゃん、あやちゃん。高知からの参加です。

けんちゃんは、四万十川ウルトラマラソン100キロの完走者。

春にマラソン談義でやぶちゃんと盛り上がって以来のご縁。

あやちゃんは高知でのやぶちゃんの講演会でのご縁。話聞の大ファンです。

《たからちゃん特派員》


Fw:わもん塾小布施・浄光寺 その9 【 201 0/05/15 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

P1030848.jpg

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】 その9

席替え、下の名前で50音順。

やぶちゃんが確認していきます。

時間がかかっていた2人は、下の名前の2文字目

まで一緒でした。

それをクリアして見事、全員正解です。パチパチパチ!

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫


Fw:ともちゃん《たからちゃん特派員》

100530_1132~0001.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの郷】

わもんで、こころの開拓しませんか?

ひと鍬(くわ)、ひと鍬
ザックザク
(^-^)/

気分はパイオニア!
京都からご参加の安田智子さん。ありがとうございました。さすがの聞き込み方でした。

このポーズ、これから流行るかも?
ザックザク!WAMON!(^-^)

話聞道研究会
レポート…つづく。

《たからちゃん特派員》


Fw:たからちゃん

100530_0909~0001.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの温泉郷】

前回の海癒からの連続参加のたからちゃんです。

話聞道研究会には、温泉がつきものみたいですね。(笑)

心のコアを聴く学び。また深めることができ、良かったです。満喫しました。
(^-^)/感謝

《たからちゃん特派員》


Fw:阿波から土佐へ

100531_2149~0001.jpg

【2010.5.31〜6.1やぶちゃん土佐】

徳島特集ヤブログアップの途中ですが…
やぶちゃんは
徳島から、JRで土佐入り(^-^)/

6月分のやぶラジ収録です。

写真は、高知駅の龍馬さんと、奥様のありょうさん

高知は龍馬伝で大賑わいです。

ヨッチョレ!(土佐弁で=来てねの意)

《たからちゃん特派員》


Fw:章(あきら)にいさん

100530_0908~0002.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの温泉郷】

ヤブログではおなじみ、岡山から参加の章さん

個人テーマは深める。
話を読み込むことと、聞き込むことの違いを体得しようと、熱心にチャレンジされてました。
章にいさん、ありがとう。
《たからちゃん特派員》


Fw:春ちゃん《たからちゃん特派員》

100530_0908~0001.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの温泉郷】

東京から参加の、春ちゃんこと、春野さん

遠路はるばる、奥祖谷まで参加いただきました。

お仕事(FLP勤務)に、わもんを活かそうと、ありのままに受け入れながら学ばれる姿に、感動しました。

決めのポーズは、久々のヤブポです。(^-^)/どぅおーん(笑)

《たからちゃん特派員》


Fw:ひろくんありがとう《たからちゃん特派員》

100530_0907~0002.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの温泉郷】

お世話役の朝倉のひろくん。(徳島在住)
話をイメージで聞き込むこつ、ずいぶん体得されてすごいなあです。
会場の温泉郷・素晴らしい場所でした。また来たいなあ(^-^)/
ひろくん、お世話役ありがとうございました。

《たからちゃん特派員》





Fw: わもん塾小布施・浄光寺 その 7 【 201 0/05/15 】≪ヤブログ特派員: YMCA コーチ・高野≫

【2010/05/15 わもん塾小布施・浄光寺in長野】
 
その7 アイスブレイク「席替え」 難易度アップの「ゼスチャーのみ、下の名前で50音順」です。
 
 「ゼスチャーだけの行動をみているだけでも、 その人の性格って結構わかるものなんです」
 
とやぶちゃん。 ≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫

Fw:話聞道研究会inいやしの温泉郷《たからちゃん特派員》

100530_0916~0001.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの温泉郷】

やぶちゃんです

今回の話聞道研究会は、徳島県東祖谷。
徳島といっても市内から2時間30分かかる秘境の地。
いやしの温泉郷が会場です。

素晴らしい会場です。

《たからちゃん特派員》


Fw:いやしの郷から《たからちゃん特派員》

100530_0530~0001.jpg

【2010.5.29〜30話聞道研究会in徳島いやしの郷】

おはようございますこんにちは

土佐のヤブログ特派員たからちゃんです
今日は徳島から(^-^)/

話聞道研究会としてやぶちゃん御一行で、四国の秘境・いやしの郷にきています。o(^▽^)o

研修の翌朝、5時30分から早速山道をラン(^-^)/

今日もミラクルな話聞の予感…(^O^)

《たからちゃん特派員》


Fw:わもん塾舞浜in 千葉 その19 【 2010/05/09 】≪ヤブログ特派員:YMCA コーチ・高野≫

image0002.jpg

【2010/05/09 わもん塾舞浜in千葉】 その19

やすおさんの話をどのような聞き方をしていたか、

今の感想を、やぶちゃんがみんなに聞きます。

自分がみんなの感想を聞くときも、自分の番がきたら何をしゃべろうではなく、

その人の話をしっかり聞くことに集中すると、聞き方がさらに高まります。

≪ヤブログ特派員:YMCAコーチ・高野≫